木っ葉の微塵日記

流れ者が日々のあれこれをつぶやきます。当たって砕けるかも~
(コメント・トラックバックは事前承認制です)

久しぶりに濃い虹を見た

2010-04-28 21:13:21 | Weblog
夕方、雨上がりが遅れたが、そのおかげで、かなり七色のはっきりした虹を拝むことができた。なんか、嬉しくなる。

ゆめてらすはどこにある?

2010-04-26 06:42:22 | Weblog
アンテナショップ流行りであるが、広島県の「広島ゆめてらす」が7月に閉店になるという。

というニュースは新聞に載っていたのだが、「広島ゆめてらす」の前に“渋谷の”と付いていた。

おそらくは、その新聞のルールなのだろうが、新宿駅南口を出て横断歩道1つ渡ったところを“渋谷の”と呼ぶことが、適当とは思えない。そこが、たとえ渋谷区だとしても。

もしも、目黒駅構内の店の話題なら“品川の”、品川駅構内の話題なら“港の”とするのだろうか? でも“港の”では、どこのことだか判らないかも…。

女子プロ野球「リーグ」開幕って

2010-04-24 05:43:58 | Weblog
チームが京都と兵庫の2つしかなうというが、それでも“リーグ”と呼べるのだろうか。

最初の試合が8-0だったようだが、1年間で40試合が一方的になってしまったら、全く面白くないものになってしまうのではないか。

そうなったら「トレード」で戦力の均衡を図るのかもしれない。

「突然の破産は迷惑だ」じゃないでしょう

2010-04-22 06:59:12 | Weblog
朝のニュースで英会話学校破綻に関するインタビューで、受講生で「突然の破産は迷惑だ」と言っている人がいた。

けれど“のんびりした破産”なんて聞いたことない。突然に決まっている。

もし、あるとしても、突然でない破産なら迷惑でないのか?、それも疑問だ。

あるいは、そうではなくて“迷惑”の方が言葉遣いが不適切で、言いたかったことは「突然の破産に当惑している」なのかもしれない。

久しぶりの架空請求

2010-04-21 21:31:56 | Weblog
何でも「無料の時に登録したものが有料になってからの3000円が長期間未払いになっている」とのことだ。

なかなか「そうだったっけ?」と思わせる心理を突いているようにも思えるが、園後の文章が、訴えるだの最後通告だの、給料を差し押さえるだの、おかし過ぎる。これでは、ひっかかる人も少ないのではないか…。

Loppiで紙づまり

2010-04-14 22:09:12 | Weblog
コンビニで簡単にチケットを買えるって便利だ、と思っていたが、今日ははまった!

Loppiで紙づまりで店員を呼ぶように表示され、やっと直ったと思ったら、今度はレジ裏のプリンタが動作不良らしく、あわせて20分くらいかかってしまった。

明日にしても良かったんだけど、せっかく寄ったのだからと待ってみました。

紙づまりが朝10時の発売開始の時だったら、相当に怒ってたかも~。

「核の無い世界を目指す」という言い方が気になる

2010-04-09 18:01:38 | Weblog
“核兵器”を“核”と省略するようなことは、現代日本語の特徴なのかもしれないが、どうも変に感じてしまう。

だって無くしたいのは“兵器”でしょ(いわゆる平和利用は、あっても良いと思う)。

「兵器の無い世界を目指す」って言ってみると、それが究極のように思える。

国道沿いのビルの壁に「脇見注意」

2010-04-06 08:11:59 | Weblog
何回も通っている道なのに初めて気がついた。

国道沿いのビルの壁に「この先、桜あり。脇見注意」って書いてあった。

「どれどれ」って、左右を見ながら進むと、数百メートル先だろうか、1~2分後に両側に見事な桜並木があった。

脇見運転防止に役立っているかどうかは、解らない。