こつなぎの写真ノート

身近な自然の彩りを楽しみながら

秋の空 (その6)  澄んだ青空の朝を迎えて 2023年10月

2023-10-30 | 朝景

今日は、限りなく澄んだ青空が近くの山並みの上に広がりました。ちなみに、昨日の空模様は不安定であり、雨、曇り、晴れ、雨、そして晴れへと目まぐるしく変わりました。



このところ、夜間においてかなり冷え込むようになりましたので、山肌の緑は艶を失っています。澄んだ青空と移行期での不透明な色を帯びた山肌はなんとなくアンバランスな組み合わせに見えます。山肌での紅葉化が早く進むことを期待しています。



この画像は、昨日、雨が止んだ後の朝の景色です。市街地を囲む山並みに霧がかかる景色は、地元びいきの一人として魅力的であると思っていますが。



さて、今朝は太陽が強く輝きましたので、電柱での隙間から太陽を覗き、カメラマジックを楽しんでみました。撮影では、光芒を発するフィルターは使っていませんが、隙間は2つの点光源として効果を発揮しました。



東方向の山並みです。昨夜は月齢15の月が矢印の位置から昇りました。



昨夜は月が木星に接近すると発表されていました(国利天文台HP)。当方の視点では、月が顔を出すと同時に現れた木星が、満月の明るさに負けることなく光を放っていました。


画像は望遠190 mmで撮りました。両者は望遠 200 mmでも同時に撮影できるまで接近しました。


30日、29日(夜)、霧生市にて。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿