久しぶりにこのネタです
関東から関西へ嫁いできたワタクシ。
文化の違いを感じてとまどうことも多かったです。
食に関しては毎日のことですから、馴染めないとしんどいものです。
どーしても関西の味になじめないことのひとつに
たまご焼きがあります。
たまごを溶いて、フランパンに薄く引いて、くるくる巻いて、っていう
お弁当によく入っている、アレです
ワタクシの知ってるたまご焼きは甘いんです
砂糖が入っているんです

母の味は砂糖onlyです。
ワタクシの場合は、砂糖とちょっとの醤油と出汁を加えた出汁巻きたまごとなりますが
味は甘いワケです。
そのたまご焼きを、結婚後、作ったら夫に
を喰らいました
夫曰く、「こんなのたまご焼きと違う
」
夫のたまご焼きは、塩味だったのです
し~お~あ~じ~
ありえへんっ

実際に食べてみたら、「こんなの、たまご焼きと違う
」(
感想が夫と一緒・・・
」
おかしいやろーっ
と、売られているたまご焼きを食べてみれば・・・
塩味



何人かに聞いて見ても、「塩味」と答えました。
で、関東の友達にたまご焼きの味を聞いてみれば、「甘いでしょ。砂糖入れてるから」という返事。
家庭ごとの味があるでしょうが、概ね、関東では砂糖味、関西では塩味、となるようです。
ワタクシ、どーしても、塩味に馴染めず、夫も砂糖味に馴染めず・・・
結局、いつも2種類のたまご焼きを作るハメに・・・
めんどくせーーーっ
(笑)
コナンとジナンには「たまご焼き、甘いのと塩味とどっちにする?」と聞いてから
作るようにしていますが、コナンは塩味が好みで、ジナンは砂糖味が好みのようです。
(ジナンの好みは成長と共に変わっていくかも・・・。)
さて、みなさんのおうちのたまご焼きの味は何味ですか?
良かったら、教えてね~





人気ブログランキング参加中
ポチッ♪とクリックをお願いしま~す

関東から関西へ嫁いできたワタクシ。
文化の違いを感じてとまどうことも多かったです。
食に関しては毎日のことですから、馴染めないとしんどいものです。
どーしても関西の味になじめないことのひとつに
たまご焼きがあります。
たまごを溶いて、フランパンに薄く引いて、くるくる巻いて、っていう
お弁当によく入っている、アレです

ワタクシの知ってるたまご焼きは甘いんです

砂糖が入っているんです


母の味は砂糖onlyです。
ワタクシの場合は、砂糖とちょっとの醤油と出汁を加えた出汁巻きたまごとなりますが
味は甘いワケです。
そのたまご焼きを、結婚後、作ったら夫に


夫曰く、「こんなのたまご焼きと違う


夫のたまご焼きは、塩味だったのです

し~お~あ~じ~



実際に食べてみたら、「こんなの、たまご焼きと違う



おかしいやろーっ

塩味




何人かに聞いて見ても、「塩味」と答えました。
で、関東の友達にたまご焼きの味を聞いてみれば、「甘いでしょ。砂糖入れてるから」という返事。
家庭ごとの味があるでしょうが、概ね、関東では砂糖味、関西では塩味、となるようです。
ワタクシ、どーしても、塩味に馴染めず、夫も砂糖味に馴染めず・・・

結局、いつも2種類のたまご焼きを作るハメに・・・

めんどくせーーーっ

コナンとジナンには「たまご焼き、甘いのと塩味とどっちにする?」と聞いてから
作るようにしていますが、コナンは塩味が好みで、ジナンは砂糖味が好みのようです。
(ジナンの好みは成長と共に変わっていくかも・・・。)
さて、みなさんのおうちのたまご焼きの味は何味ですか?

良かったら、教えてね~








