「再び、地域から。」を合い言葉に第23回参院選にのぞむ、民主党代表の海江田万里さんは、前哨戦最後の2013年7月1日(月)定例記者会見にのぞみました。
このなかで、黒田日銀総裁に関して「異次元の金融緩和」について、「いったい何次元の金融緩和か。日銀も説明すべきだ」と求める場面がありました。
4月4日からの量的金融緩和について、櫻井充政調会長や、野田佳彦最高顧問らが、「間違いだ」、「反対だ」という趣旨の発言をしていることに関して、すでに動き出した金融政策そのものを否定する発言は無為だ、との批判が民主党員から上がっているとの指摘にこたえたものです。
木曜日の第一声は、海江田代表が岩手(定数1吉田晴美さん)→宮城(定数2岡崎トミ子さん)→福島(定数1金子恵美さん)→栃木(定数1谷博之さん)、細野幹事長が大阪(定数4梅村聡さん)→兵庫(定数2辻泰弘さん)→広島(定数2森本真治さん)→岡山(定数1高井崇志さん)→福岡(定数2野田国義さん)をまわることも発表。
これらの選挙区は、二大政党がともに「民主党の当選可能性がある」と分析している選挙区です。
この日発表された日銀短観では、資金繰りDIが、大企業で、金融緩和前の3月と変わらないという珍現状が起きました。中小企業は「マイナス5」→「マイナス3」にわずかに好転。
金融機関の貸し出し態度DIでは、大企業ですら17→18、中小企業で3→6と、わずかな好転にとどまりました。
その一方、借り入れ金利水準DIでは、全規模で「マイナス1」と7ポイント改善し金利が安くなりましたが、先行きでは、14ポイント増の「13」。金利上昇懸念があることが明らかになっています。
この背景には、6月半ばから、金融機関のおさつが夜を越す、日銀の本店や支店にある当座預金勘定が80兆円を超えるという未曾有の「銀行内の金余り」現象のなか、金融機能が目詰まりして、民間にマネーが十分に循環していないことが浮き彫りになっています。その一方、長期金利は高水準ですので、当座預金にお札を積んでいるだけの現状が見て取れます。すべての経済対策は日本再興戦略にかかっている状態ですが、しがらみのある自民党、公明党、共産党には、十分な規制緩和ができず、日本経済が金余りの高血圧運動不足状態になる懸念がでてきたといえそうです。
最新の画像[もっと見る]
-
小沢グループ「秘書軍団最上位」佐藤公治組織委員長が辞任、玉木「維新は連立まっしぐら」も静観のかまえ 5時間前
-
石破茂首相は今週TICAD9に専念、日本アフリカ自由貿易協定(通称・横浜条約=仮称)構想を打ち上げるか 1日前
-
石破茂首相は今週TICAD9に専念、日本アフリカ自由貿易協定(通称・横浜条約=仮称)構想を打ち上げるか 1日前
-
左翼も右翼も茶番 4日前
-
首相はあす15日の「戦後80年談話」は見送り、きのう厚労省「生活保護最高裁判決」専門委員会急きょ設置 5日前
-
NHK世論調査「自民支持層で石破続投69%」の驚愕の結果は政局への波紋ひっし1年前筆者潜入取材の新潟2区・細田氏「私の体感とは全く異なる。どういう調査をしているのだろう」 6日前
-
NHK世論調査「自民支持層で石破続投69%」の驚愕の結果は政局への波紋ひっし1年前筆者潜入取材の新潟2区・細田氏「私の体感とは全く異なる。どういう調査をしているのだろう」 6日前
-
NHK世論調査「自民支持層で石破続投69%」の驚愕の結果は政局への波紋ひっし1年前筆者潜入取材の新潟2区・細田氏「私の体感とは全く異なる。どういう調査をしているのだろう」 6日前
-
自公維連立は当面なし、吉村「大阪府知事」が傍流少数だった「高木元自民堺市議」を総務会長に起用、遠藤敬国対委員長再登板「中司宏・前・遠藤国対代理」が幹事長に 1週間前
-
自公維連立は当面なし、吉村「大阪府知事」が傍流少数だった「高木元自民堺市議」を総務会長に起用、遠藤敬国対委員長再登板「中司宏・前・遠藤国対代理」が幹事長に 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます