(このエントリー記事の初投稿日時は2015年7月16日午前6時半で、それから、15日付にバックデートしました。)
今週火曜日、2015年7月14日(火)に、参議院厚生労働委員会で審議入りした「労働者派遣法改正法案(労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律等の一部 を改正する法律案)」(189閣法43号)の成立・施行を踏まえて、株式会社パソナグループが15日(水)、「売上高が18・5%増になる見通しだ」とする、決算を発表していたことが分かりました。
パソナグループは、前の期(2015年5月締め)の売上高が2262億円、営業利益が34億円となり、それぞれ、その前の期と比べて、8・4%増、8・7%増となりました。
さらに、今の期(来年5月決算)は、売上高が2680億円、営業利益が47億円で、それぞれ18・5%増、34・7%増とする予想を発表。労働者派遣法施行が予想される9月以降に限れば、2割超の成長を見込んでいることが分かりました。
この決算は、同じくすこぶる労働集約型の第3次産業であり、新聞発行業で(47都道府県1法人であるため会計上)日本2位の新聞社で、筆者(宮崎信行)が勤めていた、株式会社日本経済新聞社の売上高は3006億円、営業利益が167億円と同程度の水準になります。
パソナグループは、専門26業務の派遣は0・6%増と低く予想。その代わり、企業から一括して人材派遣を受託して、請け負う事業が68・8%増と大幅成長すると見込んでいます。
これは、審議中の派遣法改正案で、専門26業務のみならず一般派遣や特定派遣も派遣期間が事実上無制限になることから、派遣先企業からパソナへの一括注文が増えるからだと考えられます。
また経営再建中の総合家電メーカー「パナソニック(旧松下電器産業)」系列の「パソナ・パナソニック・ビジネスサービス株式会社」を3か月前に買収したことで、売上高を押し上げるとしています。 審議中の法案に、「特定派遣業を現在の届け出制から許可制に改正する条文」があることから、今後経営が立ちいかなくなる、中小零細の派遣元会社を、大手各社が買収していくだろうという観測を強める要因となりそうです。
安保法案(189閣法72号、189閣法73号)の衆議院強行採決により、延長国会は審議が中断する可能性が高まっており、参議院での成立がずれ込み、9月1日の施行日までに、政令や施行令などが間に合わなくなる日程感が浮上しており、参議院野党は今後、審議未了廃案に向けた攻勢を再び強めていく方針です。
このエントリーは以上です。
最新の画像[もっと見る]
-
石川知裕さん暁に逝く 4日前
-
石破続投を野党も応援か、あす午前10時半「ガソリン税暫定税率」第5回開催へ 5日前
-
「8合目」「最大のリスクは前倒し総裁選」と書いた「ガソリン税」協議の今週の会合見通し立たず、斉藤「石破救貧補正」を念押し 6日前
-
風雲急を告げて自民・立憲とも幹事長らの人事へ、立憲は来週半ばに両院総会で決定、「2幹2国」で追加経済対策編成すべき」と提案も首相交代の見通しはつかず 1週間前
-
衆議院は「法制局3名増・事務局15名増」の概算要求で衆参両院少数与党時代に立ち向かう 1週間前
-
【今後提出される法案】「競馬法」附則の時限措置の延長法案を「森山・坂本体制」で前倒しの構想 1週間前
-
「はてなブログ」引っ越し完了を前にした「8月」も「gooブログ」で月5・1万PVを記録 1週間前
-
さらばワタツネ先輩「官邸オウンドメディア6億円」概算要求、石井章さん辞職へ、立憲代表は第219回臨時国会の早期召集を求めないかまえ「ガソリン11月1日施行」に間に合う時期の召集か 2週間前
-
来週に妥結へ、ガソリン税旧暫定税率の自公立維国共、いわゆる代替恒久財源は「国地方PB0・5%黒字」 2週間前
-
来週に妥結へ、ガソリン税旧暫定税率の自公立維国共、いわゆる代替恒久財源は「国地方PB0・5%黒字」 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます