日記@小鉄

振り幅デカい厨二病の備忘録。
転載禁止。

青の祓魔師10

2012年12月29日 00時00分00秒 | 本の話
青の祓魔師10(著:加藤和枝)集英社


9巻で京都編が終わり、インターミッション的な短編。
が、次の中編の序章の様にも見える趣。
現時点では「学園七不思議編」と言ったところか。短編あり。
京都編は必要性があってあれだけの長さになったのだろうが、冗長過ぎて厭きたので今回は歯切れ良く進むのを希望。
10巻にして、まだキャラクター紹介中で本筋はまだ序章ですとか言われちゃうと……今後も単行本を買い続けるのは正直苦痛。
しかし、そう言いつつも買うのだろうなぁ……(汗)



 

コンバジ9のダブルオー&オーライザーをゲットしてきたよん

2012年12月28日 01時20分33秒 | ガノタ@ヲタ話分室
先ずは過去関連記事からどぞw

ガンダァァァァァム!!!

ガンダムコンバージのエクシア&GNフラッグお迎えしたお

コンバジ9発売日決定 


過去コンバジ関連でアホの子なのを晒した小鉄ですw
いやぁ、エクシア&GNフラッグからもう2年になるんすねぇ(シミジミ)
買ったの報告するのにブログの過去記事ググって凹んだわぁ~!アハハハハハハハorz
思い返せば、栄えあるコンバジ第一回目のリリースだったエクシア&GNフラッグたん(*´∀`*)かわゆすなぁ。
プロポも良好で、SDに目覚めちまうんじゃないかとドキドキしましたがwそんなことはありませんでしたとさ。
心配せんでも、00関連に限定されとります。
話戻して。
コンバジさんはあっちゅうまに売り切れやがるから、出会い頭にガツンとお迎えせんと後悔しまくりな印象しかないです。
まあそういうのも、1stは宇宙世紀厨が多々買ってペンペン草も残らない有り様だからでして。
第1段の、エクシア&GNフラッグだけが残った売り場の切なかったこと……忘れない。忘れないわー(血涙)
じゃあアナザーはどうかというと、アナザーガンダムは好きなの出てこないしでその後ご無沙汰でした。何がリリースされとるのかすら知らん。マジすんません。
そんな中での00関連だったのでウヒョーテンション上がる~なのです。
前回の失敗を踏まえて、今回は某巨大掲示板で情報をゲットした日からカレンダーに印まで付けて虎視眈々…違う、準備万端整えてお待ち申し上げておりましたのことよ。デュフフフフフ。
 



毎度へなちょこの写真で申し訳ないです(・ω・`)


箱の前後。
前回(主にフラッグを)複数買いしなかったのを後悔したので、誠にささやかな規模ながら多々買いしてきますた。
これで、素ダブルオー&オーライザー、ダブルオーライザーで飾れるよ!!

素ダブルオー。
本体、角、GNドライブ含むバックパック、ソード2、スタンドの構成です。
手足分離かと思ったら組み立て済みです。ラッキー!ソード2は1つ付属。

オーライザー。
ボディ、両翼、ソード3、スタンドの構成です。
ソード3が付いてます。
PGで後付け設定されたソード3のギミック付きですねー。このギミックカッコいいから好きだけど、PG以降ついてるのを見るに好評なんでしょうなぁ~!

つか、下敷きにした風呂敷派手すぎだったw


角は入らなかったが、取り敢えず並べてみる。

ダブルオーライザー(ソード3装備)

オーライザー

素ダブルオー
多々買ったから、GNソード2も2本あるもんね!!
とかいってみたが……左手は握り手なんで加工しないと無理ですた。無念。

細かいとこ言うと、小さいからしょーがないけど…塗りが……はみ出しが切ないです。

オーライザーのGNソード3のブレード部分が密かにクリアグリーンだねっ( ゜∀゜)!!とか。


エクシアの目は只のクリアだったけど、ダブルオーの目はグリーンだね!!ってとことかにやけますなー。


GNフラッグさんは密かに墨入れもしている。
イイ感じだったので、エクシア以下全部に墨入れしてみようかなーと……ま、思うだけなら自由だよねw

家にあるコンバジ勢揃い。
並べると其なりに。

そして箱の山wwwwwwwww











次のコンバジ10にウィング?ゼロカス?があるんだよねー(汗)
買っちゃいそうだwwwwwwwwww


 

小林玄の感染怪談 遊ぶ目玉

2012年12月27日 02時30分00秒 | 本の話
小林玄の感染(パンデミック)怪談 遊ぶ目玉(著:小林玄)竹書房文庫


怪談初出版の人第2段。
帯に、聞いたら感染するよ!との煽りが……正直、この手の呪われる系の怪談は嫌いなので普段は手にしない。
しないのだが、年末進行でファンキー氏の本が発売前に書店に並んでいる情報を聞いて矢も盾もたまらず行って、(同日発売の)西浦和氏の本も手に入れようとしたらなかったと言う、自業自得な罠に陥って意気消沈し……ふらっと手に取ってしまったのだなぁ……。グヌヌ。

不安奇異夜話-不明門の間

2012年12月27日 02時00分00秒 | 本の話
不安奇異夜話-不明門の間(あけずのま)(著:ファンキー中村)竹書房文庫



稲川淳二御大や一龍斎貞水師匠なんていう別格を除けば、中堅どころの怪談師の中でも、昔懐かしい雰囲気の人情話や因果応報系の怪談を語らせたら右に出る人はいないんじゃなかろうか?という人。
だと思ってる。
怪談は“読むよりも語りを聞くのが良い”ってぇのを実感させてくれた一人でもある。
初めて知ったのは怪談GP等のTVだったか、はたまた墓場プロのブログ絡みだったかは最早思い出せないのだが、あの巨漢がこんな話を?!というギャップもあってとても興味深く感じたのをこれを書いていて思い出した。
まぁ内容は読んでもらうとして、話はねとらじでの不安奇異ラジオで話したものが主になっているとの事。












※以下はレビューの体裁を取りつつ、本の内容は全く出てきませんw


一般人の趣味の放送が手軽に聴けるねとらじでの放送最初期のgdgdしてた不安奇異ラジオは、本当に本当に楽しかった……。
自宅のPCが不調になって視聴できんくなって久しく聴くことのなかったネットラジオであるが、スマホで聴けるようになって感無量。
往時とは比べようもないアプリの数々のお陰で、ユーストとかニコ動も見れて楽しいです。
つか、自宅ノートPC(リリース初期のXP、一応現役w)より今のスマホのがスペック良いでやんのー(涙)
通信とか動画再生に限定してもスペック良いのがニントモカントモ……。
ま、それはさておき。
ファンキー氏は、現在の活動に行き着くまでにも紆余曲折があって怪談ができなかったりもしたのだけど、頑張ってほしいです。
ホントに。
こっからは更に余談だけど。
陰謀論が大好きで呪いの仮面のオーナーな例のあの人とか、オカラジDJさんを内部分裂に追い込んで結果オカラジをぶっ潰したあの人(夫婦)とか……マジいい加減にしろって思うわー。
第三者のリスナーでしかなかったから、内部事情とか派閥とか見えないところのホントの事とか、何一つわからない状態で解散してしまって当時茫然としましたなぁ。
自分が気に入らないからってDJに罵詈雑言を浴びせて追いやったり……酷い人も一部にいましたが、総じてみんなで楽しもうって空気が良かったのに……(´・ω・`)
全て終わったことなんで、今更四の五の言ってもしょーがないのはわかってんだけど、足の引っ張りあいはやめてほしい。
散り散りになったDJさんはニコ動に移動してしまい、これまた観れない環境になっちゃったのよねー。
あー懐かしいなートホホ(;´д`)







































2013年2月追記
その後、ひょんな事から別方面からの色々な話が漏れ聞こえてきて「あーあー」ってなってます。ファンキー氏に関することもね。
ああやっぱりってこともあれば、えっ?ってのもありますたw
うーむ目から鱗……。


 

錯乱現代百物語 新耳袋殴り込み 発狂の島

2012年12月23日 00時00分00秒 | 本の話
錯乱現代百物語 新耳袋殴り込み 発狂の島(著:ギンティ小林)洋泉社



新耳袋殴り込みシリーズ第7段。
不惑を迎えた親父どもが繰り広げる真夏の採点、違った『祭典』。今年も(と言うより今年の内に何とか)やって参りました。
発売日が告知された夏から、遅れに遅れたその発売がとうとう現実の物に!!
しかも、マヤ暦における人類が滅亡すると言われたまさにその日とはwwwww流石は心得てますwwwwwwwwww
なぜに発売が遅れたのか、果たしてギンティ小林は狂ってしまったのか!?その結末は是非ご自分の目でご確認クダサイ!!wwwww

……って、流石にこれだけぢゃなんなのでw
当初今夏公開された映画及びDVDはたまた告知の通り、沖縄・北海道編で構成されると思ってたんですけど……蓋を開けてみれば沖縄だけでした。
てっきり地元民歓喜の北海道編が遂に!!!!!!とか個人的に興奮してたので、ものすごーく残念な気分。
その理由も著作内で語られているのですが、前々作辺りから発刊が夏→冬になったりページ数が右肩上がりだったり、年1作だったDVDが3年前から年2作になったり、劇場版として上映されちゃったりと…まあ、負担もうなぎ登り。
いつ執筆してんだ?!と心配してましたが……いよいよ沖縄の空気にあてられて壊れちゃったんですねー。しかも、帰ってきてからも継続するとかなんの罰ゲームですか(笑)←注)“殴り込み”の心霊メイツには平常運転です。
で、罰ゲーム繋がりで言えば。
発売をTwitterで知ってその日の内に入手し、読了したと言うのに……内容忘れてしもた(((;゜Д゜)))
や、ネタバレ書く以上は多少はタイミング図らなきゃねーとかやってる内に機会を逃してアレッ!?内容なんだっけ????と言う体たらく。
んで、改めて読み返したのだが……以下略。
自分ボケたんじゃないかとマジで心配しましたがw、これもユタの呪いと言うことでひとつ……(オイ)
呪いと言えば、この本を読むとたちどころに眠くなると言う呪いも忘れてはなりませんな!!
いやもう、冗談とか面白くねぇとかの嫌みとかでなくユタの(ry
面白いんでみんな読んで呪われたら良いと思うよ(生笑)




 

ローズマリー軟膏レシピメモ(改)

2012年12月12日 00時08分52秒 | 魔女の大鍋@趣味の話分室
ローズマリーがなんたらかんたら…マイブームだったの2年前だったんですね……(汗)

ローズマリー軟膏レシピ

化粧品の増粘剤カルボマーを買う買う詐欺紛いに言うだけだった期間が幾星霜w(意味不明)
多少割高でも実店舗で買いたいとか言ってたのですが、無理くさいですね。
ネットで買う踏ん切りがつかずにおりましたが、世間様はカルボマーについてどのように思っておいでなのかGoogle先生にお伺いをたてたところ、相変わらずでした。
相変わらずってーのは、「人工的に生成された成分は身体に悪い(キリッ)」「石油から…(ry」「天然成分からの抽出こそ至高」って、立派に天然成分信仰してんじゃないか?的な反応が……。
手作りとか無添加化粧品を作るトコに散見されます。はい。
勿論全部がそうではないですヨ。
アトピーとか患ってて下手な合成成分使えんのじゃ~というヒトには申し訳ない話ですが、そー言う人々は死活問題なのでどれが駄目なのかちゃんと調べてるもんなー。
そんなこと(合成成分は身体に悪い)はないと反論しとるのは主に化学の素養のある方々な感じ……。
なんか、むかーし昔のマイナスイオン、最近だとシャンプーのシリコン、ミネラルファンデm9(^Д^)とかを思い出す展開です。
やっと話が戻りますが。
ググる過程でローズマリー軟膏熱ぶり返してきましたw
特に3つ目のが……

手作り化粧品&ビタミンC誘導体 Self-Care CLINIC - FAQ

ローズマリー軟膏を作る: petit jolie*

ローズマリー軟膏の原料変えたら効果激変です - 肉球を太陽に


この際食用のハーブでもなんでも良いからローズマリー探そうかな~


 

1/12 GPz400作成日記16

2012年12月04日 01時00分00秒 | ガンプラ@ヲタ話分室

1/12 GPz400作成日記15の続き
 




スンマセン。
タンク部分のでかいデカール貼り……失敗したorz

これがですねー


片面貼ったトコ
ずれるし。
シワシワだし空気入ってるとこ上手く空気抜けなかったしデカールちぎれるし凹凸部分…以下略……この後反対は更にシワシワ…('A`)
懸念していた通りの状況に陥りました(血涙)
テールとフロントの小さいデカールは比較的無難な仕上がりになっていると思われ。
(ちぎれるアクシデントはありましたが)

 

 


モチベーションを上げるべく現状を晒してみる。
地味に進んだ足周り。







うん、こーしてみると粗が目立つ……もんだねぇ(冷汗)
足周りはマフラー近辺付けたら終わるけど、フロントやタンクつけてからだしなー。
失意のデカールが乾くまで暫く放置プレイでもしますか……。
なんか、デカール保護の為にクリアー噴くとか水研ぎとか無理臭いなー。腕前的に無理臭いデス。


1/12 GPz400作成日記15

2012年12月03日 03時00分00秒 | ガンプラ@ヲタ話分室

1/12 GPz400作成日記14の続き





諸事情にて9月の中から放置プレイだったGPzさん。
オーナーのツイート見ていい加減やらねばなーと思いつつも、更に1ヶ月近く放置してました。実質2ヶ月位は放置したかな?
んで、12月に突入。
オーナーの冬コミ発言その他で、ふといつ使うんだったか思い出してもしやブツがねぇ状態なんじゃ(((;゜Д゜)))と我にかえりますた……スンマセン(テヘペロ)
思い起こせば冬コミ本の原稿に使k…ゲフンゲフン……。
請け負った時には、歳越すー?!ないわぁwとか言ってたような気もしないではないけど…作成期間1~2ヵ月とかも言ってたような……………あれ?
まあその。
不幸中の幸いっ!
締め切り延びてよかったね!!って喜んでいいのやら悪いのやらw
今頃VF-25(ファイター固定)もレイフも出来上がって、その他罪プラを眺めてニヤニヤしてるはずだったんですがねー?おかしいな?
GPzは塗装は粗方済んでるし、残るはデカールと組み立てだけですよ!!
ちう訳で再開です。
 







絶賛放置中のネイキッドさん(パーツ)

ぶっちゃけ、人生初デカール貼りが恐ろしくて踏ん切りがつきませんでしたー(涙目)
そうもいってられんので、とりあえず小さくて目立たなそうな所からやってみます。
艶ナシにデカール貼るのは推奨されてないのに塗っちゃったしもういいか♪とほざいて進行。
ええ、季節柄換気出来ないからスプレー使いたくないです。
そんな行き当たりばったりでいいのか自分w
案の定デカールの位置決めの途中で破いたよorz
(そのわりには破れ目が分かりにくい…シメシメ)


上のバラバラ状態からの組み立てなので、プラセメントでの接着はおいらにゃ出来ません。(やろうと思えばできるのかな?)瞬間接着剤でくっつけていきます。
サクサク進みます。
キモチイイw

あんなに苦労したエンジンさん。
最後に配線接着するのにまたしても苦労させていただきました(泣)←まだデカール貼りがあるんだけどねw


フレーム組み立て途中。
この時は、もういっそメンテ中のジオラマでも組んだらいんじゃないかなー!?とか思ってましたwちょっぴり接着剤の溶剤にラリっていたかもしれないw
余談ですが、ビッグカメラでピットの(ジオラマ)プラモを見たときは思わずにやけてしまった。今ですら“どんだけ道外してンのw”状態だと言うのに…ねぇ……。


完徹して此処まで。無念なり。
……力尽きて続きは明日(つか今晩)
いよいよタンク部分のでかいデカールを貼るだ……(((;゜Д゜)))



以下、途中経過の角度違い写真