goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースサイト 宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

実りの秋の臨時国会へ!第183国会会期末処理で民主党議員立法が継続審査決定 

2013年06月26日 13時26分11秒 | 第184臨時国会(2013年8月)黄金の3年間

[写真]議員立法「農業者戸別所得補償法案」を衆議院事務総長に提出する、大串博志さんら民主党、社民党、生活の党議員、2013年6月6日(木)、民主党ホームページから。

 第183回通常国会(平成25年2013年1月28日(月)から6月26日(水)まで)の会期末処理が行われ、第2次野党期民主党が出した議員立法が多く継続審査(閉会中審査)となりました。なお、参院選が控えているため、参院では継続審査はありません。

 マニフェストにも入っている「農業者戸別所得補償法案」(大串博志さんら提出、183衆法26号)が全会一致で衆・農水委で継続が決まりました。農水委では、国営林野事業の働く者のための「労働関係法案」(中川正春さんら提出、183衆法5号)、「給与特例法案」(同、6号)の継続も決まりました。

 衆・政治倫理の確立および公職選挙法改正に関する特別委員会では、ちょっと意外でしたが、「5増35減岡田法案(衆院小選挙区を5増35減し、比例区を50削減する法案)」(海江田万里さんら提出、183衆法8号)と維新の会の園田法案(183衆法13号)が採決の結果、自民党を含めた賛成で継続となりました。選挙前世論も気にしたのでしょうが、次につながりました

 衆内閣委では、「行革実行法案」(松本剛明さんら提出、183衆法30号)、「独立行政法人通則法改正法案」(同、31号) が継続しました。維新の「道州制基本法案」なども継続しました。

 衆財務金融委では、「国と自治体の財政健全化推進法案」(前原誠司さんら提出、183衆法33号)が継続。その一方で、「消費税影響緩和法案」、「特別会計改革法案」、維新の「日銀法改正案」「財政責任法案」の4案は、採決の結果、廃案となりました。

 衆文部科学委では、日本維新の会・中田宏さんらが出した「教育委員会廃止法案」(183衆法25号)と民主党の笠浩文さんが出した「地方教育行政改革法案」(183衆法45号)が継続審査に。いずれにしろ、教育委員会制度の改革はチルドレン・ファースト。

 衆総務委では、維新の会の東国原英夫さんらが出した「地方公務員の中立性確保法案」が採決のすえ、廃案になりました。

 衆法務委では、前川清成・民主党参院議員の「第3者保証を完全に禁止する民法改正法案」(183参法69号、参院可決済み)が継続になりました。なんとかねばり強くがんばって欲しい。その一方で、田嶋要さんが出した「刑事訴訟法改正法案」と「司法試験法改正法案」は廃案にされてしまいました。

 衆東日本大震災復興特別委員会では、黄川田徹さんらが出した「復興に必要な権利者による土地などの処分の迅速化に関する法案」(183衆法49号)が全会一致で継続審査に。政治家らしい審議を期待したいです。

 衆厚生労働委では、「介護従事者人材確保法案」(柚木道義さんら提出、183衆法27号)が継続になりました。このほか、閣法の「薬事法改正法案」「再生医療安全性確保法案」、公明党の「アレルギー疾患対策基本法案」、自民党の「医療機器の研究開発・普及法案」も継続しました。

 民主党が与党期・野党期通じてリードしてきた閣法では、衆消費者特の「消費者の財産的被害の集団回復のため特例法案」(183閣法60号)、「自衛隊法改正法案(183閣法63号)」が継続になりました。骨太な審議に加えて、修正協議にも期待します。

 自民党の「国土強靱化法案」も継続が決まりました。

 衆憲法審査会では、維新の「改憲手続き法案」(183衆法14号)が継続になりました。さて、参院選後、秋の臨時国会での衆議院からみる国会の見晴らしはどうなっているんでしょうか。いずれにしろ、参院選惨敗でも、民主党・無所属クラブ(衆院)と、前川参院議員さえ、いれば十分に中長期的な国の骨太の骨格づくりができると考えます。

 骨太に、実りの秋の臨時国会へ。先生からローメーカーへ。政権交代ある二大政党時代の衆議院は、内閣に負けてはいけません。

[お知らせ1 はじめ]

 「国会傍聴取材支援基金」を設けております。日本唯一の国会傍聴記にご協力ください。

 「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

 ご協力ください。よろしくお願いします。

[お知らせ1 おわり]

[お知らせ2 はじめ]

 会員制ブログで今後の政治日程とポイントを解説しています。

 今後の政治日程 by 下町の太陽

 最初の1ヶ月は無料で試し読みできます。お気軽にご登録ください。

[お知らせ2 おわり]

[お知らせ3 はじめ]
 このブログは次の各ホームページを参照して、記事を作成しています。

 最近の法律・条約(内閣法制局ホームページ)
 衆議院議案(衆議院ホームページ) 
 今国会情報(参議院ホームページ)
 予算書・決算書データベース(財務省ホームページ)
 衆議院インターネット審議中継
 参議院インターネット審議中継
 国会会議録検索システム(国立国会図書館ホームページ)
 民主党ニュース(民主党ホームページ)
 goo ニュース

[お知らせ3 おわり]


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月25日(火)のつぶやき その2 | トップ | 衆議院法制局長に鈴木正典さ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。