木っ葉の微塵日記

流れ者が日々のあれこれをつぶやきます。当たって砕けるかも~
(コメント・トラックバックは事前承認制です)

千葉日本一?

2009-03-30 21:46:20 | Weblog
まあ、スローガンだから何でもいいようにも思うが、「千葉日本一!」といった言い方は好きでない。

「健全な競争」は良い点もあるだろうが、無理して一番になりたがるのは悪いことの方が多くなると思うのだ。

「ナンバー1にならなくてもいい、もともと特別なオンリー1」という歌が大ヒットしたと思うのだが…。

定額給付金“請求書”には銀行コードの記入欄があった。

2009-03-28 05:39:13 | Weblog
役所から「定額給付金申請書(請求書)」用紙が送られてきた。

かっこ書きとはいえ、“請求書”という名前は誤解を生みそうに思える。

そして、振り込み口座の指定には、銀行・支店の名前だけでなく、それぞれのコード番号も記入するようになっていたので驚いた。そこまで書けっていう書類は、“お役所仕事”以外では、あまり見たことがない。

でも、定額給付金室には相当のコストがかかっていそうで、もったいないとしか思えない(もちろん、さもしく戴くため、すぐに送り返したが…)。

ほろ甘い

2009-03-20 10:08:31 | Weblog
“ほろよい”のCMで、「ほろ甘い」と言いながら“ほろ”って何だろう?って問いかけている。

「ほの暗い」と併せて考えてみたいと思った。

WBCの開催地は誰が決めているのだろう?

2009-03-17 19:17:08 | Weblog
前回もアメリカで今回もアメリカというのでは、「世界に広まっていないから相応しくない」っていう話に繋がるように思える。

日本が、今回も良い成績を挙げられれば、次の開催地に立候補しても良いのではないだろうか?

だって日本の出ない他の組の看板にも日本のマックとか出ているように見えたし…。

そう言えば「ミシュラン」ってタイヤの会社だった。

2009-03-16 22:03:29 | Weblog
それで、わざわざ行ってみる価値があるかどうかを星の数で表したガイドブックを作っているのであった。

権威があるのかもしれないが、たかがガイドブックという気もする。それに新しく出たという「グリーンガイド・ジャポン」は場所のガイドなので、レストランのように味やサービスといった基準を設けることはむずかしいだろう。

「自然が美しい」と「人の営みが偉大」では比べることはできないだろう。見に行く場所の価値は、星の数という一つだけの物差しでは、ちゃんと測れないと思う。

パイ・デー

2009-03-14 16:38:52 | Weblog
朝刊の別刷りに、「今日は3.14で円周率の日」と載っていたが、全く知らなかった。

来年あとり、商魂たくましいコンビニが「円いパイを食べると縁起がいい」とか謳って、円周率の日を盛り上げるようになれば…

って、そんなことには絶対ならないよね。「白い日」の方が儲かるだろうし~

まとめて話すのはいいけど…

2009-03-09 18:02:30 | Weblog
おとぎばなしをまとめて話すKDDIのCM。もともと15秒しかないと、まとめる前も含めて、あっという間に感じられて、まとめることの面白さを感じるヒマもないように思う。

ところで、浦島太郎は「めでたしめでたし」なのだろうか? それが気になってしまった。