木っ葉の微塵日記

流れ者が日々のあれこれをつぶやきます。当たって砕けるかも~
(コメント・トラックバックは事前承認制です)

映画初日舞台挨拶

2007-09-25 17:34:43 | Weblog
その日は、1回目の上映後と2回目の上映前に舞台挨拶が設定されていた。朝起きはつらいので2回目の上映前の挨拶を見た。

一番驚いたことは、挨拶が終わった途端に映画を観ないで出て行ってしまう人が5~6人ほどいたことだ。

おそらくは、1回目も観て、挨拶を続けて見て、ここで出て行ったということは、監督とキャストを追っかけて、次の劇場で行われる舞台挨拶に向かうのだろう。

なるほど、“追っかけ”とはそういうものなのだろう。

リモコンの修理

2007-09-23 09:13:04 | Weblog
困るので、分解してみたが、断線などはしてなさそうだ。LEDに“球切れ”があるとも思えない。「リモコンの修理」で検索すると、できないって書いてあるし…。

買った店に行って訊いてみたが、1週間かかるっていうので、引き返し、メーカーの電話相談にしてみた。

モードの切り替えをやってみろ、と言われ、実は説明書を見てやったけれどダメだったのだが、何回か色々やっている内に、何故か動くようになった。

ので、一件落着、でした。

DVDレコーダのリモコンが壊れると…

2007-09-18 22:29:08 | Weblog
昨晩、連休の旅から帰ってみると、DVDレコーダのリモコンが働かなくなっていた。

電池を入れ替えたり、マニュアルに従ってモード設定?などしてみたが、全く動ぜず!

で、解ったが、本体には電源とか録画とかの、ごくごく基本的なスイッチしか無く、リモコンが使えないと、レコーダそのものが全く使い物にならないっていうことだ。

以前のVTRでは、そんなこともなかったと思うが、ハードディスクに100以上保存しているコンテンツを呼び出したり、あるいは内容の編集をすることを考えれば、少数のボタンだけでは操作できないというのも確かであろう。

でも、カーソルとエンターとか、リモコンが壊れても本体が使える最低限のボタンは本体に備えておいてほしいと思った。

そのせいで、観たかった番組2つが録画できなかった!

職責

2007-09-10 22:39:45 | Weblog
ニュースで“職責”という言葉を聞いて、どうして誰も語法の間違いを誰も言わないのだろう?と思っていた。

が、きっこの日記に書いてあったから、もういいや。

でも、やっぱり恥ずかしい。

夏休みの取れる幸せ

2007-09-08 13:01:06 | Weblog
昨日の「報道ステーション」でキャスターの古館氏が「申し訳ありませんが、来週は1週間お休みします」といったような発言をしていた。

“1週間の夏休み”良いではないか。なぜに詫びる必要があろうか。

かく書く自分は、今年は1週間の夏休みを2回+3日間の休みを取った。給料をもらう身で、それだけ休めるということには感謝しなければいけない、と思っている。

けれど、誰でもが、それくらいは休めて、それで健康で文化的な生活が営めるようになった方が良いとも思っている。世界中が、そこまで行くのには時間がかかるかもしれないが…。

以前の「ニュースステーション」のキャスターは長い夏休みを取っていたと思うが、目立つ人ほど率先して休むのは、良いことのように思うのだ。