goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

宮崎信行の国会傍聴記 ニュースサイト

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

「TPP、実は国会議員も分かっていなかった」と米次期大統領初日撤退決定でいまさら明かされる、参院波乱無く議員立法など大過なく成立の予兆[きょうの国会]

2016年11月22日 17時53分30秒 | 第192回臨時国会(2016年9月から12月まで)条約・カジノ再延長国会

【参議院環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会(参TPP特)平成28年2016年11月22日(火)】

 グローバリゼーションの一時中断の動きが広がる中で、11月21日付、現地というかグリニッジ標準時というか分かりませんが、トランプ次期大統領(DJT)が自ら設けた、「政権移行チーム2017」のユーチューブやフェイスブックで、就任初日にやることを発表。イの一番に「TPP脱退」を打ち出しました。

 「TPP条約及び国内法案」(190条約8号、190閣法47号)の審議では、「世間では分かりにくいと評判で、国会議員も分かっていない」(自由党の山本太郎さん)との指摘が複数出て、いまさら、うなづく議員が多かったように感じました。

 また日本時間のきょう早朝、東日本大震災(東北太平洋沖地震)の余震が起き、津波が発生しました。沖合の海底の崩落のため、さいわい、被害者は出ませんでしたが、日本のこころの中野正志さんは審議の最後に「震災2日前の3月9日にも震度5の地震があった。我々国会議員は気を付けよう」と呼びかけました。

【衆議院本会議 平成28年2016年11月22日(火)】

 会期末前週となり、議員立法2本と閣法1本が参に送られました。

 「休眠預金活用法案」(190衆法43号)は、先の第190回通常国会で質疑を終局しながら採決が持ち越されてきましたが、賛成多数で可決し、参に送られました。

 政府提出の「スキーバス事故を受けて罰金を100倍にする道路運送法改正案」(192閣法19号)は全会一致で可決し、参に送られました。

 フリースクールで義務教育が卒業できることを目指した議員連盟が、ややトーンダウンしながらまとめた議員立法、「義務教育課程における普通教育の機会を確保する法案」(190衆法34号)は賛成多数で可決し、参に送られました。 

【参議院文教科学委員会 平成28年2016年11月22日(火)】

 参議院第1種常任委員会の定例日は残り3日間となりました。

 参文教委は開議した午前10時には、とくに法案は送付されていませんでしたが、一般質疑をし、各会派が一巡して、散会しました。

【参議院財政金融委員会 平成28年2016年11月22日(火)】

 日本銀行による、半年に1回の報告があり、一般質疑がありました。

 この後、「金融機能強化法及び株式買い取り機構法の5年延長法案」(192閣法5号)が趣旨説明され、質疑は後日に回して、散会しました。

【参議院厚生労働委員会 平成28年2016年11月22日(火)】

 一般質疑のみがあり、散会しました。

 衆で審議中の国民年金法改正案や、審議入りしていない労働基準法改正案などの、当初会期内(30日まで)の成立はあり得ない情勢。

【参議院法務委員会 平成28年2016年11月22日(火)】

 一般質疑。今後の法案を見越して、共産党の仁比聡平さんから過去の、解放同盟による「民以外は、全員が差別民だ」とするリンチ事件の振り返りなどがありました。沖縄本島の機動隊員として応援で派遣された大阪府警察本部警察官による「土人」発言(懲戒処分済み)について、沖縄の風の糸数慶子さんが聞きました。

 この後、「裁判官給与法改正案」(192閣法12号)、「検察官給与法改正案」(192閣法13号)、「裁判官育児休業法改正案」(192閣法14号)。給与法案は人事院勧告実施、育児休業法改正案は「対象に里子を追加する」だけの改正。質疑は後日にして、散会しました。

【参議院総務委員会 平成28年2016年11月22日(火)】

 「地方公務員の育児休業法改正案」(192閣法11号)が趣旨説明されました。これに先立ち、一般質疑があり、任期切れが迫ったNHK会長らに質問が集中しました。

【参議院外交防衛委員会 平成28年2016年11月22日(火)】

 まず、岸田外相、稲田防衛相に対する一般質疑。外相が退室して、稲田防衛相が「防衛省職員給与法改正案」(192閣法15号)を趣旨説明しました。前夜に南スーダンに到着した国連PKO派遣部隊である陸上自衛隊への駆けつけ警護任務付与についても論点になりそうです。

【衆議院農林水産委員会 平成28年2016年11月22日(火)】

 一般質疑の後、参議院の渡辺猛之農林水産委員長から「鳥獣被害防止法改正案」(192参法52号)の趣旨説明がありました。質疑、討論の申し出は無く、そのまま採決。全会一致で可決しました。

【衆議院法務委員会 平成28年2016年11月22日(火)】

 「民法債権編(債権法)改正案」(189閣法63号及び189閣法64号)。

 審議は3日目で内参考人質疑は1日目(筆者の手元の計算)。

 参考人は、岡正晶さん、加藤雅信さん、黒木和彰さんという3弁護士で、どれだけ偉いか私は知りませんが、120年ぶりの債権法改正で国会での最初の有識者となりました。各会派の衆議院議員が質問して、散会しました。

【衆議院消費者問題に関する特別委員会 平成28年2016年11月22日(火)】

 一般質疑がありました。

【衆議院原子力問題調査特別委員会 平成28年2016年11月22日(火)】

 一般質疑がありました。日本維新の会の足立康史さんが、「民進党の初鹿明博さんの居眠りを理事会で協議してほしい」と求めましたが、自民党の三原朝彦委員長は「(この場で)聞き置きました」とかわしました。

この記事の本文は以上です。

(C)宮崎信行 Nobuyuki Miyazaki 
(http://miyazakinobuyuki.net/)

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

日本法令索引(国立国会図書館)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

インターネット版官報

[お知らせおわり] 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1年前の記事なので誰だかバ... | トップ | 1年前は、「民維共」3党首... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。