goo blog サービス終了のお知らせ 

日記@小鉄

振り幅デカい厨二病の備忘録。
転載禁止。

冷やしあめ作りたい人の戯れ言

2017年08月13日 21時00分00秒 | 食べ物の話
某局のグレー○ルのかまどで冷やしあめ作ってるのを見てしまった……。
作りたい(^q^)
まあそこはそれ、とらぬ狸の皮算用。
三温糖はないけどざらめはある。年末に水飴使ったのあるし、生姜も買ったばかりでたくさんある……これは作れってことだよね!!HPにいってレシピゲットしなきゃ〜\(^o^)/と心の中で盛り上がったのですが、すっかり放置して1ヶ月ですよ(冷汗)
で、やっとレシピをメモしてきて材料確認して今に至るですよ←イマココ

〜関西夏の味 松井今朝子の冷やしあめ〜 | レシピ | NHK「グレーテルのかまど」

冷やしあめ レシピ
出来上がり400ml(10杯分)
<マイルドバージョン>
ショウガ100g皮むき80g
水300ml
三温糖200g
麦芽水あめ50g
<スパイシーバージョン>
ショウガ150g皮むき130g
水250ml
黒砂糖100g
三温糖100g
麦芽水あめ30g
ニッキ適量


冷やしあめ 作り方
★下準備
ショウガの表面を水で洗っておく
★冷やしあめの素を作る
1)ショウガは皮をむきおろし金でおろす。(繊維に直角にすりおろす)
2)ガーゼでしぼり汁と繊維に分ける。
3)鍋に水、ショウガの繊維、三温糖を入れ火にかける。沸騰すれば弱火にし、約5分火にかけ、煮詰める。(アクが出れば取る)
4)ガーゼやキッチンペーパーでこす。
5)鍋にこした液体と麦芽水あめ、ショウガのしぼり汁を加え、中火にかけ、ひと煮立ちすれば火を止める。(始めは泡が大きいが、小さな泡になれば火を止める)
6)氷水で冷やす。
★仕上げ
冷えた水や炭酸水で好みの濃度に薄める。
放送では素:炭酸水=1:2っつーてたような気がします(うろ覚え)





 

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。