goo blog サービス終了のお知らせ 

宮崎信行の国会傍聴記 ニュースサイト

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

2次補正、衆院本会議で可決「実際に現金を手にしたら分からんよ→究極のポピュリズム」細野豪志さん

2009年01月13日 19時13分27秒 | 第171通常会(2009年1月~)自民党追い込まれ
 定額給付金を盛り込んだ2008年度第2次補正予算案とその関連法案が、衆院予算委員会、財務金融委員会、総務委員会、国土交通委員会でそれぞれ可決し、衆院本会議に上がってきました。

 衆院本会議では、予算委員長の報告の後、2次補正の反対討論に民主党政調副会長の細野豪志さん(静岡5区)が登壇。責任政党である民主党は定額給付金2兆円を分離・減額した予算修正案を提出しましたが、細野さんは提出者の一人として答弁しました。

 自民党議員が「今は国民を反対しているけど、実際に現金を手にしたら分からんよ」と国民を愚弄していたというエピソードを暴露し、「究極のポピュリズム(大衆迎合政治)だ」としました。

 「2兆円の使い方として定額給付金の議論は本当に尽くしたのか。国民が苦しんでいる今だからこそ、今こそ熟議の民主主義(デモクラシー)が大事だ」と熱弁をふるいました。

 衆院本会議はこの後、日本共産党が反対討論、自民党、公明党が賛成討論。社民党が反対討論。

 6時55分、河野議長は「これにて討論は終局しました」。

 6時58分、補正予算(一般会計、特別会計など)は賛成多数で可決し、参院に送られました。

 7時11分、すべての関連法案を可決し、散会。

 これで第2次補正(給付金)の30日規定は2月12日、関連法案の60日規定は3月14日となります。自治体は年度内支給にめどがつきました。

左と右のバナーを1日1クリックずつ押してもらうと、ランキングが上がります。
どうぞお願いします。

 ↓   ↓

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  
Tags 総選挙,Japan 衆院選 国会 kokkai 民主党 DPJ 政権交代, Democratic Party of Japan,投票行動 Election, 民主 誰に入れたら? 公選法 Japan どこに投票? 年金 人力献金 候補者 two-party-system 国会傍聴記 下町の太陽 Ozawa,Ichiro 小沢一郎 だれにいれたら 岡田克也 選挙ボランティア Okada,Katsuya 日本 この国 nikkei 日経 油断は禁物 公職選挙法 最大の景気対策 首相

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 衆院予算委 支持率低下で随... | トップ | 人格高潔な鴻池祥肇・官房副... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。