【元日経新聞記者】宮崎信行の国会傍聴記

政治ジャーナリスト宮崎信行、50代はドンドン書いていきます。

内閣改造は2023年9月11日(月)から13日(水)まで有力か、安倍派は松野博一官房長官が希望とりまとめへ

2023年08月10日 06時28分49秒 | 第212回秋の臨時国会 2023年秋
[写真]清和研の大臣・副大臣・政務官の希望をとりまとめることになる、松野博一官房長官、おととし秋、参議院議長応接室で、宮崎信行撮影。

 きょう内閣改造から1年が経ちましたが、次の内閣改造は来月、令和5年2023年9月11日(月)から13日(水)までに行われる見通しが有力となりました。

 第2次岸田再改造内閣は、清和研の新会長選びにかかわらず、同派の人事希望は少なくとも衆院側は松野博一官房長官が取りまとめることになりそうです。

 過去の自民党総裁選は、「党員名簿貸出料7500万円」(下野で廃止)などの多額の出費があり、初出馬した候補は、その次の総裁選には出ない傾向が強く、河野太郎デジタル庁担当相、高市早苗経済安保相は立候補しない可能性もあります。初出馬の公算が高い茂木敏充幹事長は、本人が出たければ、幹事長を退任しなければなりません。

 麻生派の麻生会長、二階派の二階会長、森山派の森山会長は高齢で出馬しないとみられ、麻生太郎さんが河野太郎さんに自制させ、岸田首相を立てれば無投票再選も予想されます。茂木さんが出馬し善戦しても、岸田さんが当選すると見る向きが多いかもしれません。

 これとは別に岸田首相はおととい2023年8月8日(火)のマイナンバー情報総点検本部」で「11月末までに総点検作業を終えるよう 」指示。この発言から、11月より前の解散はないのではないかとの観測が浮上しました。

 が、9月11日の新閣僚で、10月に臨時国会を開いたとして、総点検の結果が出る前の解散総選挙の可能性は否定できません。

 8月・9月中の解散総選挙はない見通しとなりました。

 自民党の国会議員は猟官活動のために9月上旬は上京となりそうです。

 以上です。