日記@小鉄

振り幅デカい厨二病の備忘録。
転載禁止。

パンケーキのシリコン型を使って作るよ

2018年02月23日 00時00分00秒 | 食べ物の話
ここしばらくパンケーキ(=ホットケーキ)を作る時に、キャンドゥのシリコン型欲しい…ハワイアンみたくうず高くパンケーキを積み上げたい……と呪詛の如く呟きながらも、型を使わずにフワフワ厚みのあるパンケーキを模索してましたが……よーやっとキャンドゥ逝って来たんで早速作る(*´艸`*)
買ってきてすぐ試す駄目人間。
もうバレてるよね、知ってる(笑)
そんな堪え性のない駄目人間が、見た目だけ厚みのあるハワイアンパンケーキを目指した戦いの記録……とくとご笑覧あれ!!!!


此方キャンドゥさんのシリコン型。TVで紹介されてた時から小さいとは思ってたけど、実際にみてもメッチャ小さい。想像よりも小さい……。
子供時代のホットケーキのサイズ感が理想なんで明らかにガッカリしたけど……高さがある分ヘヴィじゃーん!?と気付いて傾いだ背中を立て直す。
うっかり高さのわかる画像を撮り忘れたのは腹が減っていたからなんだ……試してみたくてしょうがなかったと笑ってやってください。ええ。
この時点でこれってとこは、書いてたり見たまんまだけど……
1)底が薄い。
2)ひっくり返す時用の持ち手がある。
使用時の注意事項は、
耐熱温度越えたら溶けるとか、温度越えなくても連続使用20分もしたら溶けるからやめろとか。

使い方は、生地を持ち手の辺りまで流し込んだらトントンして空気を抜き、フライパンで蓋をして弱火で焼く。
最初は7分、ひっくり返して3〜4分。後は適宜。
型を抜きやすいように、生地を入れる前にバターや油を内側に塗っとくことですか。
ホットケーキを作る行程でよく見ることばかりです。


んで、出来上がったのが此方。
出来上がり時はもっと部厚かったんだけど、シフォンケーキみたく潰れてしまったのだ(´;ω;`)
これはこれでうまかったから問題ないけど、写真のようなアレを目指してたのでガッカリはするよね。
この型を使うなら、普通に全卵使って分量通り混ぜて作れば問題なしに、厚みのあるパンケーキが出来る…筈……その筈だ。
卵白をメレンゲにして作るフワフワパンケーキはやめた方がいい(言い聞かせ)
せっかくのフワフワがシュワシュワ萎んでくのは悲しいからな。

ちなみに。
型を使わないなら、卵白はメレンゲして牛乳の代わりにヨーグルトを使うのが一番ウマイし簡単です。ええ実際にそれで作ってますから。
リコッタチーズを自作してパンケーキに入れたのも劇ウマだったけど急に食いたくなった時にお手軽なのは断然ヨーグルト入り(*^3^)/〜☆
不器用なミーでも出来たので是非お試しあれ。



買ってきてから“直火≠フライパンで焼く”だと気付いた俺氏……ダイソーのシリコン型でも良かったんじゃね??という事実にも気付いてしまい地面にめり込む。
レンジ・オーブンの使用はOK、直火・オーブントースターは不可って書いてたからさ……。
ダイソーのはフライパン使用の是非については書いてなかったからやめたんだよね。
あっちの方が好みのサイズだったのに(´;ω;`)






 

 

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。