こつなぎの写真ノート

身近な自然の彩りを楽しみながら

待望の秋晴れにレンズを向けて 2023年9月

2023-09-24 | 朝景

今日は、先週後半までのかなり蒸し暑い状態とは対照的な空模様になっている (アメダス観測値、気温28℃、湿度 35%、風速 2 m/sec、午後2時)。結果として、「暑さ寒さは彼岸まで」との慣用句を実感させるような天気が早朝から現時点まで続いている。

昨夜の予報から期待した朝焼けは不発に終わったが、長袖シャッツでも肌寒さを感じさせる北風が吹いていた(午前5時半)。




午前7時頃から巻雲(すじ雲)などの上層雲が現れた。


先週まで色濃く山肌を覆っていた緑が褪せはじめた。



先週(22日)のNHK番組「チコちゃんに叱られる」では、「秋の空が高いのはなぜ?」との問題が出された。その問いに対して、答えのヒントになる青空と雲が今日は現れている。


そして、レンズによるハレーションがはっきりと現れるほど、今日の太陽は輝いている。



撮影 24日午前5ー11時、桐生市にて。


今年の「中秋の名月」は29日(金)である。しかも、19時に望(満月)になると公表されている。今日のような空模様がそのときまで持続することを願いながら。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
御元気 (写師  セン)
2023-09-25 07:33:11
今朝は秋を感じました。撮影でも
お元気と感じました。
長い夏、残暑も、もう少し残るのかな!
こちらにもお越しください。
ありがとうございます (こつなぎ)
2023-09-26 13:08:01
写師 センさん、こんばんは。
ご訪問とコメント、ありがとうございます。
昨年は大学病院の眼科で入院手術を受けたりしましたが、今年はそのようなこともなく、
なんとか元気に過ごしています。昨日から、先週までの暑さは一体どこに去ったのだろうかと思うほど、
朝夕は涼しくなりました。今週は残暑の戻りもあると予報されていますが。
これからも貴ブログをたびたび訪問します。ときにはコメントをお送りしなければと思っています。
今後もよろしくお願いいたします。

先のレスを部分的に修正しました。

コメントを投稿