sewsew(そうそう)手作りバッグ教室   かんたん!バッグソーイング       自由が丘・水道橋・向ケ丘遊園

しんぐうまりのミシンのある暮らし~著書『大人が持ちたいバッグ』発売中!ヴォーグ学園レッスンはじめています👜

今期最終レッスン 向ヶ丘遊園にて  2023/09/29

2023年09月29日 22時39分00秒 | 出版
季節外れの暑さが
復活した週末。

涼しくなったと思ったら
また少し戻りましたね。

今朝、家の前の道で
日傘をさそうとしたら、
あれ??

こんなところに
彼岸花です




ツツジの植え込みの中から
顔を出して、

どうやってここに来たのか?
花粉で子孫を増やすタイプなのかしら?


ど根性お彼岸花ですね。
なんか、元気をもらいました笑



さてさて、
昨日は、向ヶ丘遊園でレッスンが
あり、
今期の最終レッスンでした。





上2点は同じ作り方のバッグですが、
底の形が左は正方形⬜︎、右が円◯

ショルダートートバッグです。


底は正方形のバッグ

マグネット2組ついてます。
両方とめると、こんな感じに。

持ち手にショルダーがつきます。


こちらは円底


マリメッコ のお馬


ショルダーがつくと
こんな感じです。

このバッグはいろんな形にかわるので、
使っておられる生徒さんから
お得感があるバッグだといわれました🤭

そして、左下はオーガンジーエコバッグ


折り畳んで、小さくポケットに
おさまり、とても軽いです。


とてもおいしそうな
ビタミンカラーで
この夏重宝したとお聞きしました。
良かったです


そして、右下は口金バッグですが、
口金を入れないで使われるそうです。





鋲も打ちました。

ファスナー口のトートバッグと
なりました。

このモノトーンの生地も
マリメッコ です。
珍しいコーティング生地。
木更津で入手したものが
もう最後になりました。

撥水生地で美しく完成です

こちらを完成された生徒さんは、
前回体調を崩されてお休みになり、
5ヶ月ぶりぐらいにいらしてくださいました。

お元気になられて良かったです


9月も終わろうとしてますが、
今年の夏は暑すぎましたね。


レッスンに通っていただいている
皆さんは、
わたしのレッスンスタートが
2011年なので、


(向ヶ丘遊園のクラフトハートトーカイ の
店頭にてスタートしており、
店舗閉店により、少しお教室場所を
引越しましたが、)

長い方は、
10年近くのお付き合い頂いています

ご縁あって

私が、よちよち歩きのなりたての
ソーイング講師のころから

楽しみに通っていただいてますので、
皆さんから逆に
育てていただいているようなものです。

みなさんこの向ヶ丘遊園近辺の方々が
多い中、
遠方に引っ越されても
電車で(新宿経由で)通ってくださる
生徒さんもおられます。

あと、元東急セミナーBEの生徒さんや、
元産経学園の生徒さんは、もっと
遠方の方もおられます。

いろんな
お話を伺えたレッスンでした。 

さあ、もうすぐ10月。
来季も気を引き締めて

皆さんのためにもまた 常に新しい
バッグづくりを考案して、

精進して、
頑張って参ります‼️

ご訪問ありがとうございました。











9月ラストweekレッスン🧵

2023年09月27日 22時44分00秒 | 講習会
今週に入ってようやく
涼しい日が出てきました。
気付けば9月の最終週ですから
涼しくなってくるのが
遅すぎる今年です。

さて、今週は月曜日に自由が丘にて
レッスンがありましたが、
完成作品はありませんでした。
ご紹介作品がないので、、

自由が丘駅前の工事が始まった
様子をご紹介です。


こちらが我が、産経学園の入ったビル。


自由が丘は駅ビルが発達した
駅前でなく、商店街や、わりと
こじんまりとした商店があちこちに
点在する街なのです。

そこへ
駅前大規模なビルが建つようです。




古き良き、商店街も生きた街なので
このままの感じであってほしいものです。


ついでに過去の自由が丘のようす。。。
ビル入り口に写真が展示されてます。


①昭和29年
エプロン姿で颯爽と
駅前を歩いている婦人

②昭和30年
堂々とロータリーに車を横付け
できた時代
クラッシックな車


③昭和59年


そして、現在です。
④令和2年
モノクロ写真は雰囲気ありますね〜〜

ビル入り口の写真パネル展示、
まじまじと見させてもらいました
貴重な記録写真ですね。



さてさて、水曜日。
今日もレッスンがありました。

本日は新百合ヶ丘パンドラハウス(手芸店)
にてのレッスン

前回ご紹介できなかった
フラップバッグと
3名様皆さまが完成された作品を
ご紹介です♪



上の2点がフラップバッグ(先月完成
したもの左)

そして、久しぶりに
キャラメルボストンバッグ(左下)

右下は、フリルエコバッグです。

フラップバッグは、今月出た
CRA-SEW秋号に載せてます。
左上はサイズが大きいもの。



スマホショルダーとして、
CRA-SEWに載せてます。





こちらのバッグは、
私の1冊目の著作本に載せてます。






横から見ると側面が
キャラメルを包んだような形
なので、キャラメルバッグ。


あと、フリルエコバッグは、
2冊目の著作本に載せてます。



紐を絞ると、フリルになります。




テープにチロリアンリボンを使いました。
元気な色合いでまとまりました

皆さん、とてもイキイキと
楽しんで作品を
仕上げられました

いよいよ
秋の夜長を楽しめる季節。

もう来週は、新期です。

落ち着いて、頑張ってまいりたいと
思います

ご訪問ありがとうございました。












入院する義父へ(入院用バッグ🛍️) 2023/09/23

2023年09月23日 20時52分00秒 | 日記
今週は、レッスンがなく
来週に3日も連続します。

今週は、来週の下準備をしていました。

そうしましたら、

突然、わたしの義父がペースメーカーの
手術(心臓)を来週早々にすることになりまして、

家族が心配するなか
わたしがせめてできること。

あわてて、病院用バッグを作ることに
しました。


左側のが父用に。
ベッドの脇に置いて使いやすい仕様の
バッグ。


ナイロン製で撥水バッグです。

右は、お留守番の母用に
スマホホルダーです。


リバティプリント。
タナローンに接着芯つけてます。
(裏地はナイロン)

左のバッグは、病院で使うと
こんな感じです。

昨年、ひじを骨折して入院した時に
活躍したバッグ。(これはわたし用)

手術すると、ベッド🛌の上で
切り傷が痛みますからなかなか体が
動かせません。

それで、テレビのリモコンやら、
メガネ👓やらを ベッドのどこかに置いて、
すぐ落としたり、どこかにやってしまいます。(ナースコールでお世話になりがち)

ベッドのパイプに
持ち手がとめられるようにホック式になってます。

文庫本やスマホなど
ポケットに差し込んですぐ取り出しやすく
してます。

こちらの作品は、
本に載せてます!




実は、
母も今年2月の大腿骨骨折の手術、そして
リハビリ入院してます。その時は、
作って送れなかったんです💦

今回は、スマホを常に肌身に装着しておけるスマホホルダーを作って送りました。

本日届いて、とてもとても
喜ばれてましたが、

病院用バッグの存在が、
わたしの入院の時もあれば便利だっただろうな。。。と。

おっしゃられてましたドキドキ💧


入院した人ならわかる、
ベッド生活は、ベッドまわりに物を
置きたくてもいっぱいになるんですよね。

すぐ、下に落としちゃうし。

とりあえず、手の届くベッド脇に
入れておく
物入れ的な感じで使えます。

昨日、5時にあわてて発送する前に
写真だけ忘れずに撮れて良かったです


雨降りで、ベランダ撮影できず
室内で暗い写真ですが
記録が大事です。


母用は作らない予定でしたが、
なぜこのスマホポーチを作ることにしたか
というと。。。

主人がね、母親用に買って帰ってきたんですよ。これ、送っといてと渡されました。

わたしが作ってあげたのになぁ と思って
ちょうどいい機会ですし、
市販サイズで作ってみました。

購入されたピンク色のスマホショルダー。
合皮なので、防水で普段には
ちょうどいいです。
これは、送る前に写真撮り忘れました

ネットでさがしてみたら
ありました。




全くこのバッグ!

この形とサイズで作りました。
 
幅150×奥15×高200mと書いてありましたが、

幅15cmでなく、わたしは確か17cmで
仕上げました。

2つあったらきっと使い分けられるし
いいかなと思います。


というとで、

突然の入院は驚きでした。

なんとか元気になっていただきたいなと
願います🙏

今日は涼しい秋の日でした。

ご訪問ありがとうございました。

軽井沢2日目(銀座・雲場池) 2023/09/18

2023年09月18日 23時53分00秒 | 旅行
この連休は、日本全国的に
暑かったようですね。

軽井沢は、夜は20℃ぐらいになり
少し肌寒い感じもしますが、
いつも滞在する盆休みあたりと
同じ気温帯でした。

お昼間は半袖で過ごして、
別荘にはクーラーなんて
全くいらない温度です。

冬に来たことが無いんですが
いつかチャレンジしてみたい。
(クーラーが無いと無理ですね。雪が降るでしょうし。)


さて、軽井沢の最終日は
旧軽井沢銀座の通りへ。

いつも行くミカドコーヒー店さん。



モカソフトを求めて
並ぶ列は店内奥へと
つづいてますが、
私達はいつも上の2階喫茶テラスへ。



このモカソフトが
大好きです😍

テラスから人通りを眺めるのが
ルーティンです。

ふと向かいを見るとピンクの
ピーターラビットのキャラクターショップが出来てます



きゃーなんてかわいい😍

小さい頃、文房具にピーターラビット
グッズを使ってたわたし。

私が小学生だったか、中学生だったか?!
このお店のターゲットはどの年代なんだろ?

あんまりかわいいので
触っちゃってます笑








店内で、ピーターラビット(小さいぬいぐるみ)購入しました


この子連れて帰りました


そして壁面で撮影です♪







ピーターラビットと記念撮影✌️📷

ピーターラビットが誕生して130周年
なんだそうで、軽井沢店は、7月オープンして、その他、京都の二寧坂にも
今年9月オープンしたそうです。

軽井沢銀座では、毎年新しい店舗の
入れ替わりが激しいのですが、

サプライズのお店でした。

そして 坂の上へぶらぶら。

このあと
ジャムを買ったり

いつもは、沢屋さんですが
気分を変えて、
小林ジャム屋さんにて購入。

そして、

浅野屋のパン屋さんにも。


軽井沢のこのパン屋さんも
とてもおいしです🥐

最近、自由が丘や新宿駅なかにも
進出されてます。

パンは、高くなってきてますから
たくさんは買わなくなりましたけど。

なんと今年90周年のパン屋さんで、
こちらが本店です。

このあと、銀座を後にして、


帰路に着く前に
雲場池へ。





必ず毎年来ます。
この雲場亭でランチ🍽️



数年前コロナ禍になる前あたりから
こちらのオーナーが代替わりされ、

昔のメニューが好きでした。

パスタ好きなので、パスタメニューが
なくなってちょっとガッカリですが、

サンドイッチの冷製スープ付き
ランチおいしかったです。


8月に来れなかった分
夏休みリベンジをしにやってきたような。

ほんと気温もそんな感じで
夏の軽井沢をギリギリ駆け込みで
味わえて良かったなと思います。

帰路🚗は、
関越道が少し渋滞しましたが、
無事に帰ってまいりました。

さあ、ゆっくりと
休ませてもらいましたので、
明日から、頑張ります💪

ご訪問ありがとうございました。










軽井沢へ🚗   2023/09/18

2023年09月18日 01時41分00秒 | 日記
金曜日の晩に🚗出て、
軽井沢に行ってきました。

川崎市から約3時間。
ノンストップで、
軽井沢インター直前の
サービスエリアで休憩。


すごい霧でした。
ミストが降ってました。

インター出てしばらく
とろとろ運転で無事に到着。

別荘について、すぐ
布団を敷いて寝まして、

朝起きたら、いいお天気でした☀️

土曜日は、朝から軽井沢駅前の
プリンスショッピングプラザ
アウトレットへ




お昼は
焼肉ランチ



昼食後、NIKEで
はじめたばかりのフィットネス用の
ものを買ったあと

どんどん天気も
怪しくなってきました。




スタバで一服
バニラクリームフラペチーノ
バニラシェイクのような味で
美味しかったです
😋


アウトレットの庭園スペースには、
こんなテント⛺️を張った
イベントがなされてましたが、



しっかり、このイスに座って
休憩。

このあと中軽井沢の方へ
カフェをめざしました🚗


途中、豪雨🌩️


中軽井沢の駅がとても
オシャレで、駅駐車場に停めて
雨宿りしました。


この駅はなんと、
町の図書館も併設された駅に
なってました‼️

2階窓より


りっぱな図書館になっていて

自習コーナーもあります。

なんてすてきなスペース


駅で待ち合わせも、時間つぶしも
できますね。
美術書なども置いてありましたし、
最近の文庫本もいっぱいありました

こんな駅が近所にあったら
きっとわたしは読書少女📖
になってただろうなと
妄想なんかして。

そうすると1時間ぐらいで
雨がやみ、この目の前のお蕎麦屋さんへ

天ぷらそばとけんちん汁。
おいしかった

夜の駅も
キレイ✨



改札口




1時間に1本か2本ぐらいの
少ない本数でした。

しなの鉄道🚃の駅舎
中軽井沢駅は何かに似てます。

勝手ながら、フランス🇫🇷
オルセー美術館に似てるような?!





(オルセー美術館の写真お借り
してきました。)

ガラスの窓に時計が掛けられた
設計が似てるだけ?!

オルセー美術館は、
パリ万博の際、駅としてホテルを兼ねて
作られたのがもと。
その駅舎だった建物が、
1986年に美術館として生まれ変わったもの
です。

建築家さんに直接聞けませんが、

少なくともきっと意識はされてるのかなと
想像しました。

軽井沢の晴れと雨の一日目でした。

軽井沢編 明日に続きます。

ご訪問ありがとうございました。



ジム通いを決意🏃

2023年09月15日 17時41分00秒 | 日記
この夏のおわり

自分の体重、体型を反省。

この度ジムに通うことにしました。

我が家の体重計は、
電池切れしても入れ替えず
いつも避けて通っておりましたが、、

実家に帰省した時に
体重計に乗ってみると
やばい🫢

10年前から10キロは増えてます。

京都の実家で乗り、現実を受け止められず、、大阪の実家でも乗ってみる。

ほぼ同じ数値。

やはり、このまま放っておくと
母や祖母のようになるのは
間違いないわけです。

そう焦りを感じていますと、
運命的になのか?!

ど近所にジムがOpenすることに。

もう通うしかないでしょと
はじめております



マシンの使い方の
レクチャーも数機受けました。

有酸素運動系がメインです。



全体写真撮りましたが、
どんな使い方するのかは
わからないものばかり

ゆっくり続けて行きたいと
ここで宣言しておきます。



さて、帰宅後
久しぶりにサンドイッチ🥪



巨峰🍇が大好きで
デザートにつけて食べました。

ゆで卵、スライスチーズ🧀
ブロッコリー🥦、ベーコン🥓、
レタスを挟んでます🥬

減量はまだ考えてませんが、
まずは、体力をつけてから
痩せなければです💪

骨折した昨年から、いろいろ理由を
つけて、
全くウォーキング🚶もしなかったことを
反省。

でもこれからは、鍛えた足で、
重たい荷物をゴロゴロと
仕事へ向かうトランク🧳も
軽々と引っ張って歩けるよう

楽しみに頑張りたいと思います


ご訪問ありがとうございました。



向ヶ丘遊園レッスン作品👜   2023/09/14

2023年09月14日 23時34分00秒 | 講習会
今週は、月曜日と木曜日に
レッスンがありました。

月曜日は
自由が丘レッスンにて。

7月以来のレッスンで
夏休み(お盆休み)も明けて、

皆さまとのたわいもないお話が楽しい♪
元気をいただくレッスンでした!

レッスンでは、あと少しで完成しそうな
ものもありましたが、

完成したものもひとつ。
チューリップバッグが完成したんですが、
。。。またもや、撮影し忘れました

片付けて帰られる準備が
お早いと、、わたしの撮影が間に合わずでした

ということで、また次回に
ご紹介いたします🙇


そして本日は、向ヶ丘遊園レッスン。


リュックや、アコーディオンポーチ、
フラップショルダーが完成しました♪


リュックは、4回ほどかかりまして
見事な完成です
ウィリアムモリス柄のラミネートです


斜めに継いでます。
スライサー(シール芯)にクッション性のあるものを使ったりして、割としっかり
自立します。


前ポケットも深く、
ポケットの中にポケットあり。

前に担いだ時(電車内ではもう定番な
前に担ぐスタイル)ですが、

前ポケットが大きいと
そこからスマホ📱などを取り出したり
しやくしてます。

背負うだけだった時より、
前方で担ぐようになって、
リュックの🎒形も進化しています。

街中で皆さんが持ち歩かれている
リュックを参考にしてます。

そして、




フラップショルダーは、
フランス🇫🇷のポスト📮柄のもの。
かわいい出来栄えです😍

派手な色合いですが、
アンティーク調の海外のポスト📮。
デジタルプリント生地です。


アコーディオンポーチは、


中を開けると仕分けポケットが
アコーディオンのように大きく開きます。

メッシュの生地が硬めでしたが
見事な完成でした 


今日も気温30度を超えて、
ほんの少しマシにはなってきましたが
日差しも強く暑い日でした。

少しずつ涼しくなる日が
待ち遠しいです。

芸術の秋、手芸の秋🍂🧵

ハンドメイド作品を販売する
マルシェの準備も始めたいなと思います。
(自由が丘・産経学園内11/1〜31)
生徒さんも参加の作品販売です!

またご案内させていただきます


ご訪問ありがとうございました。















浅草橋のテープ屋さん→日暮里(手芸店)→神田明神へ  2023/09/11

2023年09月11日 21時52分00秒 | 日記
台風が去ってもスッキリ晴れない
お天気の土曜日。

都内の手芸店めぐりに
行って来ました。

主人が🚗を出してくれるとのことで
助かりました🙏

まず、ずっと行きたかった
テープ屋さん。

ワールドデザインマキラスさん。

浅草橋はよく行くんですが、
こちらは場所がわかりにくくて
(わたしが方向音痴だからです😅)

いつも、駅から近くてわかりやすい店を回ってからそのあと体力が持たず、
探さずに帰っておりました。


今回は、主人の車をあてにして
ナビで連れて行ってもらいましたから
迷わず完璧👌

ですが
次回、ひとりでは無理かも笑








見ても見ても
欲しいものいっぱいで😍

かなりの量を買うだけ買って
日暮里(繊維街)へと移動しました。




今回はトマト1軒のみ。
ナイロン生地、ファスナー、接着芯、
ジャガード生地など






ジャカード生地
充実してました。


とりあえず、切らしているものを
ささっと買ったつもりでも
1.5時間かかってます💦

そしてこの後、
帰り道に

ドラマVIVANT(TBS日曜劇場)で
よく出てくる神社⛩️

楽しみのドラマも次回
最終回です😢

乃木さん(主演の堺雅人さん)
の自宅設定がこのあたりとされてます。

わたしは、このすぐ近くの湯川天神さんには、息子の合格祈願に参ってますが、

この
神田明神さんは初めて。

ドラマでライトアップされていて
とても美しいので来てみたかったのです。


ドラマ映像より






私たちは、

夕方に神田明神到着










本日のバッグ
朝顔がまだ咲いていました。
同じ階段を降りて

今回のドラマも半沢直樹と同様、
話の展開と緊迫感を楽しんでますが、

最終回までいろんな謎が残されて
どうなるのか?!
終わりの寂しさも感じ始めてます。

ということで、、
忙しい都内まわりでした。

暑い夏から秋へ。

少しずつ涼しくなってくれると
いいなと願う9月です。

ご訪問ありがとうございました。








9月に入りました。ヴォーグ学園レッスン

2023年09月08日 12時50分00秒 | 講習会
9月スタートしました。
雨が降ると、
秋🍂も少し近づいてきた感じもします。

さてさて、
9月6日(水)にヴォーグ学園レッスンが
ありました。
先週の1dayレッスンに続いて
水道橋へ行って来ました。

通常の講座のレッスンが
今期の最終月でしたが、
おひとりお休みされ
残念でしたが😢

他の皆様の作品づくりは
絶好調に完成しました♪



左から、こちらは前回レッスンで
最後まで完成できず少し残っていたのを
おうちで完成されました

あおりポケット付きトートバッグです。

これ難しいんですよ。
いい感じで👍ほんと美しく完成されてます





そして、
今回レッスンで完成したのが
真ん中と右の2点。

この2つ、底の形が正方形か、長方形かの
違いなんです。





こちらが正方形の底のタイプです。
「普段使いのバッグ」本に載せた
バッグデザインです。

P.10、11
底から縫い上げていく
斜め切り替えバッグ。
昔、祖母にお手玉の作り方から
習ってこのバッグ作りました。
面白い作り方です!



こちらは、マチを13センチにして、
長方形の底。

底を切り替えてます。
側面のサイズは
上のバッグと同じなんです。

それと、斜めポケットつけてます!
バネホックもつけて、ポケットの口も
ちゃんと閉めておけます。




全て基本は、先に本に載せたデザイン
バッグからですが、色々と変更を加えて
違うデザインにすることもあります

あと、もう一つ(完成前で紹介できませんが)

同じく斜め切り替えバッグが
途中ですが、
ファスナーポケットをつけたところが
とても可愛く付きました!

リバティの🐇ウサギ柄のラミネートを
グレーカラーで斜め継ぎしてます。

こちらも早く完成して
お見せしたいと思います


とても楽しいレッスンのヴォーグ学園は、
来期レッスンから満席となって
生徒さんをお迎えします

これまで同様に
バッグ作りがお好きな方には
たまらない?!笑
楽しんでいただけるレッスンに
していきたいと思います。

ご訪問ありがとうございました。











クラソウvol.6が9/6発売になりました♪ 2023/09/07

2023年09月07日 17時51分00秒 | 出版
台風🌀が近づいてきて
少し涼しめの9月を迎えました。

さてさて、
昨日より
本が発売になりました!


クラソウの秋号(vol.6)です!

私のバッグ3点載ってます。


P.28 まず、
フラップスマホショルダーです!
初めてのシニアモデルさんに
持っていただきました。
新鮮です♪


2色でつくりました。
左は、帆布。最初もうちょっと紫🟣色を
トーカイさんネットサイトで見て
指定したつもりが、、
ダークチェリーカラーでした。
まぁ、赤すぎない落ち着きある色でした。

右はリバティプリントです。
中にはポケットつき


マチもあります。
折りたたみマチであとで三角に
広がって、厚みを持たせてます。

こちら、先日の
ワンデイレッスンで作ったものの
形違いです!


こちらは、横長タイプ↑

そして、
もう1点

P.38
ツインショルダーバッグ

こちらもシニアモデルさんです!



2部屋に分かれたバッグ


コンパクトながら、
仕切りポケットつきです。

過去のレッスンで作った生徒さんが
よく普段持っておられます。
人気のタイプ。
とても便利そうに使われてます!
なので、この雑誌にも
このデザインバッグ 
を提案してみました。
ということで、今回はあちこちの書店で
見かけます!

そして、なんと
オマケ


p.49には
ヴォーグ学園のわたしの講座の宣伝まで

ありがたや🙏🙏🙏


よろしければ手に取って
ご覧いただければと
思います

ご訪問ありがとうございました。






夏の1dayレッスン ヴォーグ学園東京

2023年08月30日 22時03分00秒 | 講習会
今日も暑い一日でした。

ヴォーグ学園(水道橋)にて
夏の大イベントの
ワンデイレッスンを開催しました。

8名の皆さま、満席🈵となりまして
誠にご参加ありがとうございました


時間内に 皆さま完成されました


フラップショルダー
8名様分、並ぶと圧巻です

それぞれステキです💓

わたしとしては、大反省なところが
あり、まず終わって少し落ち込んで
おります😢


私の裁断ミスがあり、内側生地を
表生地と同じサイズに切ってしまって
まして。。。

このフラップショルダーは
内側、外側の生地のサイズが
違ってまして、
ふつうのバッグは同じですけどね。
やらかしてしまいました。


落ち着いてリカバリーする時に
ご参加の生徒さんもご助言くださり、

どこのサイズが合わない元なのか
見つけるのに🔍ヒヤヒヤしましたが
見つけたら、

持参していた予備の生地で
すぐ足りない部分を裁断。

継ぎ足すミスがありながら
とにかく、完成できました

内側で継ぎ足しの部分は表からは
見えませんが、ほんと申し訳なかったです🙇

暖かく、最後まで楽しんで
くださったメンバー様に感謝であります🙏

今日、人の温かみを感じるレッスンでした🥲

12年のレッスンキャリアで
やったことのないミス💧

何とか最後まで出来たことは
良かったです。

こういう日の生徒さんは、
またとてもよく出来る生徒さん
ばかりで

時間が余ると思ってましたが、
継ぎ足したぶん、時間はピッタリに🕓
完成されました。

ミシンも皆さんお上手で、
職業用ミシンを使って、
初めての体験の方も多かったようですが

ミシン慣れされていて、
普段からモノづくりをされている
ご様子。

そんな皆様に
助けられました
ありがとうございました。

今後またどちらかで
レッスンでお会いすることが
ありましたら、今回の分も
お返しできるように
精進して参りたいと思います。

作家として、講師として
ソーイングの神様に見放されないよう
頑張って参りたいと思います🤲

と、、、長い反省文は
これぐらいにして、

こちら、ステキに仕上がった
皆様の作品アップです✨


 
フラップを開いてみると
ポケットの鮮やかなモノも
あります♪

マリメッコ のプケッテイ
(何年か前の期間限定色です💛)

霜降りのネイビー



下 コッカの生地


コッカの生地の出方が
違うバージョン

お一人、先に帰られましたが
完成時に撮影したバッグを
一番右に合成しまして、
8個‼️並べました。

波乱のレッスンとなり
ご迷惑をおかけしましたが、

皆様.美しい出来上がりでした🤩



ご訪問ありがとうございました







昨日のレッスン作品と 明日の大イベント1dayレッスン

2023年08月29日 11時45分00秒 | 講習会
暑い日が続いてますね。
昨日は、朝は曇って☁️ましたから
少し涼しい日かも?!と期待しました。

朝から自由が丘レッスンへ。

いつものように早く着いたので
カプチーノを一服☕️
涼んでからのレッスンです。



レッスンでは、
ゴブラン生地で、円底のショルダーバッグが完成しました

生地は、お持ち込みされて
厚みのある生地でしたが
割とスイスイと縫い上げられ
完成されまして、ステキ💓

最近、この手の
ゴブラン織生地が、手芸店でも販売
されていることも増えてます。

スペイン生地かな?!
かわいい色合いです😍

さて、夏休み🌻終わりに
皆さんとの楽しい会話で盛り上がり、

健康の話題から

足が🦵吊りやすいとの話から
つらないようにするために、

ピラティスを習得されている生徒さんから、
そのつらないように予防するポーズを教えていただくという
ありがたい🙏実演。

寝転んでまでやってくださって
真剣にそれをみんなで取り囲んで聞くという (何のレッスンか?!と疑われそう笑)

皆さんいい方ばかりで。
いつも同様楽しいレッスンを
ありがとうございました♪


さてさて、
明日の話に話題は変わります


明日30日は、
わたしの夏の大イベント日

ヴォーグ学園(水道橋)にて
1dayレッスン開催します🧵

8名様をお迎えして、

私も久しぶりの人数に
抜かり無いように

ヴォーグ学園スタッフSさんとも
入念な電話ミーティング🤙

ミシンも明日はセッティングをお願いしましたし、大丈夫🙆‍♀️

1日で必ず完成する
フラップショルダーですから、
そこはご安心いただけると思います。
ご参加お待ちしております☆

明日も楽しんでいただけるよう
頑張ります

ご訪問ありがとうございました。

夏休み明けレッスン! 新百合ヶ丘/向ヶ丘遊園  2023/08/25

2023年08月25日 11時52分00秒 | 講習会
お盆もとっくに過ぎ去り
夏の終わりを感じる涼しさは
いつ訪れるのか??

今年は暑いですね。
去年より確実に暑い。

先週 関西に帰省してましたが、
今年は関西並みに暑い。

関東に来て22年。
お盆過ぎには涼しいんだな、関東は。と
思って過ごしてきましたが、
今年は関西同等です。

夕立も少なめですしね。
なんとか、早く暑さがおさまるのを
待つばかりです。

さてさて、
夏休みボケしている頭ですが、
連日レッスンがありました。

新百合パンドラハウスにての
レッスンは、作品がお一人完成されました
のに、、、またまた撮影し忘れて😓
しまいました。

この後お仕事だとおっしゃられて
サッと帰られてから、あとで
気付きます



わたしのサンプルバッグで
すみません。このフラップショルダーでした。。。

そして、昨日の向ヶ丘遊園レッスン




同じくフラップショルダーがお二人
完成されました👍



フラップを開くと
ポケット付き。

こちらは、
来週あるワンデイレッスン用の
フラップショルダーより少し大きい
タイプ。



もう少し、コンパクトなサイズ
ですが、しっかり長財布とか
メガネ👓ケースや
スマホ、ハンカチなどは
しっかり入るサイズです。


自由が丘レッスンで
完成したフラップショルダー。


先月出来た作品より。
この、サイズが
ワンデイレッスン用のサイズ。

縦長のタイプは、
今度本に載ります📕

9月発売なので、そろそろ
見本誌が届くころです。

また載りましたらお知らせします


休み明けレッスンが
2日連続だと、、何か忘れてないか
心配しておりましたが、
やはり。。。

教材に必要なバイアステープを
入れ忘れまして、

近くの手芸店まで買いに
あわてて💦出張しました🏃‍♀️


おそらく、行って帰って
約1キロほど。

ただ2時半過ぎの
極暑の中でした。
ほんとうっかり忘れは
禁物でした。

このお仕事12年。
初めての出来事となりました。

今までは、手芸店店頭や
ヴォーグ学園では、無ければ店頭で
買えた環境でしたから、、こういうことが
無かったので運動となりました。
向ヶ丘遊園の青色申告会館は、2020年からですから、3年経ちました。


あとでルートを見てみたら
この行き方もあったようで、
向ヶ丘遊園に12年通ってますが、
[クラフトハートトーカイ 向ヶ丘遊園店(旧ダイエー内店舗)9年+川崎青色申告書3年]

道を全然知らないわたしでした。

次はこの道にしよう。

いやいや、二度と忘れ物しないよう
気をつけようと思います‼️

帰ってきましたら、皆さん
私が帰るまでに
ここまでやっておいてくださいね
という作業工程が 終わって待ちぼうけ。。。なんてことはなく

工程完了まえに帰って来れました🫡

ご迷惑をお掛けしましたが、

夏休みボケをしないように
気をつけようと思います。

暑い夏どうぞ
皆様におかれましても
お健やかに。
残暑お見舞い申し上げます

ご訪問ありがとうございました。












日本橋三井ホールへ

2023年08月20日 00時51分00秒 | 日記
お盆も過ぎ、いっこうに涼しくならない
関東です。

関西から帰ってきて、関東のほうが
涼しいかと期待してましたが、
同じ暑さです😆

そんな時は
涼しい美術館。

日本橋三井ホールにて
ちょっとおろしろい美術鑑賞をしてきました。




絵を体感する鑑賞会というのでしょうか。

多面のスクリーンに映し出す絵画と
音楽で、視界一面で数々の名画を見て
感じる展示会。


こんな感じで楽な姿勢で
映し出される絵画を🖼️見ることが
出来て、その場で撮影もできます。



「ポスト印象派」ゴッホやゴーガン、
スーラやセザンヌの19世紀後半の絵画が
上から横から降ってくるように映像が
ながれます。















。。。とこんなふうに
名画鑑賞と撮影も🉑







絵画から映像が弾けて、
面白いことになります。







と、まあこんなアートな写真も
撮れたりする
面白い鑑賞会でした♪


映像が全て終わると撮影会と
休憩もする時間もあり、


1日同じ映像を30分に1回
流している感じでした。


そして、この会場を終えて外に出ると、

ゴッホが似顔絵を描いてくれるという
サービスがあり
チケットを購入して試しました。

カメラ穴🕳️のある壁に向かって
椅子に座るだけで、

モニターに絵が描かれて出てきます。

ん。。。なんとなく似てます?!
ゴッホ先生、あのちょっと
目がちっちゃいような?!
いいんですどね。

背景が黄色でまぁ好きな色だし
500円ですしね
先生ありがとうございました。


日本橋のコレド室町にあります。
外の風景




暑くて、スタバにて
いちごのガブリストロベリー🍓

甘すぎましたが、
暑い日ですからなんとか飲めました。

そして、大通りに出ると
こちら、ドラマ半沢直樹の銀行。
ロケ地

日本橋三越入り口




神社もありました。
福徳神社

日本橋は、とても落ち着きある
好きな街です。

暑くてもクールな一日でした。

ご訪問ありがとうございました。







帰ってまいりました🚗  2023/08/17

2023年08月17日 16時44分00秒 | 日記
関西に帰省しておりましたが、

予定通り15日夕方4時過ぎに大阪を車で🚗
出発し、名神⇒東名へと高速道路🛣️を
経て帰路へ。

15日朝から関西を通過中の台風7号🌀でしたが、
静岡で朝10時ごろ竜巻🌪️発生したりと
さすがに通行止めも多いタイミングでは
出発出来ませんでしたが、

16時ごろそろそろ行こか。。。と、

主人の判断で大阪の吹田インターから
名神高速に乗り帰路へ。


吹田インターから名神高速に乗ります。
万博公園の横を通過してすぐのところ
(写真は、2日前大阪到着時の太陽の塔)


スタート時は雨は降っておらず、
台風なのに、影響なく走って


全く渋滞もなく、
前の車が遠いです。

最初スピードの50キロ規制でしたが
途中、80キロ規制に変わりました。



パラパラ途中雨も降りますが
さほど影響なく


ずっとこんな車間距離でした。
↑関ヶ原あたりの風景。

浜松サービスエリアで食事休憩






大河ドラマの宣伝旗やポスター

徳川家康のゆかりの地は
こんなふうにお知らせが
目立ちました。

見てます大河ドラマ! 

ちょうど小牧・長久手の戦いの小牧の
横も通過しました。

大河ドラマ館というものが
この近くに
出来ているですね。

サービスエリアもすいていて
助かりました。



これが、浜松のサービスエリアで
掲示されてたパネルです。

いつも帰省ラッシュ時は
渋滞箇所は🟡黄色に点滅してます。
そんな黄色はどこにもありません。

赤はあります。これは、通行止め。
新名神の湾岸線は通行止めでした。

いつもは、このルートを使いますが
使わないで、古くからの名神高速のルートだと50キロは遠くなります。


この調子で、休憩入れて
80キロ規制で
青葉インターまで
約7時間半ぐらいで到着出来ました。

渋滞がひとつもなく帰って来れた
のは初めてです。

快適な高速道路移動でした。

ニュース報道からも
16日、17日の新幹線ダイヤ🚄は
とても大変だった様子。

弟は、帰り新幹線を16日13時に予約してましたが、
(わたしは行きのみ新幹線)
運休となり、払い戻しに2時間ならんで
新幹線自由席に並んで、


こんな感じだと
LINEで連絡がありました。。。


東京駅到着は、深夜12時となったそうです

こんなに混まない高速道路に対して、

新幹線は運休が今朝まであったり、、
東海道新幹線は大変だったようで
ちょっとびっくりしました。
なんか弟には申し訳ないかんじでした。

自然の台風🌀の影響で
駅や車内滞在が長くなられた皆様
お疲れ様でした。

残り少ない夏の終わり。

ゆっくり過ごせたらいいなと思います。


ご訪問ありがとうございました。