goo

龍安寺

2008年04月30日 | 京都
3日目 :

雨は止み、今日は薄日が射す天気です。

家族は今日の昼過ぎに先に帰ります。帰りの新幹線の時間に合わせて観て回ります。

最初は龍安寺です。龍安寺というと石庭だけが注目されますが、鏡容池を中心とした庭もたいへん魅力的です。



鏡容池を左に見ながら、まずは石庭に向います。



桜の下で外人さんのグループがかたまっていました。






普段は華やかさのない石庭ですが、この桜の時期だけは別の姿を見せてくれます。



西源院 - こちらからは中へ入れません。花は桜ではなくミツバツツジです。



このような緑の世界から



華やかな桜苑に移ってきました。



上手に鳴くウグイスの声を聞きながらの桜巡りは気分いいです。






見上げると少し青空ものぞき、桜が綺麗です。



一方で、足下の苔には椿と桜の花弁が散っています。



鏡容池のユキヤナギとボケ - 鏡容池は何かの工事のために水量が少なかったですが、周りの花は綺麗に咲いていました。



もちろん、桜も・・・。
goo | コメント ( 0 )

今宮神社

2008年04月28日 | 京都
興臨院からは静かな大徳寺の境内の道を今宮神社に向います。

まずは、「あぶり餅」で一休みです。私は何回か来ていますが、家族は二度目です。前回は「かざりや」でしたので、今回は「一和」にします。

ガラガラで一番奥の座敷は貸しきり状態でした。ここでものんびりすることができました。

「かざりや」、「一和」共に美味しいですが、私の個人的好みは「一和」です。






今宮神社では、近く行われる「やすらい祭り」の衣装を着けた人形が飾られていました。







この後は祇園まで戻り、高台寺付近をぶらぶらして、お茶を飲んでから、宿に向いました。

雨は止むことはありませんでした。
goo | コメント ( 0 )

大徳寺 興臨院

2008年04月26日 | 京都
大慈院から瑞峯院の前を通って、興臨院にやってきました。

直ぐ近くに千体地蔵もあり、興臨院の前はよく通るのですが、拝観するのは初めてです。

ここは常時拝観するこはできません。今は特別公開中です。

黄梅院は撮影不可でしたが、ここは庭園に限って撮影可です。もともと、庭園好きの私は庭しか撮影しません。









いただいた資料によると、方丈前庭は、”方丈の解体修理完成に際して、資料を基に復元されたもの”だそうです。






説明の方が話し上手で、楽しく勉強になることを聞くことができました。
goo | コメント ( 0 )

大徳寺 黄梅院・大慈院

2008年04月24日 | 京都
予想よりも早く雨が降り始めてしまいましたが、これからは室内の拝観に切りかえます。

平野神社からは大徳寺へ移動しました。桜は期待できませんが、黄梅院、興臨院の特別拝観が行われています。

まずは黄梅院ですが、ここは撮影禁止です。写真はありません。

私は黄梅院は二度目ですが、今回椿がたいへん綺麗なのに驚きました。前回は冬でしたのでわかりませんでした。

「直中庭」は折からの雨で苔がたいへん美しく、そこに広がる落椿を余計に引き立てています。こうなると雨も悪くないなぁと思ってしまいます。

「破頭庭」は非常に簡素な作りですが、私の好きな庭の一つです。それに「破頭」という名前がいいです。「常識・既成概念にとらわれない」ということを意味しているようです。

そして、本堂北側の「作仏庭」もいいです。

ここは常時公開されていませんが、たいへん魅力的な塔頭だと思います。

黄梅院をゆっくり見て回ったので、昼近くになりました。



大慈院の中の「泉仙」に向います。

その存在は大分前から知っていましたが、一人で入って食べるのはなんとなく味気ないので入らずじまいでした。

味は・・・もちろん、美味しかったです。特に季節物の若竹煮は美味しかったです。



「泉仙」の前から眺めた大慈院の庭

雨はまだ降り続いています。次は、特別公開中の興臨院に向います。
goo | コメント ( 0 )

平野神社

2008年04月22日 | 京都
平野神社へは北野天満宮に寄ってから行きました。梅と受験シーズンの終った北野天満宮はひっそりとしていました。



天満宮の裏から平野神社に向うと、とうとう雨が降り出しました。



魁桜は既に一部葉が出ていました。















ソメイヨシノはピークを過ぎています。今回の雨で大分散ってしまうことでしょう。
goo | コメント ( 0 )
« 前ページ