
あと3年間の任期がある非改選議員の勢力図をつくってみました。
2013年(平成25年)7月21日(日)の午前7時から午後8時まで(一部繰り上げあり)に投票する第23回参議院議員通常選挙では、このほかに、向こう6年間の任期がある121人を選び、新しい参議院をつくることになります。
政権交代ある二大政党政治のまた新しい節目の日になります。
インターネット選挙運動を解禁する公職選挙法(平成25年4月26日法律10号)の趣旨を考え、当ブログは、7月21日(日)午前0時から午後8時まで更新しません。
参議院は選挙区と比例代表(非拘束名簿式)で最も複雑な選挙システムです。なので、「信頼できる人から働きかけ」が判断に不可欠だと考えますが、この選挙戦でみなさんはいかが社会と接したでしょうか。
頼もしいのは、ここ数回の国政選挙で「投票(選挙権)は国民の義務である」という間違った認識が「投票(選挙権)は国民の権利だが、放棄すべきでない」という正しい認識に是正されています。
60歳代で民主党支持者が健在で、20歳代で自民党支持者が増えるという状況。これまでの「年配者の自民党、若者の民主党」というイメージとは違い、二大政党間の世代別支持割合の偏りがなくなっている傾向が、一部世論調査や街頭演説のようすから見えました。実際にはどうでしょうか。
民主党の前議員や地方議員がようやく必死になった印象がありましたが、どういう結果になるでしょうか。
最後に第23回参議院議員通常選挙前の最終金曜日(19日)の経済指標です。
日経平均株価(225種)1万4589円。
東証株価指数(TOPIX)1211・98。
東証1部売買高 36億4305万株。
NYダウ30種工業平均株価1万5514ドル。
円ドル相場 100円34銭~36銭。
円人民元 16・243~16・253円。
円ユーロ 131円71銭~75銭。
長期金利 0・805%(第329回10年物国債)。
日銀当座預金残高 80兆6400億円。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます