
強い寒波が襲来する前にて、今日の抜けるような青空(2021年12月)
明日は強力な寒波が襲来すると報じられている。さて、今朝は小雨の空模様でスタートしたが、日中は寒襲来の予兆を全く感じさせないほど暖かい日差しが降り注ぐ状態になった。とくに、午前中のひ...

里山が雲間からの日差しを受けて(その2)、2021年10月
今年は秋分の日に真夏日を体験したためだろうか、11月に入ったにもかかわず、晩秋の訪れをわたくしはいまひとつ実感できないでいる。しかし、周辺の山々において、山肌の色は次第に晩秋の色合...

透明な青空と夕景、台風一過の翌日にて、2021年10月
前日は台風16号の接近に伴う暗い雨天の空模様が午後遅くまで続いたが、昨日は透明な青空が午後5時過ぎまで広がった。そして、秋らしい落日の光景が現れた。 ...

真夏日であった「秋分の日」、2021年9月
明日は台風16号接近による荒天が心配されている。さて、秋分の日において、当地の最高気温が34℃近くまでになり、積乱雲が夕日の染まる光景が印象的であった。ともかく、季節変動の節目であ...

里山が雲間からの日差しを受けて、2021年9月
あの暑かったときが懐かしく感じられるほど、雨模様で気温の低い日々が続いている。しかし、今日は市街地周辺の山並みが雲間からの日差しで部分的に照らし出される時間帯があった。 ...

梅雨明けしたらしいとの発表があって、7月16日
今日、関東甲信と東北(南部・北部)は梅雨明けしたらしいとの発表が気象庁からあった。アメダス観測値によると、当地の最高気温は34.2℃(14時50分)、最小湿度は47%(15時)であ...

今月の空模様から(その1)、2021年4月
画像は、今日と一作日の空模様である。湿度が低いために、この時季にしては透明感のある眺めが上空に広がっている。湿度の低い日が続いているからだ。 24日午後6時半頃において。 ...

山並みでの萌葱色が濃くなるときを待って、2021年4月
自分達が住む街は「やまの街」と言われている。今月に入ってから、山並みの彩りは日毎に変化している。アップした画像は今日の昼頃に撮った景色である。 ...

太陽を囲む虹色の環、光環(コロナ)、2020年10月
先日、上空に薄い雲が浮かんでいたとき、太陽の周りに虹色の輪が現れていることに気付いた。これは光環、光冠、あるいはコロナと呼ばれ、太陽から離れた位置に輪が見えるハロ(日暈)にくらべて...

2020年8月15日
当時、わたくしは幼稚園生であった。それでも、断片的ながら戦時中での出来事を、幼児体験として覚えている。 例えば、空襲警報の発令で、幼稚園から急いで自宅に戻り庭に造...