goo blog サービス終了のお知らせ 

宮崎信行の国会傍聴記 ニュースサイト

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

【岡田克也】うさぎ年としてポーズを決めるも、「こくみんうさぎ」との「大きなかたまり」は道険し

2023年01月11日 22時41分12秒 | 岡田克也、旅の途中
[画像]岡田克也立憲民主党幹事長と小山田経子石川2区同党候補予定者、きのう2023年1月10日さんの「おやまだ経子」さんSNSからスクショ。

 岡田克也さんは、きのうきょう1泊2日で、立憲民主党石川県連など金沢市と小松市を訪れました。国会議員不在県を中心に回っており、3区に近藤和也さん(比例)はいますが、石川は、衆参とも自民党公認が3分の2以上の相対得票率で当選する事例が連続。四半世紀前に亡くなった竹下派7奉行・奥田敬和さんありしころとはまったく違った景色となっています。

 夏の参院選で相対得票率2割以下の大惨敗を喫したものの、石川2区で底上げをはかる、小山田経子さんの求めに応じて、「うさぎ年」の決起を願って、「ぴょんぴょん」とひょうきんなポーズをとりました。

 うさぎと言えば「こくみんうさぎ」。

[写真]「こくみんうさぎ」と写真に収まる国民民主党の伊藤孝恵副代表や芳賀道也会派所属議員、おととし、宮崎信行撮影。

 岡田さんは2020年9月の「新・立憲」に無所属フォーラム全員で参加する際に「大きなかたまり」「枝野初代代表」「新党名は民主党」の3本柱でまとまり、枝野幸男初代代表も頼りにしました。その後も、国民民主党(玉木雄一郎代表)との合併を主張しています。

 石川2区は、小松市に「コマツ」(小松製作所)もあるし、岡田さんの三重3区ないし2区にはエレベーターの「富士電機」などがあります。このような小選挙区背景もあり、兎を呼び込むポーズの披露になったと思われます。

 一方、「えだのん立憲ブルー」の政党は第19回統一地方選で、とくに後半戦は女性全員当選を達成。このとき、「ふわっとした左」に期待した票の4分の3以上が、きょねんの参院選後も支持者として継続していると分析されています。

 ごく一部で、「岡田の幇間」とも揶揄される、筆者・宮崎信行ですが、そもそも小選挙区で過半数をとらねばならない立場でもないし、多くの友人が2017年から立憲民主党に参加する決断をしたため、立憲は単独で行った方が、政権交代につながると考えています。国民民主党の各級の現職の、年少を除いた扶養親族の経済的だらしなさを目の当たりにして、心から軽蔑しています。

 岡田さんは7月に「大きなかたまり」に言及しつつも、8月の幹事長就任後は「大きなかたまり」も「共産党との調整」にもふれずに、存在感は大きく向上させています。玉木さんは村上誠一郎大臣の秘書官だったのですが、玉木さんが全くふれないことから、岡田さんと距離をとっていると考えられます。ものづくり労組専従の一流工学部卒で初めて政治にかかわっている人は隔靴掻痒かもしれませんが、立憲リード政局はことしも変わらなそうです。


[画像]岡田克也立憲民主党幹事長と小山田経子石川2区同党候補予定者、きのう2023年1月10日さんの「おやまだ経子」さんSNSからスクショ。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年-2023年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宮沢洋一・税調会長が軽井沢... | トップ | ガーシー議員、23日より前... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。