goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ こにゃんこのケセラセラな毎日 ☆

人生なんてケセラセラ
♪なるようになるさ 先のことなど分からない♪

味が分からない

2009年01月11日 | 今日のボヤキ
こにゃんこ地方は昨日でした。
すっごい寒かったので、夜は鍋にしました。鴨鍋です

家族みんなが絶品だと言って食べていたのですが・・・
ワタクシ、さっぱり味が分かりませんでした
風邪っぴきのせいで、甘いもしょっぱいもなぁ~んにも感じません
みんなが美味しいって言っているのに、分からないなんて
おやつに食べたロールケーキの味も分からなかったんですねぇ

そして、今日は昨日よりは、味覚が戻ったと思ったのですが・・・
朝から、炊事、洗濯、買い物など家事をこなしていたのですが・・・
偏頭痛がしてきて、更に寒気が


・・・・・・・・・はい
ただ今、布団の中でございます。
ぶり返しちゃったみたいです

てなワケで、もう寝まぁ~す
皆さんも、体調には気をつけて下さいね








人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二段ベッドが来た♪

2009年01月10日 | 今日のボヤキ
年末に、枚方の家具団地で購入した二段ベッドが、今日届きましたー
    (経緯は過去記事 家具団地 をど~ぞ~

しか~し ベッドが来る前に、子供部屋を掃除しなければ
今現在の子供部屋はほぼ物置状態
コナンの勉強机なんて、ただのオブジェ・・・
そして、ワタクシが使っていたベッドが置いてあります。
そのベッドを処分して、二段ベッドを置くことにしました。
ワタクシのベッドには、引き出しが付いていて、その引出しの中身から整理しました。
半分くらい、ゴミ出しとなりました もう、置く場所もないしね

その後、ベッドをどけると・・・そりゃあもぉ、コワイ状態
かな~りの埃の山と、コナンジナンのおもちゃがイッパイ出てきましたー
これらを片づけ、それ以外の物置と化したモノたちをとりあえずリビングへ・・・。
大移動です

そして、業者さんたちが、二段ベッドを運送、組み立てしてくれました
コレが、我が家にやってきた二段ベッドで~す

なかなか、頑丈そうでしょ?
国内に20台しかない、稀少なベッドで~す(笑)

コナンが上の段、ジナンが下の段で寝ることになりました。
話し合いなんてものではなく、コナンがジナンの「上の段がいい」の希望を
全く無視して、自分の意見をゴリ押しした結果、そうなりました。
見ていて、「それって、どうなん」って感じでしたが、
でも、ワタクシも夫も、ジナンは下の方がいいと考えていたのと
ジナンが最終的に「下の段でいいよ」としぶしぶながらでも納得したので
そういうことになりました。

それにしても・・・
ここに、ジナンの勉強机が入ったら、もっと狭くなるなぁ・・・








人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと聞けた 検査結果

2009年01月09日 | ジナン
今日は、ジナンの発達検査の結果を聞きに行ってきました。
最初に検査を受けたのが、10月末ですから、ずいぶんと日が経ちましたー
「やっと、聞ける~」そんな気分でした

ITPAの結果、PLA(言語学習年齢)は6歳1ヶ月ということで、実年齢相当ということでした。
この検査では、どの項目も平均値で差がなかったそうです。
強いて言えば、「需要」能力が平均より高いことを思えば、「連合」「表出」能力が
やや低いということで、聞いたり、見たりしたことが「どういう意味なのか」考えたりすることが
苦手ではないか、ということでした。
また、自分の想いを言葉にして伝えることも、苦手なのでは?ということでした。

K-ABCの結果は、ジナンは継次処理(順番に入ってくる情報を処理する方法)と
同時処理(いくつかある情報を同時に1つにまとめて処理する方法)に
大きさな差があり、継次処理の方が得意だそうです。
つまり、ジナンに指示を出す時は、順番を示して次に何をするか、どういう形で終了するのか
分かるように説明してあげると良いようです。

同時処理が苦手・・・例えば、クラスのみんなが体育館シューズを持っているのを見て
「体育館シューズを持っているから、これから体育館に行くんだな。体操服は持ってないから
体育の授業じゃなくて、先生の話を聞くんだな。」
と瞬時に察するところを、ジナンは「なんで、みんな体育館シューズを持ってるんだろう?」
というふうになるらしいです。

また、「聞く」力はかなり持っているらしいのですが、それを頭の中で
「整理して習得」する力が弱く、さらに「言葉として表出する」力も弱いそうで、
話しを聞いていたから、理解しているだろう、と思っても、理解していないことが多く、
「ことばで表現する」のが難しいため、ジナンが色々聞いてきても、
ジナンが聞きたいことをちゃんと表現できていないため、聞かれたことにこちらが
答えたつもりでも、実際はジナンが欲しい答えではない場合もありえるのだそうです。
例えば、ジナンが「ごはん、なに?」と聞いてきても、本人はもしかしたら「お腹すいたぁ。何時頃ごはん?」
と聞きたかったかもしれないので、ワタクシが「ドリア」と答えたとしても、
ジナンにしてみれば、欲しかった答えではない、ということらしいです。

なんか・・・ 大変だわね

ジナンには、ひとつひとつ手順を示して、指示することが大切だということと
ことばでの表現力を増やしてあげることが大切だということが良く分かりました。

ことばでの表現力を増やすには、絵本を読ませて、言葉の表現力を学ばせることと
ジナンが言葉を発する中で、こちらが気づいて、言葉の正しい使い方を教えることが
必要なんだそうです。

保育園にも、このお話をして、園での生活でもフォローしていただけるように
お願いしてきました。

せっかくいただいたアドバイス、活用して、ジナンの日常生活の課題が克服出来るように
していきたいと思います。(って、出来るかしら???








人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルクル クルクル・・・

2009年01月08日 | 子育て思い出話*-* コナン編 *-*
ワタクシの風邪はまだ治っておりません
でも、毎日、ワタクシの風邪っぴき話ばかりもなんですので、久し振りに
子育て思い出話をしたいと思いマス

さて、それを常同行動と言って良いのだと思うのですが、
コナンが小さいころからよくやる行動があります。
目に自己刺激を与えるのです

小さい頃は、2時間散歩の時に、ブロック塀の目地や、外壁のへりなど、をジーッと
見たまま、走っていました。(当時は歩く、という行動はありませんでした。)
の中でも、家具のへりを見て、右往左往していました。
当時のワタクシにはそれがなんなのか、分からなかったのですが、もともとじっとしているコではなく
家の中でも走り回っているようなコでしたので、好きなことをさせてあげよう
ほっといておりました。

幼児教室に通うようになって、そこの先生に
「おうちでもいつもあんな風に、家具のへりとか見ているの?」
と聞かれて、「ハイ」となんの疑問も持たずに、答えたワタクシに
「あれは、出来るだけさせないほうがいいよ。興味を移させてあげて。」
と言われて、そこから、ワタクシの戦いが始まったのでございました。

2時間散歩で、ブロック塀の目地を見ようもんなら、抱っこして、クル~ンと1周して
「ほぉ~ら コナン キレイなお花
と他へ興味を逸らさせたり、
の中で家具のへりを見て遊んでいると、
「ほら、電車
とプラレールを走らせたりして、コナンの注意を逸らすようにしていました。

いくら、他のことを示しても、おもちゃで遊ぶことに、そんなに興味のなかったコナン。
すぐに飽きて、目地やへりを見ながら、走りだします。

当時は必至で、興味を逸らすように頑張ったんですよ。でも、もともとそんなに
根気よくないワタクシ
必死にならずに、テキトーに興味を逸らすようになりました(笑)

さて、目地やブロックを目で追っていたコナン。
それだと、そういったものがないと刺激が得られないことにいつの間にか気付いたのか、
プラレールの線路などを、目の前で左右に振る、ということを習得してしまいました
目の前で左右におもちゃを振りながら、クルクル クルクルと回るのです。

これだと、注意を逸らせるのが一層困難になりました。
手に持っているものを取り上げるとパニックになりますから、それも出来ず、
そして、それが本人が一番楽しんでいることなので、それ以外のものに注意を逸らせるのが
難しくなったのです

そして・・・年長さんか年中さんの頃、鉄っちゃんになったコナン。
この遊び(?)に、意味づけをしたようで、おもちゃを目の前を走らせる度に
『ウ~ ウ~ウ~
と言うようになったのです
最初は意味が分からなかったのですが、電車が走る音を真似ているのだと、後になって気付きました。
要するに、目の前に走らせているおもちゃを電車に見立てるようになったわけです。

コナンの声は男の子にしては甲高いです。そして、その『ウ~』はそれはそれは
癇に触る声でした。

最初の頃は、単に遊びの仕方を知らずにやっていただけだったのだと思います。
でも、それはやがて、コナンのストレス発散法に変わっていったようで、
学校や学童でイヤなことがあった時などにひどくやるようになりました。

こうなると、他の遊びに誘うなど、とても無理

おまけに、なぜかリビングの、テレビの前でやるので、家族にしてみれば、大迷惑

想像してみてください
テレビのまん前で、『ウ~ ウ~ウ~』って甲高い声を出して、クルクル回られるんですよ
たまったもんじゃありません

「お母さん、テレビ見てるし、それ止めて
と言っても、聞くわけもなく・・・。
「やってもかまへんから、自分の部屋でやってよ
と言っても、リビングでやり続けるコナン
おもちゃを取り上げたりしましたが、プラレールの線路なんて、我が家にはいっぱいありますしね

「止めて」、と言う方法が良くないことは百も承知でした。
でも、この頃のワタクシたちは、ある意味、疲れてしまって、他の方法をする気力もなかったのです。

そんなある日、もう耐えられなくなったワタクシ。
コナンが楽しみにしている、『吉本新喜劇』の時に、コナンの真似をしました。

「ウ~ ウ~ウ~」と言いながら、おもちゃを左右に振り、クルクルと回りました。
あのぅ・・・
これのどこがおもしろいんですかね???

夫とジナンは大ウケでゲラゲラ笑い、コナンは苦笑いをしていました。
『お母さん、テレビの音が聞こえない
「コナンがいつもやっていることでしょ
と言って、ワタクシ、20分ほど回り続けました。20分しか回らなかったんですけど
クタクタに疲れましたね(笑)

それからのコナン。クルクル回る時は、自分の部屋に籠ってするようになりました。
どれだけ迷惑かだったかは、理解できたようです(苦笑)

だけど・・・
彼にそれを止めさせる術がまだ見つからないのです。

どうしたもんか、と未だに頭を悩ませているこにゃんこなのでした・・・。








人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病んでるバアイではない!

2009年01月07日 | 今日のボヤキ
昨日は、やっとの思いで帰宅したワタクシに
「お母さん、具合悪いの? しんどいのに、無理するからだよ。」
と言ったコナン。

その後、寝てしまったわけですが、夫が帰宅して、総菜を買って帰ってくれたので
起きて、夕飯となりました。

しんどさMAXで食べていると、コナンが
「明日はちゃんと七草粥作ってよね
と言うではありませんかっ
夫が、「しんどいって、寝てはるお母さんになんてことを言うねん」と言うと
「だって、明日は7日ですよ 七草粥の日じゃないですかっ
と口応えするコナン。
「オマエは、人を労わるってコトを知らんのかーっ
と叱られても、
「じゃあ、七草粥はどーなるんですかっ
と変わらず、七草粥の心配をしているコナン
ワタクシ、フルフルと怒りにふるえ・・・
「しんどいのに無理するからだよって言うけど、私に無理をさせてるのはアンタやーっ
とキレました。
そこへ、ボケボケジナンが「ナナクサカユってなに?」と聞いてきました。
毎年、食べてるのに、覚えてないんかい・・・
さらに、「明日は誰が保育園に迎えに来てくれるの?」とジナン

もぉ、やだ こんな自分のことしか考えないコたち、相手にするの・・・

晩ご飯を食べ終えると、早々に床に着いたワタクシ。そのまま、昏々と寝ました。
久しぶりです。こんなに寝たのは・・・。

そして、いつも通りに起きて、ちょっとマシになったような気もしますが、やっぱりしんどい・・・
でも、今日は仕事がお休みなので、朝だけ頑張ればいいのだー
と、コナンのお弁当作りと、七草粥を作り始めました。

七草粥が出来上がると、まだ寝てやがるコナンを叩き起こし、
「具合の悪いお母さんが、コナンの望み通りに、七草粥を作ってやったわよ
とっとと起きて、食べんかいっ
とイヤミたっぷりに言ってやりました(←この時点ですでに大人げない

もちろん、早々にワタクシが寝てしまったために、忘れ物大王コナンが学校に行く準備をしているワケもなく・・・

七草粥をのんびりと食べているコナンに
「ほらほら、病気のお母さんが、アンタがやっていない学校に行く準備をしてあげたわよ
感謝しなさい
と言いながら、ぞうきんや上靴を準備していました。

七草粥さえ、食べられれば満足なコナン。嫌味を言われても平気の屁のカッパ。
「すまんねぇ」のコトバを残し、学校へ行きました。やれやれ・・・

この後、ジナンを起こし、七草粥を食べさせ、保育園へ行く準備をし、保育園へ連れて行きました。

その後は、買い物をし、掃除・洗濯を済ませ、お昼御飯を食べて、昼過ぎから眠りました

夕方になったので、起きて、ジナンのお迎えに行って帰ってきました。

つくづく、ハハになると病んでるバアイではないな、と思うこにゃんこなのでした・・・。
いやいや、病人をいたわる、気持ちの優しい男の子に育てないといけないな、と
思ったのでしたー。
あかんわ あいつら・・・ 我が子ながら・・・ 反省








人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼の攪乱!?

2009年01月06日 | 今日のボヤキ
昨日はあの後、「やっぱり、しんどいし、ちょっと一休みしてから動こうかな?」
と、一休みしたのが、まずかった
カラダがしんどいと信号を出し始めたのか、ゾクゾクし出しました
熱を計ったら、36、9℃だったので、「まだ、動ける」と夕飯の準備をしました。
作って食べて、夫の帰りも待たず、とっとと寝てしまいました
日付くけが変わる前に寝るのって、いつ以来でしょう

今朝、いつも通り起きて、朝食とお弁当を作りました。
そして、夫に今日の夕飯を作るのは、勘弁して欲しい、と伝えました。
ジナンを保育園に送った後、洗濯物がたまっているのを見て、どうしようか迷ったのですが、洗濯をしました。
一度休んだら、昨日のように、カラダが「しんどい」とまた信号を出すような気がしたからです
今日も仕事があった訳です。

人間、気が張っていると違いますね~
家じゃ、あんなに鼻水グズグズだったのに、職場では大丈夫でした
でも、最後の方は頭がぼんやりしていました。
やっと上がる時間になり、外に出たら、ジャンパーがないことに気づき、
探したのですが、見あたらず
保育園のお迎えの時間もあったので、そのまま、店を出ました
メッチャ寒かったです
ジナンをお迎えに行き、帰ってみると、お風呂を洗ってないことに気づきました。
・・・・・えぇ 洗いましたわ

そして、やっと、布団の中へ・・・

そんな訳で、今日はもう寝ま~す

お休みなさ~い













人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事始め

2009年01月05日 | 今日のボヤキ
ワタクシ、今日が仕事始めでしたぁ

元気になったものの、咳が止まらないジナンとコナンは、今日からそれぞれ
保育園と学童へ行きました。

我が家から、お休みモードはなくなりました。

今日から仕事なのに・・・
ワタクシ、風邪を引いてしまいました
ジナンが治ったと安心したのがいけなかったのか、それとも日ごろの不摂生がたたったのか・・・
昨日から、鼻水が出るようになったのですが、今朝には喉も痛くなり、寒気も・・・
仕事に行く前に病院へ行ったら、風邪ということで、お薬を処方してもらい、
それを飲んでから、仕事に行きました。
食品を扱っているので、店長からは「風邪引くなよー」と言われました。
ほんとに、仕事始めから風邪っぴきなんて、プロ意識に欠けますねぇ

咳は出てないので、接客はしました。
でも、鼻声で聞き苦しかっただろうなぁ・・・
正直、やっとの思いで、仕事をしました。
やっぱり、動きもトロかったし、凡ミスも多かったような・・・

でも、それ以上に、保育園から、ジナンがぶり返した、とお呼び出しが来るんじゃないか、と
そっちの方が気になりました
幸い、ジナンは保育園で元気に過ごしたそうで、安心しました

昨日は、ワタクシにしてはとても早く寝たんですが、今日もなるべく早く寝ようと思いマス

みなさまも、気を付けてくださいね~

仕事始めなのに、こんな辛気臭い話題で、申し訳ないです お許しを~








人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケモン ドキドキ冒険ランド

2009年01月04日 | 遊ぶ
ワタクシ、明日からお仕事ですので、今日がこにゃんこ家の冬休みは最終日となります。

冬休みになったら、行きたいとジナンがしつこいくらいに言ったところへ行くことにしました。

それは・・・
ポケットモンスター ダイヤモンド・パール ドキドキぼうけんランド
です

冬休み期間しかやってないんですよー
あちこちで開催されているようで、この冬休みはこにゃんこ方面で開催されていました。
なので、やってまいりました


サトシやピカチューたちがお出迎えしてくれます


ポケモンミニ列車 有料です
ジナンが乗りたがったので、乗せました。
コナンは拒否 それだけ、お兄さんになった、ってことでしょうか?(笑)
でも、全体的に幼児向きって感じで、小学生、ましてや高学年にはちょっと物足りない感じです。

この他には、アスレチックフィールドなどで、身体を使って遊んだり、
簡単なゲーム(ショピイングセンターにあるゲーセンにあるようなゲーム)で遊んだりしました。

ピカチューの置物(?)に色を付けたり、スタンプラリーなどもありましたが、
有料なので、却下(笑)

ピカチューとのふれあいステージがある、というので、並んでみましたー。

ピカチュー、しゃべりません(爆)
どんなふれあいがあるかと思えば、ピカチューの握手会
握手会だけで、写真撮影は不可
ジナンは握手していましたが、着ぐるみ大嫌いなコナン。
ピカチューの前で「じゃっ」と手を振って終わり(笑)

この後、UFOキャッチャーでフィギアをGETして、会場を後にしました。
1時間あれば、十分遊べました。
と考えるとちょっと、入場料が高いような気も・・・(笑)
まぁ、子どもたちが楽しめたから、良しとしましょう。

この後の、散策の方が、疲れましたー

こうして、コナン&ジナンの冬休みは終わったのでしたー








人気ブログランキング参加中ポチッ♪とクリックをお願いしま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2009年01月03日 | 今日のボヤキ
今朝のジナンの熱は35、7℃
やっと、熱が下がりましたー\(^◇^)/
1週間、寝込みました やれやれ

と言う訳で、やって来ました 初詣

今年は、日吉大社にやって参りました。
日吉神社、日枝神社の総本宮だそうです。

それにしても、すごい人です 道路は車が並び、大渋滞です
さすが、総本宮

でも、中が広いので、入ってしまうと、人混みの中、ってことにはなりません。


砂利道を上がると、鳥居がデデーンと立っています。

山の中にあるので、寒いです
おまけに時雨れていました。

日吉大社は西宮と東宮に分かれていて、西宮が本宮のようです。

こちらが、西宮です
お賽銭入れて、二礼・二拍手・一礼して、お参りを済ませました。

毎年のことですが、コナンが「おみくじ おみくじと言うので、
おみくじを引きました。
コナン、大吉を引いて、狂喜乱舞し、
ジナンは中吉で、お兄ちゃんより下だとしょげ
夫とワタクシは小吉でした
相変わらず、引きだけは強いコナンです(笑)
この後、ジナンが寒いと言うので、焚き火をしている所で、暖を取りました。

暖を取っている、コナンとジナンです。
時雨ているので、病み上がりのジナンが濡れないように、マフラーで頭を巻いています(笑)
暖まったところで、神社を後にしました。

今年一年、つつがなく過ごせますように( ̄人 ̄)








人気ブログランキング参加中ポチ♪とクリックをお願いしま~す
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパルタな書き初め

2009年01月02日 | 今日のボヤキ
冬休みの宿題に書き初めがあります。
これが、コナン以上にユーウツで・・・ ワタクシが
年末にいくらコナンに言ってもやらないので、結局、正月に入ってからになってしまいました

書道教室に通って2年になりますが、まだ、毛筆に至らず、硬筆のみのコナン。
硬筆が、ある一定以上のレベルにならないと筆を握らせてもらえないそうなんですが
それにしても、いつになったら、毛筆が出来るようになるのか
そんなレベルのコナンの習字の宿題は、困難を極めるのであります

何を書くのか聞いてみれば、「初日の出」と言い出しました。
「もっと、簡単な文字にしたら?」と言うと、
「4年生ですから~」だそうです。

そして、始まった書き初め。

まず、筆の持ち方がなっちゃいません
そして、1枚の半紙の中に4文字入れないといけないのに、
「初」の字で半紙の半分を使ってしまいました

「筆の持ち方が違~う
「漢字の へん と つくり のバランスを考えなさい
いくら言っても、同じことを繰り返すコナン。
それだけじゃなく、もちろん、口答えしてきます。
「漢字は へん より つくり の方が大きいって言うてるやろ
「ボク、辞書見たけど、つくりの方が大きかったっ
「じゃあ、辞書を持ってきなさいよ
そして、辞書を開いて『初』の字の大きさを計りました。
へん 5mm、つくり 7mmでした。
「ほぉ~ら つくりの方が大きいやろ
お母さんに口答えするなんて、10年早いわ

とは言え、コナンもクセモノで、何度言っても筆の持ち方も、払いも止めもなっちゃいません。

「何度も同じことを言わせるなーっ

根が体育会系なワタクシ、段々スイッチが入っていきました。
ぶっちゃけ、ワタクシはコナンのようなコに、モノを教えるのは向いてないんです

「毎回、筆の持ち方を注意させるなーっ 2度言わへんで
その後は、コナンが筆を持つ度にパシコーンとおでこに小筆が飛びました。

「1回、止める
「そこで、払う
ワタクシのゲキが飛び、コナン、半べそをかきはじめました。
「泣くのは全部終わってから 涙で字が見づらくなるやろ

2人のやり取りを見て、夫とジナンがゲラゲラと笑い出しました。
「そこ 笑うな こっちは真剣なんじゃ
全く、失礼な人たちです

そして、ワタクシのゲキが飛ぶ中、コナンの集中力もここまで、と言う所で
書き初めは終わりました。
正直、出来はもひとつですが、仕方ありません。
ワタクシもコナンも既にクタクタなもんで

こうして、正月早々、宿題を一つ終わらせたのでした。
やれやれ・・・








人気ブログランキング参加中ポチ♪とクリックをお願いしま~す

          ジナンの熱は、36℃台後半になりました。
          完知までもう少しかかりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする