goo blog サービス終了のお知らせ 

宮崎信行の国会傍聴記 ニュースサイト

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

改正瀬戸内海環境保全特措法が平成27年法律78号 閣法成立率は88% 第189回通常国会

2015年10月02日 16時50分02秒 | 第189回通常国会2015年安保国会

【平成27年2015年10月2日(金)公布法律】

 第189回通常国会(平成27年2015年1月26日から9月27日まで)の制定法律は78本となりました。

 改正瀬戸内海環境保全特措法が平成27年10月2日法律78号として公布され、直ちに施行。

 これで、先の通常国会で成立した法律はすべて公布されました。条約は相手国がありますので、まだ10本以上残っています。

 法律78号は、189参法22号として、瀬戸内海の面するたくさんの県の与野党議員がつくり、参議院の自公民維が提出。採決は共も含む全会一致で可決・成立しました。施行5年後の見直し規定が法律に盛り込まれています。

 昨年11月の衆議院解散で全法案が廃案となりましたが、12月の第47回衆院選にともなう特別国会に維新の党の江田憲司さんらが平成6年政治改革4法の改正法案を複数提出。それが閉会中審査となっていましたので、先の通常国会は、閣法が新規提出75本(うち1本は延長国会で提出)、議法(衆法と参法)が72本提出されました(内閣法制局ウェブサイト参照)。

 制定法律は、閣法が66法、議法が12法。よって閣法成立率は88%、議法成立率は17%。自が衆過半数、自公が参過半数、自公が衆3分の2を占め、会期が245日間で閣法成立率88%、本数も66本とはかなりの低水準です。

 これは「束ね法案」の問題もありますが、与党自民党が衆参とも安全運転で、複数の委員会で参考人質疑を複数回認めたことも大きいと考えられます。

 議法も16%は比較的高水準で、参維の安保7対案はすべて廃案になった中での16%ですから、議法国会ともいえます。参修正、衆回付で成立した法律も3本と高水準でした。熟議の国会で、野党も大健闘したといえます。

 ただいかんせん、安保関連法と改悪労働者派遣法が成立。この2法だけが後々語られる国会となるのは、ほとんど間違いないでしょう。

このエントリー記事の本文は以上です。
(C)宮崎信行 Nobuyuki Miyazaki 
(http://miyazakinobuyuki.net/)

[お知らせはじめ]

「国会傍聴取材支援基金」で、日本唯一の国会傍聴ブログにご協力ください。

「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い

郵便局(ゆうちょ銀行)の口座から、毎月自動で送金することができます。自動送金は、金額にかかわらず、手数料毎月123円です。通帳、印鑑、名前を確認できるものの3点セットで、郵便局の窓口でお手続きください。 

この無料ブログ(goo)のほかに、有料版の宮崎信行の今後の政治日程(有料版)レジまぐ)を発行しています。購読料は、月864円(税込)となります。購読方法は「レジまぐ」(メディア・インデックス社)まで。

このブログは次の下のウェブサイトを活用して、エントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)

参議院インターネット審議中継

国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)

衆議院議案(衆議院ウェブサイト

今国会情報(参議院ウェブサイト)

各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)

予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)

民主党ニュース(民主党ウェブサイト)

goo 政治ニュース

インターネット版官報

[お知らせおわり] 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 児童福祉司の国家資格化も検... | トップ | ◎TPP条約署名へ、条約、国... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。