木っ葉の微塵日記

流れ者が日々のあれこれをつぶやきます。当たって砕けるかも~
(コメント・トラックバックは事前承認制です)

「窓口まで通帳を」

2008-11-29 07:54:45 | Weblog
ゆうちょからの口座引き落としをするための手続きで郵便局に行った。

のに、他の銀行から振り込みを行うための支店名・口座番号を通帳に印字してくれなかった。

ので、「あれ? “窓口に通帳を”では?」と訊いたら、やっと印字してくれた。

まあ、ネットで変換ルールを見て、解っていたから印字はどうでも良かったんだけどね。

中年? それとも若い女性

2008-11-25 07:11:16 | Weblog
スッポン料理店主人の話で「27,8歳の女性」が、とあるテレビニュースでは“中年”、別の新聞では“若い女性”とされていた。

女子高生から見れば“おばさん”かもしれないが、店主は76歳だとのことなので、充分に“若い”と思った。

それにしても気にかかるのは、たとえ動機が謎だとしても、容疑者が出頭して一段落したとも思える事件の報道が過多となり、他にも色々あったはずの重要なニュースが忘れ去られてしまうことだ。

こういう時には、時間制限の厳しいテレビだけでなく、少しは紙面に余裕のある新聞や、制限のないネットの世界からも情報を拾うようにしなければいけないと思った。例えば、今日の朝刊にはシビリアンコントロールのことも載っていたが、テレビでは既に忘れられているように思う。

「政治的目的のテロだとすれば許し難い」

2008-11-20 09:24:20 | Weblog
報道による厚労相の発言である。総理の発言が“素っ気ない”ということで批判され、それと対照的に報じられている。

だが、敢えて言わせてもらえば、「許し難い」のは「政治的目的のテロだとすれば」という条件付きのことなのか、と感じてしまった。

言葉の難しさかもしれないが、政治家の発言では、充分に慎重に言葉を選ぶべきと思うのだ。

#報道が発言の全部を伝えていない可能性もあるので、これ以上は書けませんが。

遅れてきた郵便

2008-11-19 08:25:57 | Weblog
東京都心からの郵便は、たいてい1~2日で届く(消印の翌日か翌々日に届くということだ)。

ところが、昨日、郵便受けからはみ出していた大きな封筒の消印が8日前(先週の月曜日)のものだった。これは、どうしたことか…。

先週は火曜日から日曜日まで6日間も不在にしていたので、もしかしたら一旦配達したものの、なかなか取り込まれないので、持ち帰ったのかもしれない。

今週になって郵便物が取り込まれていることを確認した配達人が改めて持ってきてくれた、というのが推察である。

そんなサービス、あっただろうか? まあ、無事に受け取ったのでOKであるが…。

古い電車を大切に

2008-11-18 17:26:59 | Weblog
今回、大阪ではJRと南海電車と地下鉄(大阪市交通局)を利用したが、関東と比べて、少し古い電車を大切に使っているように思った。

新型よりもエネルギー効率は悪いのだろうが、ものを長く大切に使うということはエコな気がする。ケチではなくて…。

新幹線新列車愛称募集中とは知らなかった

2008-11-17 18:14:27 | Weblog
大阪のJR電車内の吊り広告で、新大阪~鹿児島中央を直通運転する新しい新幹線列車の愛称を募集していることを初めて知った。
http://www.jrkyushu.co.jp/shinkansen-name/index_pc.html

地元(九州)の方を中心に考えていただけば良いと思うが、東京では全くニュースにもなっていないように思われ、そのことが意外な気がした。

安直には「つばめ」だろう。意表を突いたところで「なべづる」はないだろうか。もっと壮大に「コスモス」(宇宙)というのも考えられる。そうでなければ「さくら」か「みずほ」の復活だろうか。

さて、予想は当たるか…。

大阪で大汗/電車の冷房

2008-11-16 17:01:20 | Weblog
昨日、大阪から帰ってきたのだが、行事の終了が予定より30分以上遅れたので、新幹線に間に合わないかと結構急がされる羽目になった。

もう11月も半ばだというのに、大汗をかいてしまった。

が、驚いたことは電車の冷房が入っていることだ。自分は確かに暑かったが、他の客は結構な厚着である。それで冷房? こんなことではCO2削減などできないのではないだろうか…。

アメリカ大統領選挙に関心の高い国

2008-11-06 08:12:17 | Weblog
どこかの世論調査では、「アメリカ大統領選挙に関心がある」と答えた人が88%で、本家アメリカよりも高かったのが日本だという。

あの大がかりな選挙に費やされるエネルギー(金と労力)が羨ましくも思え、でも勿体なくも感じられるが、振り返って、この国の選挙はどうであろうか?

選挙カーは騒音をまき散らすだろうし、一部の支持者の集会では盛り上がるのかもしれないが、投票率が上がらないなど、何か醒めた感じが漂うような気がする。

熱狂が良いとも言い切れないが、妙に冷たいよりは増しと思える。

ただ、選挙は終わりではなくチェンジの始まりの筈なので、今後を注視したい。

においは移るもの

2008-11-05 21:47:55 | Weblog
「カップ麺は防虫剤と一緒に保管しないように」というCMが流されている。

光や音が波に乗って目や耳に伝わってくるのに対し、においは物が直接鼻に届くのだと思い出さされた。

だから、「香りを届けるTV」は容易には作れないだろう。