改め Objective Technician

はぐれ技術者のやりたい放題

総体で思ったことその2

2006-06-30 20:35:59 | 陸上競技
毎日食べてるもの。

玄米(小豆、大豆、押し麦を一緒に炊き込んだもの)2合
何かしらの魚
納豆か豆腐か卵


あとはその日の気分で野菜根菜果物海草。


ラクターゼ持ってなくて牛乳飲めないから大豆たんぱくを摂るようにしてる。
動物性たんぱくは肉よりも魚。
実家でずっと玄米だったからこれは習慣で、白米は食べる気がしない。

最近は、ご飯と一緒に炊いてビタミンB1が摂れる「サプリ米」ってのを使ってる。



ちなみに総体の朝はビタミンいっぱい入った玄米フレーク少しとコーヒーだった。

お腹空いてるぐらいが一番よく動けるから。



去年の今頃と比べると、体調はかなり良い。

というのも、去年はやたら節約しようとしてひどい食事してたから。

今考えると、去年の絶不調は食生活によるところが大きかった。


玄米とビタミンB1を意識するようになって、今シーズンは記録が安定してる。

自分は汗っかきだから水溶性ビタミンがすぐになくなっちゃう。

それでなくても「スポーツをする人は絶対に普段の食事で十分な栄養は採れない。特にビタミン系。」(某ブログより引用)



なんでこんなこと書いたかというと、部室や試合会場でパンを主食にしてる人をよく見かけるから。


パンや麺類ばっか食べてるとエネルギーは摂れても絶対的なビタミンB1不足で燃やせない。

練習積んでるのにうまく体が動かない。

これは自分の経験から。


もったいない。





昔の人は質素な食事で良く動いていたらしい。




そこで、「まんが日本昔話」に出てくる食事を再現してみた。





あ!ごはんと汁物の場所間違えた!

練習日誌

2006-06-29 21:51:39 | 陸上競技
6月29日(Thu)評定 晴 暑

w-up

技術走
ポール走

ポールワーク
トライアル:3m20

c-down


下手な跳び方なりに3m20がやや安定してクリア出来るようになった。


でも、s井に「基本の動きを何日もかけて何度も繰り返さないとだめ」みたいなことをすごく遠回しに言われた。


おっしゃる通りです。


鯉のぼりからドロップキックするような基本が出来ていない pole vault なんて、



インサイドループが出来ないのにヴェアーティカル・パンチ・ワープ・ドライブ・トゥ・クロスを練習するようなもの。


stdlib.hをincludeしないでmallocを呼び出すようなもの。


正則でない領域でコーシーの積分公式を使おうとするようなもの。


味噌がないのにサバの味噌煮を作ろうとするようなもの。


服を脱がずにコーヒーを入れようとするようなもの。


「エリーゼの憂鬱」が出来ないのに「あふれ出す煮汁」を練習するようなもの。




いや、ホントに基本を疎かにするといけないので一つ一つ正確に出来るように練習します。



熾烈な争い

2006-06-27 20:45:14 | ムダ話
総体の帰りに、閉店まぎわのダイエーに行った。


狙いは6~7割引になってる魚。


40円のニシンを見つけてカゴに入れると、なんか隣のオバチャンがカゴの中をチラチラ見て商品棚と見比べてる。


明らかに、今自分が取ったニシンを早く取っとけば良かったというような様子で、しかもずっとカゴの中を見てるもんだから思わず「どうぞ。」と言ってニシンを差し出してしまった。


「あらー。いいのー?優しいのねー。じゃぁ頂こうかしらー。あーでも悪いわー。学生さんでしょ?お弁当に入れるといいじゃない。やっぱりいいわー。」


一方的に喋り、その後譲り合いをして結局ニシンは戻ってきた。


ダイエーたまにしか行かないけど、あそこには、人が安いものを取ろうとするとその手元を見てアドバイスをしてくれるオバチャンがいっぱいいる。もう4回目だ。


今回は、「買い物が上手ねぇー。」と言われてしまった。


ただ安くていっぱい入ってるのを選んでるだけである。




こんなのとか。


力むほど力が出ない

2006-06-26 22:08:22 | 陸上競技
無駄な力とは何か。リラックスするとはどういうことか。



筋肉は縮むことは出来ても自力で伸びることは出来ないから全て対になってくっついていて、一方は関節を曲げてもう一方は関節を開く役目を担っている。


従って動きを単純化してしまえば一方の筋肉が縮んでいるときはもう一方は何にもする必要は無い。ただ力を入れずに伸びてるだけ。


でも、人間の動きはこんなに単純じゃないから伸びてる側の筋肉も微妙に収縮して全体のバランスをとっている。


ここで、この伸びてる側の筋肉の収縮が強くなってしまうとどうなるか。

反対側で縮んでる筋肉と関節を境に綱引きをしてるような状態になる。


力の大きさは単純な足し算だから、本来伸びてるだけでいい筋肉に力が入るほど縮んでる筋肉で出力されている力は相殺されて全体で出力される力の大きさは小さくなる。
これを共縮という。

いわゆるがちがちした硬い動き。


具体的に言うと、地面を押してるときはモモの裏の筋肉、足を前に振り出すときはモモの表の筋肉だけを使えばいいものを、速く動こうとすると次の動作に早く入ろうとするため裏がまだ縮んでる最中に表も縮もうとしてしまうことになる。


これが、力むと遅くなる理由。

踏み切り前のテンポアップで動きが硬くなり、減速する理由。


筋肉量が少なくても速い人は表と裏で力を入れる筋肉の切り替えのタイミングがぴったり合っていて、しかも縮んでいない筋肉は伸びっぱなし。だから効率が非常に良い。藤光とか高平さんとか。


ボディービルダーが遅い理由は、体中共縮しまくってるから。


力を出力する時間が短いほど、表と裏で縮む時間が重なりにくくなるから共縮が起こりにくくなる。


これが、接地は短いほうが良い理由。


いつもやってる流しは、周期的に変わる、力を抜くべき部位を意識的にリラックスさせて表と裏で緊張と弛緩が交互に入れ替わるのを確かめながら走るのが理想なはず。ただ全体の筋肉の力を抜いてゆっくり走るのではない。


どうすれば共縮をなくせるかというと、方法は2つ。


1:ひたすら走る。根性練の本当の目的は、辛くなってきたときに自然に効率の良い楽な動きをするようになること。

2:初動負荷理論に基づいた練習をする。簡単に言うと、初めに瞬間的に大きな力を出してあとは惰性で負荷を動かす練習。ハードルジャンプとかメディシンボール投げとかのプライオメトリックがこれ。



以上は総体の宿に置いてあったA新聞の端っこにちょこっと書いてあったのをたまたま読んで、それをヒントに総体でいろんな選手を見て自分なりに広げた考え。


そう思ってたら、ネット上でこれについての話がいっぱい見つかった。

今まで自分が知らないだけだった。






共縮をなくす方法その3:改造人間になる。

ショッカーのあの身軽で無駄のない動きは共縮してたらとても実現できない。

是非その秘密を知りたいものだ。



残念ながら勤務地が遠い。

東北総体二日目

2006-06-25 23:18:07 | 陸上競技
6月25日(Sun)弘前運動公園 快晴 暑 乾燥 

走幅跳 13:00~

6m14(+0.5) 6m31(+2.4) 6m53(+1.9)
助走(32m70、16歩)

6m53(+1.9) 9位
(大学公認ベスト)


1,2本目で踏み切りがはまらなくて、3本目でなんとか9割方はまった。まだ高く跳べた。フィニッシュでもちょっと損した。

全部合えばあと10cmは伸びたはず。


結果を見たら全体で9番だったけど棄権者多かったし、エイトが6m68でちょっと遠かった。



今日は一本目でリミッターが切れたが、自分の場合リミッターが切れると速く走れても強く踏み切れなくなる。つまり踏み切りが自動化されていない。だから2本目以降、意識が飛ばないように踏み切りのところだけ気にしたけれどその結果、一週間前の北大戦と同様に踏み切り直前のテンポアップで無駄な力が入ってしまった。


この二日間でいろんな選手の動きを見て、無駄な力とは何かについて思いついたことがあるので、あと一ヶ月の間に自分で試してみて無駄な力みを解決できればいいと思う。

具体的な内容についてはまた明日。


東北総体一日目

2006-06-24 19:42:46 | 陸上競技
s井の大健闘でモチベーションが上がりました。素晴らしいと思います。


今日は体がかなり良く動いたので、明日に合わせるために少し多めに動いた。

明日が今日の調子のままか、それ以上なら自己ベストを狙っていく。

コンディションを考えたら助走距離が20cm伸びるはず。

ピットが硬いらしいのでファールしないように。



総体の目標

2006-06-23 00:40:27 | 陸上競技
6m60を跳ぶ。

幅跳びは初日だとばかり思ってたら、二日目だった。

会場の様子や雰囲気などを余裕をもって確かめられるのでラッキー。


バネは順調にたまっている。ややピーキングが早すぎたかもしれないが、旅で疲労する分を勘定したらちょうどいいかもしれない。

後は一日目で微調整。

くれぐれも調整をやり過ぎないように気をつけたい。


今後の予定

23日20:12時 仙台 発
  21:35時 八戸 着
24日7:10時 八戸 発
  8:49時 弘前 着
25日16:00時 弘前 発
  20:20時 仙台 着


はっきり言っちゃえば授業のほうが大事。

エアズーカ活用法

2006-06-22 14:34:33 | ムダ話

1:ハンガーにかかった洗濯物を一つ一つ吹き飛ばして取り込んでいく。

2:部屋の蛍光灯のヒモに面積の大きいモノをぶら下げといて、それを撃つことで電気のON,OFFをする。

3:蚊を退治する。

4:新聞勧誘を撃退する。

5:大勢の人の前でミッキーマウスのかぶりものを吹き飛ばす。

6:NHKアナウンサーのカツラを吹き飛ばす。

7:雷管の代わりにする。

8:ライバルがバーをクリアした後に撃ってバーを落とす。

9:柳沢が蹴ったボールの軌道を変える。

10:アンパンマンの新しい顔を命中させない。

11:子どもがブランコで遊んでいるところに、ブランコの固有周期と異なる周期で撃ってブランコを振れさせない。

12:人がラーメンを食べようとするたびに毎回遠くから撃ってスープをはねさせる。

13:戻りガツオを戻らせない。

14:アジを開きにする。

15:ビッグマックのゴマをなくす。

16:磁石についた砂鉄を全部取る。

エアズーカ

2006-06-21 21:53:14 | ムダ話
以前にnack5で紹介されていたのを聴いて衝動買いしたおもちゃ。



いわゆる空気砲。後ろに膜が張ってあって、ゴムを引っ張って空気の塊を飛ばすことが出来る。


いろんなものがビックリするぐらい吹っ飛んで非常に楽しい。