goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースサイト 宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

①会期延長②郵政民営化見直しで自民党対案提出③今国会で審議する--大島国対委員長が確約

2008年11月20日 18時58分11秒 | 第170臨時会(2008年9月~12月)麻生兵糧攻め

 自民党の大島理森国対委員長が①第170臨時国会を延長する②郵政民営化一時凍結法案の自民党対案を提出する③今国会で衆院で審議する--ことを19日、綿貫民輔・国民新党代表に確約したことが分かりました。

 綿貫代表が20日の記者会見で明らかにしました。

 「郵政民営化一時凍結法案」は昨年の12月12日の参院本会議で可決し、衆院に送付されました

 「日本郵政株式会社、郵便貯金銀行及び郵便保険会社の株式の処分の停止等に関する法律案」が正式名称です。議案番号は「参法・168国会・7番」が付けられています。自見庄三郎さんほか6人(民主党・国民新党)の議員立法で、ことし9月24日に衆院総務委員会に付託されていますが、まだ審議入りしていませんでした。 
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/keika/1DA49B2.htm

 現行法のままだと、2010年10月に日本郵政株を売却し、ゆうちょ・かんぽが外資に乗っ取られる危険性があります。「郵政民営化一時凍結法案」は、何が何でも第45回総選挙までにケリをつけないといけない法案です。これは本当に国家存亡の危機意識を持たないといけないほど重要な議題です。現在、参院財政金融委員会では金融機能強化法案を審議しています。この法案は重要ですが、国内金融情勢への影響としては、百倍以上の影響がある超重要議題で、しっかり時間をとって、審議をする必要があります。

 手続きです。自民党が修正案を出すことが決まりましたから、国民新党・民主党・自民党が政党間協議の上、衆院総務委に修正案を共同提出(ないしは委員長が提出)した上で、賛成多数で可決→参院に送り返して修正法案を可決→成立するというスケジュールが順当なところだと考えられます

 また、政府・与党の国対委員長が政党党首に約束したので、第170臨時会(会期末=11月30日)が延長されることも確定しました。

 ・・・まさか「口が滑った」んじゃないよね、大島さん?言い訳にならないよ、そんなの。

 [写真は3月30日放送のNHK日曜討論]

政権交代をもっと多くの人に知ってもらいたいと思います。 
1日1クリックお願いします
  ↓
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
お時間があれば、もう1つ!
  ↓

ありがとうございましたm(_ _)m
Tags 第45回総選挙 衆院選 衆院議員 総選挙 kokkai 民主党 DPJ 政権交代 Democratic Party of Japan, 投票の基準 Election, 民主党の政策 誰に入れたらいいか Japan どこに投票したらいいの? 投票 棄権 two-party-system 国会 Ozawa,Ichiro 小沢一郎 だれにいれたら


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金融機能強化法案の会期内成... | トップ | 自民党幹事長が選挙事務所を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。