[写真]共産党の藤野保史さん、おととし2019年2月の地方公聴会が開かれた長野市で、宮崎信行撮影。
【衆議院予算委員会 きょう令和3年2021年2月5日(金)】
令和3年予算案の基本的質疑2日目があり、テレビ入りで全会派一巡しました。
2018年半ばに「民進党離党」に追い込まれた岡田克也さん。2019年・2020年・2021年の3年連続の「基本的質疑2日目午前中」登板で、健在ぶりを発揮しました。衆議院三重3区には、現在、自民党公認候補が立てられない状態が続いています。
立憲民主党は、例年と打順が変わり、まっさきに枝野幸男代表が登板して、「コロナ攻め」。2日目の2番手に泉健太政調会長が登板して政策を説明。最後に逢坂誠二政調会長代行(旧立憲元政調会長)が落穂ひろいをする格好となりました。
ここ5年ほど野党は「森友国有地」「公文書改竄」など2月中旬になってから「赤旗」などが報じた話題に飛びつく格好となっていましたが、今回は2月3日夕方からの週刊文春の東北新社報道が出てきました。但し、おとといのJOC臨時評議員会での森喜朗・組織委会長の「女性が多い理事会は時間がかかります」との発言に批判が殺到。きのうの会見でダメージコントロールに失敗し、炎上が続きます。
これを受けてか、長野市に事務所をかまえる比例北陸信越の共産党・藤野保史さんが東京オリンピック中止を要求。アスリートへのワクチン接種などで五輪相に対して医師・看護師を確保できるのかと理詰めで攻めました。
森発言と五輪中止となると、民間人ではかつては堤さん、そして文科相経験者も森さんら清和会利権の象徴である東京五輪とともに政権が瓦解していく展開となりそうです。
既に他の記事にも書きましたが、きょうのトップバッターは、昨秋から予算委員になった森山浩行さん。筆者とは29年来の知己。2009年8月初当選の「玉木雄一郎世代」ですが、NHK入り国会中継は初登場となりました。森山さんは「コロナ対策は初めてだから、完璧にできるわけではない」と相変わらずの優しさを見せながら、「説明を尽くすことが大事だ」と関西テレビ放送記者として「サカキバラ」「和歌山カレー」でスタジオの安藤優子キャスターにもまれながら報道した経験だけを実績に、20代で市議に転出した日と変わらない信念を示しました。森山さんは「台湾のオードリー・タンIT大臣がおっしゃる通り、まず説明をしっかりすべきだ。民間臨調の報告書も読んでほしい」と菅首相に働きかけました。森会長発言について、菅首相は「テレビは見ていないが、あってはならない発言だ」とし、きのうの散会後に、橋本聖子五輪相に指示して森会長に電話させたとしました。
菅正剛さんによる総務省接待について、官房長は過去5年間に利害関係者との会食の事前報告が8件だったという呆れた認識を明示しました。秋本芳徳・情報流通行政局長は「12月10日の会食の相手は、木田由紀夫氏と菅正剛氏だ」とし「東北新社の方に返却させていただきました」としました。森山さんが「12月はスターチャンネルの更新時期だったが」と問うと、与党席もやや張り詰めた雰囲気となり、秋本局長は「当日、衛星放送の話が出たかどうか記憶は無い」と語り、森山さんは「出たかもしれないということですね」と引き取りました。森山さんは菅首相に「スガーリンとのあだ名がついている」と姿勢を正し、首相は「そう思われないようにしていきたい」と応じました。
泉健太・立憲民主党政調会長は、「ゼロコロナ政策」は医療従事者への給付金法案について説明しました。
岡田克也さんは「2050年カーボンゼロ」について質問。菅首相は「産業革命の時代から世界は経済成長しており、そのツケが来ている」としました。岡田さんの格調高い質疑が続きました。ところで、今国会に改正案が出る温暖化対策推進法にもとづく5年間の閣議決定の中に「2050年までに80%の温室効果ガスの排出削減目標に向けて地球温暖化対策と経済成長を両立させる」ことを求めています。この認識は、対策と成長は本来両立しないとの前提にもとづいています。私はカーボンゼロを経済成長戦略だとする菅首相の所信表明演説を含めた前提については認識が違うところです。
屋良朝博さんは、米議会に行き、普天間の辺野古移設ではマヨネーズ状の軟弱地盤で行っていると説明すると、米議員は「オーマイゴッド」と驚き、「知らなかった、良く教えてくれた」との反応があったとしました。アメリカ海兵隊に、日米両政府が四半世紀騙され続けているのかもしれません。
岡本充功さんは「ワクチン接種はいつか」と問うと河野ワクチン相は「まだ確定していない」とし、岡本さんが「5月、6月になる可能性があるのか」と更問いすると、ワクチン相は「100%そんなことがないとはいえない。4月1日までに始められるようにしたい」と逃げました。
吉川元さんは「有効求人倍率が、45年ぶりの下げ幅となった」とし日銀に質問しました。
逢坂誠二さんは「ココアのアンドロイド携帯での通知不具合」について問い、田村厚労相は「信じてダウンロードしてくれた人に心からおわびしたい」と陳謝しました。東北新社の接待について、武田総務相は「調査がいつ終わるかは分からない」と語りました。
共産党の藤野保史さんは、2014年1月14日に、下村博文文科相(兼)五輪相が、竹田JOC会長と秋山東京都副知事の3者会談で、組織委員会の会長に森喜朗さんを起用すると決定。財界人ではなく、政治家になったのは政治の責任だとしました。組織委は、都とJOCが折半出資で政府保証をしているから、菅首相は森会長を辞めさせられると主張しました。ワクチン接種との両立ができないのではないかと五輪相に問い「医療スタッフは、医師、看護師、理学療法士ら、お一人5日間程度の参画をお願いする。組織委が医療機関、競技団体と調整している」としました。藤野さんは、「地元の石川県の病院で聞いたら、オリンピックに1万人。どこにそんな人がいるのか。当病院は不可能だ」と人を振り向けられないとの声を紹介。事前キャンプ地のホストタウンについては、滋賀県大津市ではニュージーランドのキャンプ地を予定したホテルが倒産。「大事なのはアスリート」として「開催により感染が広がることをおそれ、アスリートとしては賛成、国民として反対」という女性有力陸上選手の声を紹介。藤野さんは「いくら防疫措置をとっても限界。大会で感染が広がってしまう可能性もある」とし、「日本共産党はここで立ち止まって中止することを求める。人類がコロナに打ち勝った証ではなく、オリンピックでコロナが全世界に広がるかもしれない」とまとめました。
維新の足立康史さんは冒頭「維新が44分で、国民民主党が45分。維新の方が国会議員が多いのに。辻元清美筆頭理事のいやがらせではないか」と主張しました。
国民民主党の西岡秀子さんは「羽田雄一郎議員にお悔やみを申し上げ、ご冥福をお祈りします」と語り、「総理には、先が見えない中で長期ビジョンをしっかり示してほしい」と述べました。西岡さんは給付金の拡充を求めました。
「森友・加計・桜」は全く出ず。コロナ対策で与野党が激突する構図となりそうです。野党は具体的な材料を増やせるかどうか。
明けて、月曜日はテレビ無しですが、基本的質疑3日目となります。秋本真利さん、川内博史先生、山井和則さん、早稲田夕季さん、高橋千鶴子さんらが登場。
今週は遠山清彦衆議院議員、河井案里参議院議員の2人がもう戻ることが無い議員辞職。あっという間のジェットコースター政局に入っています。世間ではアイフォーンアプリの「クラブハウス」という音声SNSが1週間で大流行。日本の世論の大山鳴動ぶりが今度どうなるか方向感は定まりません。ミャンマーでクーデター。日本では有名女性フリーアナウンサーが夫に不倫をされたのですが、「東京大学に合格・入学し卒業」「医師免許」「上場企業代表取締役」だから倫理的なはずなのに、という反応はSNSに全くないようで、反知性主義者の私としてはトランプ大統領は去ったけれども、世論の良い方向への変化を感じとることができました。
【衆議院議院運営委員会理事会 同日】
国会同意人事の話だと思います。
【参議院 同日】
とくにありません。
【閣議 同日】
議案、答弁書、叙勲、人事。
【総務省 きのう】
河井案里参議院議員の後の広島選挙区の選挙は「補欠選挙ではなく再選挙」だと発表しました。きょう付けで、被告人が控訴せず、検察も控訴せず判決が確定したため。新間正次参議院議員の「明治大学入学」の学歴詐称による愛知選挙区の再選挙以来、四半世紀ぶりの再選挙となります。
【衆議院予算委員会 きょう令和3年2021年2月5日(金)】
令和3年予算案の基本的質疑2日目があり、テレビ入りで全会派一巡しました。
2018年半ばに「民進党離党」に追い込まれた岡田克也さん。2019年・2020年・2021年の3年連続の「基本的質疑2日目午前中」登板で、健在ぶりを発揮しました。衆議院三重3区には、現在、自民党公認候補が立てられない状態が続いています。
立憲民主党は、例年と打順が変わり、まっさきに枝野幸男代表が登板して、「コロナ攻め」。2日目の2番手に泉健太政調会長が登板して政策を説明。最後に逢坂誠二政調会長代行(旧立憲元政調会長)が落穂ひろいをする格好となりました。
ここ5年ほど野党は「森友国有地」「公文書改竄」など2月中旬になってから「赤旗」などが報じた話題に飛びつく格好となっていましたが、今回は2月3日夕方からの週刊文春の東北新社報道が出てきました。但し、おとといのJOC臨時評議員会での森喜朗・組織委会長の「女性が多い理事会は時間がかかります」との発言に批判が殺到。きのうの会見でダメージコントロールに失敗し、炎上が続きます。
これを受けてか、長野市に事務所をかまえる比例北陸信越の共産党・藤野保史さんが東京オリンピック中止を要求。アスリートへのワクチン接種などで五輪相に対して医師・看護師を確保できるのかと理詰めで攻めました。
森発言と五輪中止となると、民間人ではかつては堤さん、そして文科相経験者も森さんら清和会利権の象徴である東京五輪とともに政権が瓦解していく展開となりそうです。
既に他の記事にも書きましたが、きょうのトップバッターは、昨秋から予算委員になった森山浩行さん。筆者とは29年来の知己。2009年8月初当選の「玉木雄一郎世代」ですが、NHK入り国会中継は初登場となりました。森山さんは「コロナ対策は初めてだから、完璧にできるわけではない」と相変わらずの優しさを見せながら、「説明を尽くすことが大事だ」と関西テレビ放送記者として「サカキバラ」「和歌山カレー」でスタジオの安藤優子キャスターにもまれながら報道した経験だけを実績に、20代で市議に転出した日と変わらない信念を示しました。森山さんは「台湾のオードリー・タンIT大臣がおっしゃる通り、まず説明をしっかりすべきだ。民間臨調の報告書も読んでほしい」と菅首相に働きかけました。森会長発言について、菅首相は「テレビは見ていないが、あってはならない発言だ」とし、きのうの散会後に、橋本聖子五輪相に指示して森会長に電話させたとしました。
菅正剛さんによる総務省接待について、官房長は過去5年間に利害関係者との会食の事前報告が8件だったという呆れた認識を明示しました。秋本芳徳・情報流通行政局長は「12月10日の会食の相手は、木田由紀夫氏と菅正剛氏だ」とし「東北新社の方に返却させていただきました」としました。森山さんが「12月はスターチャンネルの更新時期だったが」と問うと、与党席もやや張り詰めた雰囲気となり、秋本局長は「当日、衛星放送の話が出たかどうか記憶は無い」と語り、森山さんは「出たかもしれないということですね」と引き取りました。森山さんは菅首相に「スガーリンとのあだ名がついている」と姿勢を正し、首相は「そう思われないようにしていきたい」と応じました。
泉健太・立憲民主党政調会長は、「ゼロコロナ政策」は医療従事者への給付金法案について説明しました。
岡田克也さんは「2050年カーボンゼロ」について質問。菅首相は「産業革命の時代から世界は経済成長しており、そのツケが来ている」としました。岡田さんの格調高い質疑が続きました。ところで、今国会に改正案が出る温暖化対策推進法にもとづく5年間の閣議決定の中に「2050年までに80%の温室効果ガスの排出削減目標に向けて地球温暖化対策と経済成長を両立させる」ことを求めています。この認識は、対策と成長は本来両立しないとの前提にもとづいています。私はカーボンゼロを経済成長戦略だとする菅首相の所信表明演説を含めた前提については認識が違うところです。
屋良朝博さんは、米議会に行き、普天間の辺野古移設ではマヨネーズ状の軟弱地盤で行っていると説明すると、米議員は「オーマイゴッド」と驚き、「知らなかった、良く教えてくれた」との反応があったとしました。アメリカ海兵隊に、日米両政府が四半世紀騙され続けているのかもしれません。
岡本充功さんは「ワクチン接種はいつか」と問うと河野ワクチン相は「まだ確定していない」とし、岡本さんが「5月、6月になる可能性があるのか」と更問いすると、ワクチン相は「100%そんなことがないとはいえない。4月1日までに始められるようにしたい」と逃げました。
吉川元さんは「有効求人倍率が、45年ぶりの下げ幅となった」とし日銀に質問しました。
逢坂誠二さんは「ココアのアンドロイド携帯での通知不具合」について問い、田村厚労相は「信じてダウンロードしてくれた人に心からおわびしたい」と陳謝しました。東北新社の接待について、武田総務相は「調査がいつ終わるかは分からない」と語りました。
共産党の藤野保史さんは、2014年1月14日に、下村博文文科相(兼)五輪相が、竹田JOC会長と秋山東京都副知事の3者会談で、組織委員会の会長に森喜朗さんを起用すると決定。財界人ではなく、政治家になったのは政治の責任だとしました。組織委は、都とJOCが折半出資で政府保証をしているから、菅首相は森会長を辞めさせられると主張しました。ワクチン接種との両立ができないのではないかと五輪相に問い「医療スタッフは、医師、看護師、理学療法士ら、お一人5日間程度の参画をお願いする。組織委が医療機関、競技団体と調整している」としました。藤野さんは、「地元の石川県の病院で聞いたら、オリンピックに1万人。どこにそんな人がいるのか。当病院は不可能だ」と人を振り向けられないとの声を紹介。事前キャンプ地のホストタウンについては、滋賀県大津市ではニュージーランドのキャンプ地を予定したホテルが倒産。「大事なのはアスリート」として「開催により感染が広がることをおそれ、アスリートとしては賛成、国民として反対」という女性有力陸上選手の声を紹介。藤野さんは「いくら防疫措置をとっても限界。大会で感染が広がってしまう可能性もある」とし、「日本共産党はここで立ち止まって中止することを求める。人類がコロナに打ち勝った証ではなく、オリンピックでコロナが全世界に広がるかもしれない」とまとめました。
維新の足立康史さんは冒頭「維新が44分で、国民民主党が45分。維新の方が国会議員が多いのに。辻元清美筆頭理事のいやがらせではないか」と主張しました。
国民民主党の西岡秀子さんは「羽田雄一郎議員にお悔やみを申し上げ、ご冥福をお祈りします」と語り、「総理には、先が見えない中で長期ビジョンをしっかり示してほしい」と述べました。西岡さんは給付金の拡充を求めました。
「森友・加計・桜」は全く出ず。コロナ対策で与野党が激突する構図となりそうです。野党は具体的な材料を増やせるかどうか。
明けて、月曜日はテレビ無しですが、基本的質疑3日目となります。秋本真利さん、川内博史先生、山井和則さん、早稲田夕季さん、高橋千鶴子さんらが登場。
今週は遠山清彦衆議院議員、河井案里参議院議員の2人がもう戻ることが無い議員辞職。あっという間のジェットコースター政局に入っています。世間ではアイフォーンアプリの「クラブハウス」という音声SNSが1週間で大流行。日本の世論の大山鳴動ぶりが今度どうなるか方向感は定まりません。ミャンマーでクーデター。日本では有名女性フリーアナウンサーが夫に不倫をされたのですが、「東京大学に合格・入学し卒業」「医師免許」「上場企業代表取締役」だから倫理的なはずなのに、という反応はSNSに全くないようで、反知性主義者の私としてはトランプ大統領は去ったけれども、世論の良い方向への変化を感じとることができました。
【衆議院議院運営委員会理事会 同日】
国会同意人事の話だと思います。
【参議院 同日】
とくにありません。
【閣議 同日】
議案、答弁書、叙勲、人事。
【総務省 きのう】
河井案里参議院議員の後の広島選挙区の選挙は「補欠選挙ではなく再選挙」だと発表しました。きょう付けで、被告人が控訴せず、検察も控訴せず判決が確定したため。新間正次参議院議員の「明治大学入学」の学歴詐称による愛知選挙区の再選挙以来、四半世紀ぶりの再選挙となります。
インターネット版官報
Ⓒ2021年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
Ⓒ2021年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。