goo

2018年 冬 関東 秩父観音霊場 (五)

2018年12月05日 | 関東 - 表紙




- 十二番札所 野坂寺 -


午前中に琴平丘陵を歩いた後、十二番、十一番と廻りました。

尚、琴平丘陵の上に二十六番圓融寺の奥ノ院の岩井堂があります。

goo | コメント ( 0 )

2018年 秋 関東 秩父観音霊場 (四)

2018年11月23日 | 関東 - 表紙




- 二十二番札所 童子堂 -


午前中に蓑山を歩いた後、その日の午後を使い、十九番から二十二番まで廻りました。

大野原駅から歩き始め、最後は秩父駅まででした。

できれば二十三番も訪れたかったのですが、時間切れでした。

goo | コメント ( 0 )

2018年 秋 関東 秩父観音霊場 (三)

2018年11月09日 | 関東 - 表紙




- 七番札所 法長寺 -


丸山に登った後、卜雲寺に下りました。

卜雲寺は六番札所です。

その後、七番、九番と廻りました。

八番は少し離れているので今回は寄りませんでした。

あくまでも、ついで ・・・ ですので。


goo | コメント ( 0 )

2018年 秋 関東 秩父観音霊場 (二)

2018年10月31日 | 関東 - 表紙




- 二十八番札所 橋立堂 -


武甲山に登った後、橋立堂に下りました。

橋立堂は二十八番札所です。

その後、歩いて二十七番、二十六番と廻りました。

しかし、今回も番号の小さい順に紹介していきます。


goo | コメント ( 0 )

2018年 秋 関東 秩父観音霊場 (一)

2018年10月15日 | 関東 - 表紙




- 十六番札所 西光寺 -


秩父観音霊場は、何年か前に一度全部廻っていますが、再び廻ってみる事にしました。

廻るといっても、何かのついでにということで、いつ結願するかはわかりません。

今回は秩父の街中にある十三番から十八番札所の六ケ所です。

実際は、(18 → 17 → 16 → 14 → 15 → 13) の順に巡ったのですが、番号の小さい順に紹介していきます。


goo | コメント ( 0 )
« 前ページ