山村留学体験記&棚田復活!         あの山の向こう

横浜→長野へ山村留学した長男(中学3年間)と次男(小4-5)の記録と山留「その後」+山村の耕作放棄棚田の再生挑戦記♪

いなかスイッチ

2010年02月06日 | 育てる会「山村留学」のこと
いなかスイッチ 2010年 03月号 [雑誌]

かぴさまエンターテインメント

このアイテムの詳細を見る


「 いなかスイッチ 」 2010早春号 VOL8の中で

育てる会 山村留学 八坂・美麻学園の取材記事が掲載されたと聴いて

早速 本屋へ。


わりと大きな本屋だったにもかかわらず、売り切れましたと言われ

ネット購入。先ほど手元に届きました。


この本は、

「 人と人、 都会と田舎をつなぐ田舎暮らし応援マガジン 」

というテーマで、 今号は

「 いなかで子育て、親育て 」 特集。


育てる会の山村留学の他に、 自然なお産、森の幼稚園、古民家暮らし・・など

自然にどっぷりつかって 生き生きと暮らしている人々の笑顔が満載です!


育てる会の山村留学の紹介は、 P32~P38まで 7ページに渡って

オールカラーで その魅力がたっぷり綴られています。


山村留学って???? という免疫の無い方も

ミニ山村留学を体験し、年間のプログラムを検討されてる方も

ぜひ、 読んでいただきたいです♪


何はともあれ このはみださんばかりの子供たちの笑顔を見て欲しいなぁ~

ちゃっかり Joも写真に納まってました(^^

たぶん・・・Joの髪型などから

1月早々に撮影したものだと思われますが

豪雪にも負けず 通学している子供たちの様子や

ひとつ屋根の下、 子供たち同士のやりとりも垣間見ることができます。


年間行事、 里親のご夫婦の様子、さらには通っている村の小学校の教室にまで

カメラが入り、 山村留学全体の取り組みがよくわかる記事になっています。


近くの本屋さんにあるといいのですが

なければアマゾンなどが便利です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする