【元日経新聞記者】宮崎信行の国会傍聴記

政治ジャーナリスト宮崎信行、50代はドンドン書いていきます。

【岡田克也】アベノミクス第3の矢「国家戦略特区は加計学園ぐらいで愕然」これとは別に、政府、過疎地は水道管更新せずにタンク車で水道水を運ぶ「偽りの地方創生」発表

2023年08月01日 21時54分16秒 | 岡田克也、旅の途中
[写真]都市再生特区の指定を受けて、JR東京駅舎の容積率を、三菱地所、日本郵政、日本生命などが分け合う形で高層ビルが林立した東京駅丸の内地区、きょねん2022年11月、宮崎信行撮影。

 立憲民主党幹事長の岡田克也さんはきょうの記者会見で、先週植田総裁率いる日銀金融政策決定会合が10年物長期国債の誘導を年1%前後に引き上げる改定をしたことについて「異次元の金融緩和の悪影響が出てきたので、解決する方向に正しい手順を踏みながら時間をかけながら進むべきだ」と語りました。

 先週は、10年前の黒田前総裁就任直後の「2年で2倍で2%」の決定の議事録も公開されました。岡田さんは「10年前の議事録が明らかになりました。やはり、2年ぐらいの短期で、日銀が緩和して、時間を稼いで、その間に政府が第3の矢で構造改革をしていくのが基本的な考え方だった」とし、「国家戦略特区の仕組みを作りましたけど、それが加計学園(獣医師学部総定数の改善)くらいだったと思うと愕然とする」と語り、自民党主導のアベノミクス3本の矢を振り返りました。

 これとは別に、きょう2023年8月1日付の読売新聞第一社会面に興味深い記事がありました。先の国会で水道行政移管法が成立しましたが、水道課を手放す厚労省がきう「運搬送水の自治体向け指針」を発表したとしました。読売によると、数十人規模の過疎地の集落への水道管を更新せず、タンク車で定期的に生活用水を運ぶ「運搬送水」を基本として、運搬後の貯蔵による滞留で塩素濃度が希薄にならないようにする指針を改定したとしています。きょう、省やホームページで確認ができなかったのですが、特区による地方創生のメッキが剥げたことが、統一地方選での自民男性現職大量落選につながっていると考えられます。

 以上です。

岡田克也、立憲153人公認も「現役キャリア官僚の新人いない」の指摘に「人物本位だ」と応募はあるとする、マイナ保険証で「維新も紙の廃止法に賛成した」と秋以降維新批判強める姿勢にじます

2023年08月01日 17時10分29秒 | 岡田克也、旅の途中

[写真]記者会見する立憲民主党幹事長の岡田克也さん、きょう令和5年2023年8月1日、宮崎信行撮影。

 立憲民主党の岡田克也幹事長は、常任幹事会後に記者会見し、第50回衆院選の小選挙区に153人(総定数285、今日2人追加、ただし福島新区割りの現職1人が比例転出)になったのに、直前まで霞が関キャリア官僚の新人がいないとの指摘に対して「人物本位だ。そういう人がいないわけではないが、現時点で公認されていません」と語り、応募はあるとの現状を披露しました。自民党は大物落選区や新区割りを中心に、財務省・経済産業省などの男女の30代前後の官僚がすでに公認決定しています。

 来週8日とみられる、マイナンバー問題の政府中間報告の際、岸田文雄首相が記者会見して紙の保険証の来年秋廃止の延長を表明するとの観測が浮上しています。既に紙の保険証を守るとしたポスターを作成した立憲は、日本維新の会と国民民主党が先の国会での改正マイナンバー法に賛成したことを追求する姿勢を初めて明かしました。

 岡田さんは「保険証の来年秋廃止が拙速に過ぎると言うのが私たちの考えですから、早く改める必要がある」とし、法律で「最近の内閣支持率の低下を見ているとこの問題が効いている」とし、今後、維新への敵対姿勢を強めていくことを匂わせました。

岡田克也 記者会見


冒頭発言


1 子ども予算強化キャンペーンを始める

代表に地方行脚に行っていただくので記者にもご協力ください


2 人事 国民運動局 渡辺周拉致問題対策本部長 事務部長 公認2人(1区で2人だ) 


3 昨日(注 正しくは一昨日)行われた仙台市議選 激戦になった 維新も各選挙区に1人新人を出して一定の勢いだが、トップが1人で、最下位もいる

我が党の議席は一人減らしたが、社民党や国民民主党も加わっての初めての選挙だ

これから東北シリーズだ

4 大阪関西万博 1月に訪問した際に、予算の枠内でやりますと明言を頂いた 収めてもらわないと困る 国民の負担が生じることがないようにしてほしい

5 党職員募集をかけて、中途採用200人 新卒59人応募があった 良い人材を取りたい 逆ピラミッドになっているので


質疑応答


1 共同 男性 こども予算強化キャンペーン 夏の活動の狙い 衆議院選挙いつあるかわからない中で、政策を伝える機会だ 選挙を中心に役割分担しながら

2 大阪万博で建設業界 3者が責任を負う 大阪府 大阪市 万博協会 大阪府で行われる


2ー1 テレ東男性 自民党女性局 松川るい さんらパリ万博で小渕優子本部長から注意 写真をみると誤解を招く


1 毎日 女性 木原に関する国対ヒア 対警察用


4ー1 フリー 宮崎 マイナ保険証 法案に賛成した責任を維新、国民も感じてほしい

4ー2 子供予算強化キャンペーン 地方議員の人との関係は結果論で、今もやっている

3 選挙 現役キャリア官僚 人物本位 応募はある


1 某 国民民主党 代表選 まず前回、玉木さんというべきところを前原さんと言ったようなのでそれを反省する

5ー2 代表選挙 考え方が近い政党が大きな塊を作って、与党と対峙できる 政権交代可能な政治の方向性を目指している


6ー1 河北新報 女性 仙台市議選 維新が5議席で一定の勢いだが、全国正当化を図る維新が一定の勢いが 私が何か予想めいたことを言うつもりがないが、維新の目指していることが伝わっているのか

紙の保険証の廃止、防衛費2倍に維新は賛成しており、具体的な中身を有権者が理解して有権者が投票しているのか、身を切る改革の実態をわかっているのか これから時間が掛かれば わかってくる 有権者の皆さんが判断する


7ー1 時事 男性 日銀 日銀総裁を注意深く言っている どこに行くのか 異次元の金融緩和の悪影響が出てくるので、時間をかけながら、手順を踏みながら 日銀について言うと議事録が明らかになった 国債の発行が増えて、日銀が抱え込んでリスクも高まっている 構造改革特区の仕組み 加計学園 くらいで それが構造改革かと思うと、愕然とする


1 フリー 小山 女性 メンバーを増やしたのは参議院の先生方を 女性が 神奈川県は承知しないが、国民運動局 ジェンダー本部であった

8ー2 事務局人事 工夫はあるのか 女性は2人から3人に増やした 専門性が高いところ 財務など蓄積あるところ 一般の職員があった

8ー3 法規局は新設か 総務局にあったが、独立させた

以上