goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースサイト 宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

【速報】石破茂首相が上告せず、森友改竄の公文書開示を命じた大阪高裁判決が確定へ、国敗訴、加藤勝信財務大臣が昼に首相と相談したとして答弁

2025年02月06日 13時41分15秒 | 第217通常会 2025年1月召集
 森友学園の土地をめぐる近畿財務局と理財局の公文書改ざんで、亡くなった職員の妻に対する公文書開示の大阪高裁判決について、石破茂首相が上告しないことを決めました。加藤財務相が昼に首相と相談した結果だとして、衆議院予算委員会で語りました。有志の会の緒方林太郎氏への答弁。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「省庁別審査」他省の政府参考人ゼロで負担軽減も、主計官「予算執行調査で」答弁、立憲政調代理「行政事業レビューの基金乖離率」を示し平、加藤大臣前向き村上大臣抵抗

2025年02月05日 17時25分01秒 | 第217通常会 2025年1月召集
[写真]立憲民主党のの城井崇政調会長代理、きょねん2024年9月8日、福岡県「JR博多駅博多口」で宮崎信行撮影。

 「省庁別審査」というものが始まりました。一般的質疑は財務大臣と要求大臣ですが、きょうはその時間帯の大臣以外の省庁からの政府参考人は全くゼロでした。質問取りの負担を軽減するのが目的だったようです。

【衆議院予算委員会 きょう令和7年2025年2月5日(水)】
 「令和7年度予算案」は5日目で、一般的質疑の1日目。これを安住淳委員長は「令和7年度総予算を審議するにあたり、理事会における熱心なご協議を経て各省庁別の予算について充実した審議を行うための新たな試みとしてこのたび、省庁別審査を行うことになりました。委員の皆様におかれましては、真摯な議論を賜りますようご協力をお願い申し上げます」と語りました。

 午前の部が旧経済企画庁、財務省、防衛省。午後の部が内閣官房・内閣府、復興庁、総務省。予算委員長は午後の部も含めた政府参考人出席要求を読み上げました。 

 地方公聴会も議決されました。来週2月12日(水)に群馬県と広島県で行われることになりました。

 安住さんは政参に答弁させる傾向がありますが、各大臣のほか、政府特別補佐人の公正取引委員長、会計検査院長も答弁しました。また、立憲の吉川元さんの直前に、今野治・主計官(総務省など担当)が政参に登録され、答弁しました。主計官の答弁は異例。これは予算査定ではなく予算執行調査に関する答弁で、吉川さんの質問の指摘の通りで、総務省の事業の執行率が低いと答弁しました。この後、吉川さんは次に行こうとしましたが、安住さんが村上誠一郎総務大臣にも答弁させ、村上さんは総務省をかばいました。

 また、小選挙区最年少議員の国民民主党の橋本幹彦さんが防衛省の制服組に答弁してほしかったとしたのを、委員長がとがめました。なお、筆者の独自調査では、橋本さんは現在は異例なことに、質問通告表を出していなかったかもしれません。

 予算審議は、立憲のスタートダッシュ通り、基金の積み増し額の減額修正を「財源」として高額療養費段階的引き上げ凍結、公立小中の給食費無償化の増額修正とする波が主流となっており、共産、維新も乗ろうとひっしです。

 基金の減額について、城井崇・政調会長代理は、行政事業レビューを活用しました。民主党政権は「行政改革相」を「行政刷新相」と呼んでいましたが、岡田克也大臣から稲田朋美大臣へと引き継がれました。本庄知史さんが大臣秘書官として官邸と4号館両方にある大臣秘書官室で担当していたので、詳しいと思われます。

 城井さんは「基金の事業費費の見込みと実際の執行額が大きく乖離している。乖離額と乖離率で状況を確認できる」として内閣府が集計した行政事業レビューに関する10から30基金ほどのリストを提示。城井さんは「乖離額や乖離率が大きい、つまり見込みに比べてほとんど使っていない基金の基金残高は積み過ぎている可能性がある」「国庫返納させて、そしてその積み過ぎ金額を物価高対策などに充てるべきだ」と述べました。

 城井さんは具体的に「総務省のデジタル基盤改革支援基金というのがあります。令和6年ですと、事業費見込みと実績の乖離額が、実に530億円に上っています。事業の執行率はたったの22%です」と述べました。村上大臣は「標準準拠システムの移行というのはですね、自治体の交付決定に執行するまでに一定のタイムラグが生じて、計上額と執行額に乖離が発生するんです」とし来年度に「基金の大部分が執行される見込みであります」と部下を思いやりました。

 全体の基金の積み過ぎ額に関連して、平将明内閣府、加藤勝信財務両大臣は実績として「行政事業レビューの結果として、1兆1500億円を国庫返納してもらう」と答弁しました。予算案に計上された基金の積み過ぎ額とは必ずしも一致しませんが、少なくとも1兆円を超えた積み過ぎが基金全体にあるということを、財務省が認めた答弁とうけとれます。

【衆議院内閣委員会】
 第三委員室で開かれ、林、伊東良孝、坂井学の3大臣が所信的あいさつをしました。

【参議院政治倫理審査会】
 長峯誠さん、野上浩太郎さんという、清和会でも主流にあった議員が弁明。2人とも、安倍晋三会長再登板より以前から、不記載の問題に気づいていたことを明かし、やり場のない憤りを見せました。

【参議院の3つの調査会】
 最終報告まで半年。2つの調査会が開かれ、参考人からの意見聴取と質疑をしました。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2025年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょう(2/5)午前11時半ごろから、吉村・石破会談が官邸で、再来月からの大阪・関西万博めぐって一部報道で「チケット売り捌き直談判」の憶測も

2025年02月05日 08時30分16秒 | 第217通常会 2025年1月召集
[写真]吉村洋文・大阪府知事、きょねん11月23日、東京・新宿駅東南口で宮崎信行撮影。

 きょう2月5日(水)の午前11時半ごろから、石破茂首相が吉村洋文・大阪府知事と首相官邸で会談することが分かりました。再来月に開幕が迫った大阪・関西万博(2025年4月13日から10月13日まで)が話題とみられますが、表敬ではなく、一部報道によると、経費を賄う入場券の売り捌きの協力を首相に直談判するとの観測もあります。

 会談にはおそらく、伊東良孝万博相、横山大阪市長らも同席するものとみられます。博覧会協会(万博協会)の会長・十倉さんは、経団連会長を日本生命の筒井さんと交代することから、財界影響力にも変化が生じていることが予想されます。

 与党・自民党は岸田首相、西村康稔経産相(ともに当時の肩書き)らが万博成功になみなみならぬ決意を官邸などで示してきており、維新としても足を向けられない状態が続いてきました。立憲民主党は党本部・大阪府連とも一貫して、大阪・関西万博の失敗とIRカジノ施設建設の白紙を求めていることから、与党と野党の流動化につながるきっかけになるかもしれません。

 この会談に関する続報は、当ニュースサイトではとくに報じない予定です。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆・予算委基本的質疑は積極財政派が主導権を握ったこと明白に阿部俊子大臣「文科省一丸でいつもは堅い財務省から給特法を勝ち取った」、田中淳子会計検査官候補は田中邦衛さんの娘の元NHKワシントン支局長

2025年02月04日 18時10分22秒 | 第217通常会 2025年1月召集
 表記ですが、立憲148、維新38、国民28議席ですが、所得税の壁、暫定税率などは玉木雄一郎代表(役職停止)が投げたボールから政局が動いたので、「立維国」でなく「立国維」の順にして表現することが増えると思います。

 財政再建派と積極財政派の闘いは終焉を迎え、「積極派減税系」と「積極派無償系」だけの抗争となります。このうち、無償系は、基金の減額の補正の提案と修正を迫ることになります。

【衆議院予算委員会 きょう令和7年2025年2月4日(火)】
 「令和7年度予算案」は4日目で、基本的質疑3日目(2巡目)でした。あすは「一般質疑1日目・省庁別審査」が開かれます。衆議院規則38条は「委員会に1人又は数人の理事を置く」とあります。理事は1人だけでもよく理事会は法的根拠のない会議対です。9割5分の委員会は、10分前から始まる理事会で、当日どころか次回の日程まで合意しており、委員会が終わればみんな帰ります。予算委だけはテンションが高く、8時40分から理事会が始まり、昼も散会後も理事会を開きます。けさは、理事会がおよそ30分かかり、およそ17分遅れで委員会が始まりました。

 スキャンダル追及なき基本的質疑に面食らったのか、初入閣の大臣の答弁が長い傾向があります。

 自民党の小林茂樹さんは「石破総理、お誕生日おめでとうこざいます」から切り出し、「教師の給特法の改正案」(217閣法 号=今週提出の見通し)を先取り質問し4%から段階的な引き上げを問いました。これに対して、阿部俊子大臣は「文部科学省といたしましては、高度専門職としての教師の職務の重要性にふさわしい処遇を実現するために、先般も実は文部科学省一丸となって努力をさせていただき、いつも堅い財務省でございますが、加藤財務大臣と大臣折衝したときに、やっと約50年ぶりに教職調整額を令和12年までに段階的に10%に引き上げるとともに、教師の職務、勤務状況に応じた処遇となる」とし各種手当の新設とあわせて予算案に盛り込んでいるとしました。

 同僚が大臣をつとめる財務省を「いつもは堅い」と答弁するのは異例。阿部さんは委員会で「分家なので墓に苦労した」と質問するなどオープンな姿勢があります。与野党とも、積極財政派が主導権を握ったことを象徴しています。

 読者がお気づきかどうか分かりませんが、政治改革派として心よりご尊敬申し上げる筆者の後見人・岡田克也さんと本庄知史さんは財政規律派で、ここは筆者は積極財政派です。れいわ新選組・山本太郎代表の記者会見で、「どっかの党の元総理大臣」と暗に立憲幹部を批判した質問をする「黒い宮崎さん」の存在はYouTubeをよく見ている人にはバレバレでしょう。

 立憲は今回、スキャンダルと増税を封印しており、大西税調会長は「暫定税率廃止の法案を用意した」と語り、立国維が賛成しているので、自民党も賛成しろと提案しました。石破さんは「3党(自公国)が協議しているときに政府が言うのは信義に反する」と述べ、党内で決選で投票してくれた宮澤洋一氏への配慮を明確にしました。

 立憲は、金融WTで、緊縮派の階猛さんが「顧問」となり、米山隆一さんを事務局長としつつも、積極派の桜井周さんと藤岡隆雄さんが役員に登用されるなど変化が出てきました。これまでは積極派の福田昭夫さんらは党内人事で干されるのが暗然としたルールでした。が、きょうの質疑は、米山さんが日銀、藤岡さんが政府に問うという役回りになりました。

 2期の藤岡さんは質疑で、臨時国会で「基金減額の補正予算案の減額修正案」(否決)を主導した本庄知史さんの名前を挙げつつ、防衛装備品移転の基金について聞きました。1月29日(水)付1面トップの朝日新聞が元ネタのようでした。今後は、基金を見つけた議員がテレビ入り質問に立てるコースとなりそうです。藤岡さんは、りっけんが左翼と見られないよう、基金は意義があると強調。そのうえで、中谷防衛相は「防衛生産基盤強化法がございましてその中に基金設置の規定があり、どういう場合に入れるかっていう規定がございます」とし「移転先国の候補となる国のニーズに基づいて具体的な案件が形成されますけれどもこれが具体化する時期が流動的であるために、突発的に発生する案件などについては迅速に対応できないと、装備移転の機会を逃がさないようにですね、やはりこれはあの弾力的な支出が可能となるための基金を積み立てております」と述べました。たしかに大臣は嘘はついていないと思います。が、基盤強化法も重要広範議案だったのに、野党も必死に審議していたように思えないので、「5年で43兆円の閣議決定」を蒸し返しての議論につながるかもしれません。

 高額療養費は8月から段階的に引き上げる決定がなされているため、200億円の税金追加だけで見直せるようです。予算の増額修正について、芦辺憲法は、増額はできるが限界があるとする政府統一見解に対して、予算法規範説によって限界がないとする学説が有力だとしています。全国町村議会議長会の「議員必携」では地方自治法で昭和18年から21年までの3年間増額修正禁止規定があったと歴史を踏まえつつ、政府統一見解のあとも款・項・目の新設を伴わない増額修正はできるとしています。高療の200億円が増額修正されると、議会史に残る出来事になると考えられます。

【参・議院運営委】
【衆・議院運営委】

 国会同意人事案は既に政府から提出されており、検査官の田中淳子候補(新任)と挽文子候補(再任)の所信聴取とそれに対する質疑を各々2時間超コースで行いました。田中弥生会計検査院長とあわせて3人の検査官全員が女性となりそうです。田中淳子さんは、田中邦衛さんの娘の元NHKワシントン支局長の人です。田中邦衛さんの数ある出演映画のうち「南太平洋の若大将」(1967年東宝)のロケ地は私の母校・日大二中高です。校庭に柔道場があるのはフィクションですがそれ以外は私の在学当時の風景を映像におさめています。

【与野党協議会】
 調査研究広報滞在費の改正法の8月1日施行に向けた協議がありました。 

【与野党国対委員長会談】
 自民、立憲が、予算委理事会の遅れにつながった松本会計責任者の参考人招致に関して、出張形式も含めて自民が再度検討することで合意しました。

【自公国3党協議】
 政調会長協議が開かれました。税調会長協議は見通しが立っていません。アタマ録りカメラから見て浜口誠さんが奥、古川元久さんが手前に座るのが政調会長協議で、税調の場合は、座り順が逆になります。

【閣議】
 朝8時15分スタートで「所得税法など改正案」(217閣法 号)の提出を決定。

●あすは衆・予算委は史上初とされる「省庁別審査」、参・政倫審、参3つの調査会などが開かれます。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2025年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田克也・石破首相・岩屋外相は昔話を封印、国民・浅野哲・村岡敏英「所得税178万円の壁の3党幹事長合意は期限がないから放置すると地元で政治は言葉遊びだねと政治不信を呼ぶ」と石破・宮澤に苦言

2025年02月03日 17時41分36秒 | 第217通常会 2025年1月召集
[画像]日米地位協定の合意議事録について答弁する岩屋毅外相(中央)と石破茂首相(左)、岡田克也委員(右)、衆議院インターネット審議中継からスクリーンショットしてトリミング。

 このところの傾向からして、時間の問題でしたが、当ニュースサイトの閲覧が今日からパソコンがモバイルを再逆転した解析となっており、なんとなくうれしい。昨夜の千代田区長選で、元政治家女子48党で、「減税ユーチューバー」の公認会計士の35歳女性、さとうさおり候補が再選した現職に惜敗率61%に肉薄しました。特別区民税1割減税をかかげたさとうさんは、1年前に開設したチャンネルで「ザイム真理教」を批判。概要欄に「切り抜き自由」と掲げています。登録は30万人弱。この数字は、及川健二さんの「フランス10」の10・7万人をしのぎ、10年前に開設されトランプ大統領の初当選・再選に貢献した「ダイヤモンド・アンド・シルク」の36万人にも迫る非議員の政治系では異例の高水準。10万を超えると収益化され、10再生で1円と見積もると、さとうさんは1回投稿しておよそ1万円の収益を得つつ政治基盤を涵養していることになります。
 
【衆議院予算委員会 きょう令和7年2025年2月3日(月)】

 「令和7年度予算案」は、3日目で、うち基本的質疑の1巡目の2日目となります。立憲民主党は既に頭出しされており、高額療養費の維持で200億円を増額するなどのパッケージを既に示しており、この見合いとしての基金の減額を「本気の歳出改革チーム」の若手が今後打ち出していくことになります。修正案が政府提出か、議員提出かも注目で、クライマックは例年よりかなり早くなります。

 基本的質疑に、立憲の野田佳彦、枝野幸男、泉健太さんら実力者は出ませんが、きょうは岡田克也さんが登場。

 石破首相、岩屋外相、岡田委員ら、1993年6月から1994年6月まで彗星の如くきらめいた政治改革の3人が再登場しましたが、昔話は封印しました。


[写真]守旧派(左)と闘う改革派の岩屋外相(中央)、岡田元副総理(右)ら、1993年6月15日、自民党本部6階総務会室前で、「岡田かつや20年のあゆみ」(2010年岡田後援会発行)から。

 岡田さんは今週のトランプ大統領との日米首脳会談で、自由貿易を守るよう話すべきだと首相に提言。首相が総裁選の公約にしていた日米地位協定の見直しに関連して、日米合同委員会の合意議事録を公開すべきだと迫りました。岩屋さんは「これはもう外務大臣として、この問題を所管されていた委員には釈迦に説法ですけれども」とし「日米地位協定はこの合意議事録等を含んだ大きな法的な枠組みであります」と述べ、合意議事録も条約・国際法としての効力があると明言しました。首相は「国民に対して説明責任を果たすということは当然のことだと思っております。私どもといたしましても、国民に対して、公表すべきものは公表するという姿勢で今後とも望んでまいりたいと思っております」と答弁しました。

 日本維新の会の青柳仁士政調会長は、1994年の法律で政党助成法の新設の見返りで5年後に企業・団体献金を全廃すると細川・河野両氏は合意していないとする首相の発言を精査。「なぜ(新生党にいて野党ながらも最大会派だった)自民党にいなかったのに分かるのか」と迫りました。青柳さんは当時の議員立法を精査したとして、自社さ村山内閣の首班を担った日本社会党が企業・団体献金廃止の議員立法を提出していたとしました。ところで、「自公維」の高校授業料無償化協議は、きょうも開かれ、報道によると、小中の給食無償化も議題になったとのことで、修正による「自公立賛成」の可能性が出てきたため、維新が立憲に寄せてきたようです。維新では、斎藤アレックスさんが外為特会の活用を迫りました。

 先の臨時国会の補正予算は自公国の「所得税178万円の壁引き上げとガソリン税暫定税率の撤廃の3党合意」(玉木雄一郎代表が役職停止中だったからか森山裕、榛葉賀津也ら幹事長合意)に維新が乗っかり、自公維国で成立しました。この後、初めて第一委員室の議論となりました。

 日立市など茨城5区は、日立製作所社員が10回連続当選(うち2回は比例復活)していますが、浅野哲さんは「暫定税率を廃止した上で、航空機燃料、
重油、灯油を補助すべきだ」と述べました。村岡敏英さんは「地元では政治は言葉遊びだと言われる」として、3党幹事長合意に実施時期が書いていないことをあげて、「時期が書いてないから、5年、10年やらなくていいのか。言葉遊びは政治不信につながる」と石破首相や議場にいない宮澤洋一税調会長らに直訴しました。

 あすは基本的質疑2巡目で最終日。

【参議院情報監視審査会】
 開かれました。この界隈では「年度」は「2月から翌年1月まで」で区切らています。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2025年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立憲は「高額療養費医療制度の8月の負担増をやめて200億円を追加する」予算案修正を提案、酒井なつみさん、国対ヒアリング14回の成果で政策パッケージ打ち出す

2025年01月31日 18時11分19秒 | 第217通常会 2025年1月召集
[写真]立憲民主党の酒井なつみ衆議院議員、きょねん2024年4月、東京・豊洲で、宮崎信行撮影。

 立憲民主党は国会閉会中に「予算案の国対ヒアリング」を1時間かける14回開きました。取材コードは「マスコミフルオープン・ライブ配信不可」でしたが、正直まるっきり報道されなかったようです。かくゆう私も現地取材しなかったのですが、延べ14時間の間に、高額療養費医療制度(高療)の8月の見直しに照準をあてる動きができていました。

【衆議院予算委員会 きょう令和7年2025年1月31日(金)】
 「令和7年度予算案」の審議は2日目。基本的質疑1日目となります。
 自民党の小野寺五典政調会長は「当初なら、昨日から始まるはずだ。熟議(と公開の政治)なら一日一日を大事にすべきだ」と安住淳予算委員長(立憲民主党)にくぎをさしました。
 枝福(枝野代表・福山幹事長)とよばれた「旧立憲民主党」は2019年4月の統一地方選で「当事者の候補」による「すべての人に居場所と出番を」「右でもない左でもない前へ」「草の根からのボトムアップの政治」を掲げて、定数が大きい神奈川、東京で議席を大幅に増やしました。泉さん、岡田さん、野田さん、小川さんが知らない景色です。女性候補は全国で現新元の全員が当選する完勝で、ほぼ全員が再選し地方議会で2期生となっています。国会に立候補したのは現段階で酒井なつみさんだけで当選2回となっています。「がんサバイバー」のほか「助産師」としても「選択的夫婦別姓」でも当事者とされています。

 酒井さんは、水曜昼の「国対役員・理事合同会議」を先輩からのご指導でしょうが、陪席して傍聴していたので、起用が早かったとみられます。

 酒井さんは「予算委員会で初めて質問に立たせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。私からは、高額療養費制度の限度額引き上げについて質問をいたします。私は政治の道に進む前、看護師、助産師として12年間、医療現場で努めてまいりました」と語りました。
 そして「28歳でがんの闘病経験をしました。宣告をされたときには、目の前が真っ暗になりました。 貯金もあまりなく、抗がん剤で髪の毛が抜けたときにも安いウィッグしか買えませんでした。経済的にもとても苦しい思いをしました。そのため、がんになっても大きな病気になっても安心して暮らせる社会にしたいというのが私の政治の原点です」と述べ、当事者が10名傍聴していると紹介しました。

 高額療養費制度は健康保険法115条と国民健康保険法57の2条に法的根拠があり、組合・市町村が保険料から差し戻す仕組みで、その計算式は政令で決まっています。

 酒井さんは「高額療養費制度の上限額が(8月から)引き上げられること、そしてその金額の詳細を知り、大変驚きました」とし「自己負担の限度額が40%増や70%増となる人も出てきてしまうんです」と話しました。そのうえで団体の冊子を紹介し、20代のスキルス胃がんの女性が「高額療養費制度を使っていますが、支払いは苦しいです。家族に申し訳ないです。引き上げられることを知り、泣きました。私はいずれ死ぬのでしょうが、子供のために少しでも長く生きたいです。毎月さらに多くの医療費を支払うことはできません。死ぬことを受け入れ、子供の将来のためにお金を少しでも残す方がいいのか、追い詰められています」などと紹介しました。

 政府は、8月の変更を先送りした場合は、来年度予算案では200億円の措置が必要だと答弁しました。これを受けて酒井さんは、先送りするための予算案修正を求めました。

 階猛さんは、日銀に対して物価高への対応を問いました。
 近藤和也さんは、臨時国会での補正予算の「1000億円を能登に」の総則の修正成立に感謝の意を述べました。

 立憲は昨日の次の内閣で、「新しい金融政策ワーキングチーム」を設置し、「2023年2月3日付の新しい金融政策の実現に向けて」を改定することを決めました。階さんは顧問に格上げされ、近藤和也座長、桜井周座長代理、小山展弘副座長、米山隆一事務局長、藤岡隆雄事務局次長、高木まり同の7役員を決めました。このうち米山さんは緊縮財政派、桜井さん、藤岡さんは積極財政派の代表格とされており、政策変更につながるかもしれません。

 その近藤和也さんは、「半島振興ワーキングチーム」役員にも昨日決まりました。「半島振興法改正案」(217閣法=未提出)は3月末の日切れなので短期間となりますが、逢坂誠二顧問、渡辺周同、森山浩行座長、山田勝彦事務局長、副事務局長がおおつき紅葉、升田世喜男、岡田華子、緑川貴士、近藤和也、福森和歌子、亀井あきこ、平岡秀夫、川内博史、野間健、勝部賢志、徳永エリ、田名部匡代、福山哲郎、森本真治、広田一の各議員となります。

 予算委に戻って、3年ぶりに国政復帰し岐阜4区で当選(対抗馬は引退)して5期になった今井雅人さんは、前日の高裁の森友学園文書の開示について首相に問い、首相は高裁判決を読んでみたいという前向きな答弁をしました。

 週明け月曜日(2月3日)は9時から岡田克也さんが質問します。首相は来週金曜日(2月7日)にトランプ大統領と会談する方向で調整が進んでいます。議決済みの松本参考人の招致は再来週月曜日(2月10日)を見込んでいます。

【参議院政治倫理審査会 同日】
 異例の裏番組として、政倫審が開かれました。末松信介さんは、速報した通り、5人衆に経緯を問いただしたのにわからず、「中心的な役割を果たした方がつぶさにお話をしていただかないと、その解明のところには届かない」と語りました。元北海道知事で、通商産業省で岡田克也さんと同期(昭和51年)の高橋はるみさんも、弁明しました。高橋さんは初当選の時にも、二輪車で選挙をした全国比例の橋本聖子さんとウグイスの労務員報酬が法定の日当1・5万円を超えていたのではないかという公職選挙法違反に関して報じられたこともあり、これで2回目となり、国政では運がないようです。ちなみに初当選直後に、同期が企画した会では、岡田克也さんも参加しましたが、すぐに週刊誌報道が出て、岡田さんは記者団に「はるみちゃんに会ったのは、週刊誌に書かれる前だ」と強調し、いつも通りの逃げ足の速さをみせました。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2025年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】松本氏の衆・予算委の出席で、参・自民党大幹部が「裏番組」参・政倫審で衆・野党に援護射撃「中心的な人物につぶさに話していただかないと解明に届かない」

2025年01月31日 09時47分39秒 | 第217通常会 2025年1月召集
[写真]末松信介元文部科学大臣(自民、兵庫)、7年前の2018年(当時・参議院議員運営委員長)、宮崎信行撮影。

 衆議院予算委員会の基本的質疑1日目の「裏番組」として参議院政治倫理審査会が開かれています。この中で、予算委員長、国対委員長、議院運営委員長、を歴任した参議院自民党の「大幹部」末松信介さんは、同党の佐藤正久幹事の質問の答えて「関係する議員1人1人にやはり事実関係をですねただして積み上げていくということが一番大事だと思うんですけれどもやはりその関係される中心的なですね役割を果たした方がどのようにされたかということですね。これつぶさにお話をしていただかないと、その解明のところには届かないんじゃないかなということをそのことを思っております」と語りました。

 末松さんは、「五人衆」全員と話したと明かしており、松本淳一郎元事務局長のことをさしていると思われます。

 衆議院予算委員会は前日に、松本さんの参考人招致を議決しており、2月10日(月)に審議したい意向です。参議院国対大幹部から、衆議院の野党に援護射撃が入った格好となりました。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2025年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本淳一郎・元清和会会計責任者の招致は自民党が反対するも議決で少数与党の目を覚ます、出席の日程が今後の攻防に

2025年01月30日 09時30分11秒 | 第217通常会 2025年1月召集
 ちょうど1日遅れペースとなった予算案。松本淳一郎・元清和会会計責任者の招致の件が議決され、自民党は少数与党の地位に改めて気づかされた格好となりました。公明党は退席しました。

【衆議院予算委員会 きょう令和7年2025年1月30日(木)】
 「令和7年度予算案」の審議は1日目。
 まず、松本会計責任者の招致の件について採決され、自民党が反対し、立維国令共有の賛成多数で議決しました。公明党の3人は退席しました。49年ぶり。自民党が反対したのに可決したのは、内閣不信任決議案を除けば、2013年以降初めてとみられます。
 この後、加藤勝信財務大臣、斉藤洋明副大臣、瀬戸隆一内閣府副大臣から趣旨説明と補足説明があり、斉藤さんは「所得税23兆、法人税19兆、消費税24兆円の78兆円を見込んでいる」と語りました。
 9時18分前後に早々と散会しました。あすは8時55分から基本的質疑。

【参議院】
 審議はありません。

【政府】
 「令和8年度中」(首相)をめざす「防災庁」新設の有識者20名の会議の第1回会合が開かれます。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2025年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石破茂首相は相手が公明党の竹谷とし子代表代行でも「財源ガー」に、予算審議は24時間遅れ、朝日新聞は1面トップで「防衛装備品の輸出の基金使い残し」報道

2025年01月29日 21時13分14秒 | 第217通常会 2025年1月召集
 「日本の社会の構図」としては海外から帰った人が「浦島太郎」になる変化の激しい週となりました。フジテレビの日商は4億円ほどのようで、週刊文春が訴えられたら、参議院麹町宿舎の隣にある同社は詰むかもしれません。

 予算審議はちょうど丸1日間遅れとなり、あさって9時から基本的質疑が始まりそうです。それに先立ち、けさの朝日新聞では、15億円しか執行できていない防衛装備品の輸出基金に来年度予算案で400億円積み増す内容になっていると1面トップで報じました。

 おそらく立憲民主党の「本気の歳出改革作業チーム 」として頑張った議員が質問に立てることになるでしょう。その成功体験と裏返しに「緊縮財政厨」の政治家にならないことを祈ります。

【参議院本会議 きょう令和7年2025年1月29日(水)】

 代表質問に対する答弁で、石破茂首相が「財源ガー」になる場面があありました。竹谷とし子さんは公明党代表代行のナンバー2となりましたが、浜四津敏子さんほどの知名度にはまだなっていないようです。竹谷さんは、自公維3党の枠組みによる教育授業料無償化協議(4月からの無償化は断念して継続中)について首相に問いました。首相は「こども・子育て加速化プランに基づき家計支援のためのさまざまな施策が講じられていることや、安定的な財源の確保といった論点も総合的に考える必要がございます」と語り、公明党の質疑に対して自公維をけん制する「財源ガー」となりました。こどもの自殺者は昨年527名となり女性が男性を上回りました。家庭内の夫婦間でうかつに経済的な見通しを語れない社会になっているのでしょうか。安定的な財源が必要なのは政府でなく家計です。

 共産党の小池晃さんは都議会自民党の裏金問題を問いました。小池さんは「自民党東京都議会議員26名のパーティー収入の不記載も明らかになりました。これも一昨年、共産党の機関紙新聞赤旗がスクープしていたものです。裏金作りを誰がいつから何のために行い、何に使われたのか。自民党には国政と地方政治の全体について明らかにする責任があるのではありませんか。お答えください。真相の徹底解明のため、安倍派幹部の証人喚問と会計責任者の国会招致を強く求めるものであります」と述べました。首相は前日に会計責任者が略式命令を受けたことで、調査は終わったという趣旨に聞こえる答弁をしました。

 自民党は比嘉なつみさんが質問しました。比嘉さんは、1970年の大阪万博に 沖縄からパスポートを持って行った時のことが忘れらないとして、万博事務局に属し作家として「たのしい日本」を提唱した堺屋太一さんに学ぶよう促しました。歯科医による口腔ケアの不足から被災地で誤嚥性肺炎が多発しており、震災関連死の定義や歯科医の供給を見直すよう迫りました。

●衆議院予算委員会は開かれませんでした。参議院本会議の代表質問当日に設定されないのは極めて異例。その後、理事懇談会で、あすの午前9時から、松本元事務局長の招致の件の採決と、趣旨説明を聞くことだけ決めました。ちょうど例年よりも24時間遅れのペースとなります。あすは午前中に国会が終わります。

【参・予算委 同日】
 鶴保庸介委員長の就任のあいさつがありました。
【参・政治倫理審査会幹事会 同日】
 あさって、末松信介さんと高橋はるみの審査をすることにしました。
【参・国家基本政策委 同日】
 開かれました。

【衆議院選挙制度改革協議会 同日】
 初めて開かれ、年内に方向性を決めることになりました。ことし10月1日の国勢調査の1次速報値が来年2月下旬の官報に告示されますので、定数是正の法案と同じタイミングで法制化されるかもしれません。

 今回の協議会の設置の根拠は、第50回衆院選で反映された「10増10減法(山口4区・和歌山3区廃止・東京30区新設など)」の衆議院委員会での付帯決議です。朗読者は源馬謙太郎さんで「人口減少や地域間格差が拡大している現状を踏まえつつ、立法府の在り方を含め、議員定数や地域の実情を反映した選挙区割りの在り方等に関し、国会において抜本的な検討を行うものとする」にあります。これを踏まえた逢沢一郎座長の協議では、国立国会図書館が「区割にあたって、人口だけでなく面積割の条項」を持つ憲法が北欧に2つあると報告。これを受けて「面積割」の議論を始めましたが、維新の金村龍那さんがすべて改憲発議と絡めて発言するので各党が閉口。それもあってか、細川・河野・佐々木各氏のヒアリングを盛り込んだ論点整理だけのリポートを額賀福志郎議長に提出することになりました。先の衆院選で改憲勢力が3分の2を割ったこともあり、1年たって、ようやく議論が始まることとなりました。

●議法
 昨日(2025年1月28日)、「医療保険の被保険者証等の交付等の特例に関する法律案」が提出され「217衆法1号」になりました。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2025年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あすの予算案趣旨説明は先送り、水岡俊一「有色人種」9年ぶりに国会で使う、西岡秀子「トラスショックは起きない、PLを見れば政府赤字のGDPに占める割合は日本の方が小さい」に首相はBS累積でかみ合わず

2025年01月28日 20時06分57秒 | 第217通常会 2025年1月召集
[写真]NHK放送センターの方角を指さして「ネットニュース界ナンバー1」の継続を決意するとともに、同時に日本アムウェイ日本総本部ビルの方角を示すことで筋の悪いスポンサーを持つ女性政治ジャーナリストへの注意を促す宮崎信行、2025年1月25日「渋谷スカイ」で。

 与野党は、松本事務局長の招致の議決で折り合わず、あすの参議院本会議後の予算委員会での令和7年度予算案の趣旨説明の先送りを決めました。

【参議院本会議 きょう令和7年2025年1月28日(火)】
 政府四演説に対する代表質問1日目。水岡俊一・立憲参議院議員会長が質問に立ちました。

 この中で、水岡さんは「国際連盟では、五大国のうち、有色人種の代表による提案として、日本の提案は否決されました。ときが経ち、第二次世界大戦終結後の1948年、国連総会は世界人権宣言を採択しました。その第1条には、人間の尊厳と平等、第2条には差別の禁止などとあり、日本がかつて提起したことが形を変えて国際社会に登場したのです」と語りました。そのうえで「朝鮮学校に学ぶ子供が今叫んでいます。朝鮮人て日本にいちゃいけないの、朝鮮学校って行っちゃいけないの。総理はどう答えますか」と述べました。

 国会審議で「有色人種」が使われたのは、9年ぶり。前回は松沢成文さんが第192回国会の平成28年11月22日の参・文教科学委で、東京五輪に向けたゴルフの質問で、英国での有色人種差別の歴史を丸川珠代五輪相にただしました。

 内外が流動化していますが、英国と米国で相次いで政権交代したのは、狩猟民族ということもありますが、白人優位社会の方が、数学など抽象的な概念での判断能力が優れている社会だという理由もあります。台湾や南米は直接大統領制、インドは州統治の優位性による政権交代ある政治です。G7の日本、P5(国連安保理常任理事国)の中国は、有色人種が主導する唯一の国家。「G7で唯一」「G7最悪」「G7でアメリカと日本だけ」はある意味当然。有色人種としての分をわきまえることも、世界と日本の経済的な地位を考えるうえで大事な時代に入ってきました。

【衆議院本会議 同日】
 代表質問2日目。国民民主党は、西岡秀子さんが登壇し、敗北した英国保守党の2つ前のリズ・トラス首相が金融市場の混乱で2か月で退陣した「トラスショック」を問いました。西岡さんは「所得税の基礎・給与所得控除の年178万円への引き上げを求めているのに、自民党税調の123万円への引き上げでは、年1万円程度の減税効果しかなく、物価高騰対策としても、消費の活性化策にも極めて不十分です」とし、「総理はトラスショックのことを引き合いに178万円への引き上げを牽制していますが、トラスショック時、英国の財政赤字の対GDP比は約6・4%。前年比の3・9%から2・5ポイント(とお急激に)悪化していた状態でした。これに対し日本における2025年度の国の財政赤字の対GDP比率は約2・7%で、前年比4・5%から大きく改善しています。したがって、トラスショック当時の英国と比較するのは、過度に不安を煽るもので不適切と考えますが、総理の見解をお伺いいたします」としました。

 首相は「トラスショックについてもお尋ねをいただいておりますが、これは一度、経済財政運営の信認が損なわれますと、市場が鋭く反応しかねないという点で、一つの教訓として受け止めております。当時の英国と、現在の日本の財政状況、財政状況を比較してみますと、日本の債務残高対GDP比は、米国の2倍以上の水準である他に、使用格付け会社の日本国債の格付けは米国より低い水準にあるなど、我が国の財政は厳しい状況にございます。財政の持続可能性に対する信認が失われた場合、金利の急上昇や過度なインフレが生じ、日本経済、日本社会に多大な影響を与える可能性があることを念頭に置きながら、財政健全化に努める必要があるもの、このように考えております」と語りました。

 西岡さんがPLにおける単年度の割合で説いたのに、首相はBSにおける(政府から見た)累積債務の割合で答えているので、すれ違いでした。

 第50回衆院選の躍進で壇上に立ったれいわ新選組の大石あきこさんは、維新と大阪をめぐる前原誠司・維新共同代表の知識のなさを指摘。教員定数の改善も求めました。大石さんは「与党も野党も茶番」「売国棄民予算だ」とマイクを通じて話し、議場内交渉係である山川均さん(1期)が向かって右のひな壇後ろを通って、議場内交渉スペースまで歩くよう求められているのが非合理だとして、演壇・議長席の前を横切れるよう提案しましたが、玄葉光一郎副議長は取り合いませんでした。

【参・国土交通委員会 同日】
 小西洋之委員長が、愛知・岐阜への委員派遣を決めました。
【参・外交防衛、厚生労働委員会 同日】
 新委員長の挨拶や理事の選任。なお、鶴保庸介予算委員長、片山さつき決算委員長も各々の次の委員会で挨拶します。
【参・環境委】
 理事の選任。 
【衆参・議院運営委員会】
 開かれました。
【衆・予算委理事懇談会】
 断続的に開かれました。
【定例閣議】
 開かれました。
【自民党役員連絡会】
 きのうの役員会に続き、きょうも役員連絡会が開かれました。
【立憲常任幹事会】
 正午から開かれ、宮口はるこ参議院議員の離党などを決めました。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2025年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田佳彦まさかの減税提唱からスタート、揮発油税の上乗せ税率の撤廃だけ要求、鳥取島根の亀井あきこさん「郵政株売却しない」求める

2025年01月27日 23時14分15秒 | 第217通常会 2025年1月召集
[写真]野田佳彦さん、先週金曜日(2025年1月24日)、高田馬場で、宮崎信行撮影。

 まさかの減税からのスタートになりました。

【衆議院本会議 きょう令和7年2025年1月27日(月)】

 「極論とポピュリズムの先に正解はない」と野田佳彦代表は、政府4演説に対する代表質問で語りました。「企業の値上げは悪だ」とするこびりついたデフレマインドは払しょくされましたが、立憲民主党では「減税すると言うのはポピュリズムだ」という誤った認識があり、河村たかし名古屋市長らを否定しようとしても否定しきれないバイアスにまみれた高齢の支持者や議員がいます。

 野田さんは代表質問で「2022年の1月からガソリン補助金制度が導入をされ、既に8兆円の国費が投入されているというふうに思います。この補助金は縮小する方向であり、1月16日にも縮小されましたが、これを契機として、ガソリン代が急騰し、地域によってはリッターがレギュラーで200円を超えるような地域が出てまいりました。地方の人にとってはこれは極めて重大な問題になっております。石油の元売り会社に対して補助金を出すというやり方ではなくて、直接国民負担を減らすために、ガソリン価格の大幅な値上がりが家計を直撃し、悲鳴多く上がった状況を鑑み、直ちにガソリン税の上乗せ税率は、廃止すべきではないでしょうか」と問いかけました。

 首相は「ガソリン税についてのお尋ねを頂戴いたしました。昨年12月、自民、公明、国民民主の3党ではありますが、幹事長間におきまして、いわゆるガソリンの暫定税率は廃止する。具体的な実施方法等については、引き続き関係者間で誠実に協議を進める。との合意がなされております。令和7年度与党税制改正大綱におきましても、引き続き政党間で真摯に協議を行うとされており、政府といたしましては、その結果を踏まえた上で適切に対応いたしてまいります」と述べました。

  上乗せ税率の撤廃となると、政府から家計への所得移転になります。衆院選の勢いが、減税ポピュリズムで失速していますから、野田さんが自公国幹事長合意の2番目に乗る形で、ようやく減税にシフトしだしたといえそうです。

 「おもしろい日本」という、堺屋太一・元経済企画庁長官の最期の著作にあるという言葉について、野田さん、森山裕幹事長、亀井あきこさんから突っ込みがありました。

 亀井さんは地方創生2・0について、地方創生交付金を自治体が使い道をつかえるように要求。郵政民営化について、政府が持つ郵政の株を再度売るプログラム法に関して、改正せず凍結して、ユニバーサルサービスにこだわるように求めました。


[写真]亀井あきこ衆議院議員、都内で、宮崎信行撮影。

 このほか、立憲からは、社会保険料130万円の壁、選択的夫婦別姓、旧清和研松本元事務局長の誘致、CPTPPの事務局の新設・日本設置などのボールが投げられました。

【参議院政治倫理審査会 同日】
 衆議院本会議の15分前から始まりました。

 安倍晋三ファミリーの「田布施システム」(山本太郎れいわ新選組代表ら)つながりとされる北村経夫・参議院議員(元産経新聞政治部長、現在は山口選出)と、佐藤啓さん、酒井庸行さんの3氏が弁明。とくに酒井さんは、派閥幹部の説明不足を批判しました。
 
 北村さんは「なお、2021年はコロナ禍などの影響からパーティー券の売れ行きが芳しくなく、何とかノルマギリギリの枚数を売ることができた」と還付はなかったとしました。北村さんは初当選当初から、ノルマを達成できなければ自腹で購入するつもりだったと強調。安倍1強政治のもと山口でパー券が売れるようになったということのようです。

 これで、あさって、安住淳衆議院予算委員長が決めると思われる、松本元事務局長の誘致の必要性が固まった気がします。

【自公維3党文部科学部会実務者協議 同日】
 4月からの高校授業料完全無償化について、維新の金子道仁参議院議員(平成4年外務省)らは、4月からは断念する方針で、さらに協議を進めることになったようです。
 
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2025年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小川幹事長「予算案に立憲が賛成するかもしれない」と「自公国」「自公維」スキーム無効化もくろむ「減税論の広がりを自覚」とも

2025年01月26日 10時17分07秒 | 第217通常会 2025年1月召集
[写真]段を昇る小川淳也・立憲民主党幹事長、3年前の2022年、三重県で、宮崎信行撮影。

 立憲民主党の小川淳也幹事長はきょう(令和7年2025年1月26日)のNHK日曜討論で今週審議入りする投与予算案について「本格的な政権交代でなければ社会を本格的に変えることはできないという立場ですから本予算への賛成というのは通常はない」としつつ「賛成させていただく可能性もゼロではない。その点を申し上げておきたいと思います」と話しました。

 衆で「自公国」「自公維」のどちらかのスキームで過半数となれば予算は必ず成立するため、賛成の可能性をほのめかすことで他の野党が自公に切り崩されることを防ぐねらいの発言です。小川幹事長は残り半年を切った参院選の野党調整を担当しています。小川さんは「これは今、減税の主張もけっこう世の中の有権者、国民のみなさまはそうとう強く望んでおられる。このことは私どももよく自覚しなきゃいけない」とも語りました。

 立憲は、公立小中の給食の無償化(財源0・5兆円)、高額療養費医療制度の実質受給減の撤回、その見返りとしての基金減額などを要求していくと考えられます。基金に関しては見つけた議員が「ラインナップ」として予算委に連続登板できるかたちで党内を鼓舞する方針。

 維新は、青柳仁士政調会長(2期)と金子道仁さん(参・比例1期、東大法、平成4年外務省、キリスト教系社会福祉法人理事長)が高校授業料完全無償化をせまるかまえ。国民は、歳入法案の修正をめざすことになります。

 ところで、各党は先週金曜日の衆議院予算委員会理事会で「省庁別審査」を初めて導入することで合意しました。おおむね5回程度の「一般質疑」(1議員の枠内で出席を要求された大臣と財務大臣)の枠の3回程度を振り向けることになりそうです。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2025年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第217回通常国会召集で、石破首相「賃上げ」施政方針演説、地方の格差是正を打ち出す、150日目に都議選

2025年01月24日 18時18分28秒 | 第217通常会 2025年1月召集
[写真]召集日の朝に、高田馬場早稲田口(東京1区、新宿区)でビラを配る野田佳彦立憲民主党代表、2025年1月24日朝7時台、宮崎信行撮影。

 150日間のハングパーラメントで初の通常国会は最終日に都議選となります。「自公国」「自公維」「自公立」の3つの枠組みのうち、どの枠組みでも衆参通ります。いわば「鬼門封じ」のように、きのう立維国政調会長会談が開かれました。3野党とも政調会長ルート、国対ルート両方をいかす方針。

 石破茂首相は施政方針演説で「賃上げ」を強調し、赤澤亮正経財相は「最低賃金の地域差の是正」を打ち出しました。

 きょうは大きな動きがありました。マクロ経済スライドの発動を厚生労働省が決めて、年金は1・9%増にとめおかれました。最新のCPI物価指数は3・6%で、年2万円近い実質支給減となります。夏の冷房を止める高齢者が増えそうです。6年前の「志位和夫衆院議員への答弁書」では年7兆円の取り崩しで足ります。GPIFの基金は250兆円。マクロ経済スライドを廃止して7兆円を取り崩すのが未来への責任ではないでしょうか。3月提出の法案にはこの部分は入ってきませんが、熟議のきっかけとなるでしょうか。

 日本銀行は政策金利を年0・5%に引き上げました。「国債買い入れを止めないまま金利を2度上げた」人類初の事例となりました。

 ジャニーズ事務所出身の中居正広さんが昨夕引退して、フジテレビ問題も先が見えなくなっています。

 召集日の朝は、以前から発表されていた予定で、立憲民主党は、野田佳彦代表が高田馬場早稲田口で演説。慶応法学部卒の海江田万里さんは「昨秋の東京1区衆院選の当選」をお礼し、東大法卒の元新宿区議三雲崇正さんは「都議会自民党で裏金が発覚した」とし都議選の新宿4人区での当選への準備に意気込みました。早稲田政経卒の野田代表は、午前7時台ですから、大学生へのアピールは控え、千葉県から東京都の高校に通う場合の就学奨励金など教育・給食の無償化のために予算の無駄遣いを削減するとしました。野田さんが経済の底上げに言及することはありませんが、未曽有の賃上げ・税収増となっていますので、歳出の削減による予算の組み換えが、減税につながるかもしれません。その場合は、立憲はそうとう勢力を伸ばすかもしれません。

【参議院本会議第1ラウンド きょう令和7年2025年1月24日(金)】
 森屋宏前官房長官が「本院議員足立敏之先生は昨年12月27日モルディブ共和国における不慮の事故のため、ご逝去されました。享年70歳。まことに追跡の念にたえません。今回、同国を訪問されたのは、ご家族とのプライベートでの訪問だった」とし、岸田派受難の一年もあいまって、かつてないほど心から涙ぐんだ哀悼演説となりました。


[写真]亡くなった足立敏之前参議院議員、4年前の2021年9月、自民党大会ホテルで、宮崎信行撮影。

【衆議院本会議第1ラウンド 同日】
 一部報道で、「復興・防災」が「復興・原子力」に再々編されるとありましたが、衆院選後変わらぬ「復興・防災」と「原子力」となりました。

【衆参本会議 第2ラウンド 同日】
 石破茂首相の施政方針演説、加藤勝信財務相の財政演説、岩屋毅外相の外交演説、赤澤亮正大臣の経済演説がありました。

 首相は賃上げを強調し、地方創生、防災庁、自衛官処遇改善を示しました。一部で、野党の取り込みのための改革・政策を打ち出すとの見通しもありましたが、それはありませんでした。鳥取2区赤澤さんは異例の自分のことを盛り込んだ経済演説となりました。最低賃金の地域間格差の是正を打ち出しました。

【開会式】天皇陛下をお迎えして開かれました。

●週明けは月曜日(1/27)は衆で本会議、参で終わりなき政倫審となります。衆・予算委での清和会元事務局長の議決が最初の政局になります。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2025年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊東良孝沖北相「私は沖縄地上戦の北海道出身4万人の遺族会会長だ」と沖北特別委で語り、あす召集

2025年01月23日 20時58分46秒 | 第217通常会 2025年1月召集
[写真]沖縄県東京事務所、4年前の2021年、東京・平河町で宮崎信行撮影。

 第217回通常国会はあす召集され、当初予算案が提出されます。

 それに先立ち、4年前の立憲民主党代表選に出馬した逢坂誠二さんが特別委員長をつとめる委員会が開かれました。

【衆議院沖縄及び北方問題に関する特別委員会 きょう令和7年2025年1月23日(木)】

 一般質疑3時間コース。

 立憲の1期生は登板ゼロが多いですが、北海道の女性は2度目の登場。
 国民民主党。1つ前の任期では、鈴木敦さんが「私は予備自衛官だ」として日米安全保障で質問。安保は予備自衛官でないと語れないとは思えませんが、自分を強く出した鈴木さんは、参政党に移籍して2期目となり、国対委員長に就任しています。

 国民の1期、許斐亮太郎さんは「私は元NHK沖縄放送局カメラマンだ」として希望して沖北に所属し、議会で質問するのはきょうが人生初だとしました。

 対馬丸の映像が古くなっていることについて、内閣府は、12月の補正予算で再度撮影する事業が盛り込まれていると答弁で明かしました。

 許斐さんの問いに答えた元釧路市長の伊東良孝沖縄北方相は、沖縄地上戦の北海道出身者4万人の遺族会会長だと明かしました。伊東さんは「私も大臣に就任してすぐ、1週間もたたないうちに1番最初に訪問したのが沖縄。実は、私は北海道の連合の遺族会の会長をしておりまして、大臣として沖縄訪問のとき初めて北海道の道民が4万人犠牲になられた慰霊碑」を訪れ「本当に沖縄はやっぱり特別な地域であるというのが私の正直な感想であります。この地域のためにまた頑張ってやりたいと思います」と述べました。

 きょうは外務省の岩屋毅大臣、藤井比早之副大臣は欠席しました。このことについて、宮路拓馬副大臣は次のように答弁しました。「本日申し訳ありませんが、岩屋大臣は米国大統領就任式出席等のため、米国出張中です。また、特に本委員会を担当する藤井副大臣は、WTO非公式閣僚会合出席等のため、スイス出張中です。岩屋大臣の訪米については、トランプ新政権や米英豪印のカウンターパート等との間で信頼関係を構築する上で大変重要な意義を有しています。また、WTO非公式閣僚会合では、WTOのルールメイキング機能や紛争解決制度の改革に向けた取り組み等について議論が行われる予定であり、トランプ新政権発足を受け、国際的なルールやガバナンスの維持強化に我が国が一層リーダーシップをとって議論を指導していく必要があります。本委員会に出席できないことについて、委員長を初め、委員各位のご理解をいただき、深く感謝申し上げます。本日は私、副大臣の宮地が対応させていただきますので、何卒よろしくお願い申し上げます」と語りました。

 立憲の特別委員長が大臣欠席を認めた先例は第217回通常国会にも引き継がれそうです。

 ところで、自治労及び北海道の最高実力者となった逢坂誠二さんは、海外に行ったことがあるんでしょうか。自治労・日教組で海外留学歴がある人はいなそうな気がします。

 自民党の世襲議員で東大法学部卒は、宮地さんと1期生の根本拓さんの2人となりましたが、ともに比例復活。経済学部卒の宮下一郎さんは小選挙区で当選しました。細田博之さんは亡くなり、尾身朝子さんは上州の女性差別で議席を失いました。

このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2025年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都議選は予想通り「6月13日(金)告示6月22日(日)投票」で当初会期末と同日に「こんな人たち」から8年、政府はきょう「59法案・13条約承認案」を通告、あす衆沖北特別委

2025年01月22日 18時14分10秒 | 第217通常会 2025年1月召集
[写真]ワシントン・モニュメントを訪れた筆者(右下)。

 東京都選挙管理委員会は、都議選を、6月13日(金)告示、令和7年2025年6月22日(日)投開票とすることを決めました。あさって召集の第217回通常国会の当初会期末も6月22日(日)となります。

 都議選をめぐっては、2012年9月の総裁選から「金融緩和の恩恵を全国津々浦々へ」と公約した安倍晋三・自民党総裁の真価も問われ、23区地域での都民ファーストの会公認候補への雪崩で惨敗。2017年7月1日、千代田一人区の秋葉原での内田茂さんの後継の20代慶応卒女性の演説で、石原、丸川、本部の古屋選対委員長を背に「こんな人たちに負けるわけにはいかないんです」と演説した切り取りが拡散され、その後に、全国で支持率が2桁落ちる安倍政権で最大の危機となりました。が、都民ファの現職は民進党現職が流れており、民進党都連代表はそもそも候補者がおらず「池田大作が死ぬ」と絶叫するほどの苦戦を強いられ、女性の民進党幹事長内定者の不倫が文春砲で出たとたんに衆議院を解散し、逆転で国政運営を継続しました。

 公明党は目黒三人区での現職引退・撤退をすでに決定していますから、絶対に議席減になります。政治への直接参加ムードが高まっていますが、都議選に関しては、各党名乗り出る人が少ないようです。どこも人手不足の昨今ですが、飛び抜けて高報酬なので、倍率は高く、第27回参院選の前哨戦となりそうです。

【衆議院議院運営委員会 きょう令和7年2025年1月22日(水)】
【参議院議院運営委員会 同日】


 通常国会召集の2日前に、政府は提出予定法案の本数を議運に伝えることになっています。 

 政府は、59法案・13条約承認案を提出すると通告しました。60法案を割るのは2年ぶりとなります。内閣総務官室が作成した「内閣提出予定法律案件名・要旨調」は入手したら、報道し、解説します。

 24日(金)に政府4演説、27(月)28日(火)に衆議院、28日(火)29日(水)に参議院で本会議代表質問が決まったり、与党理事が提案したりしました。

●あすは衆議院沖縄及び北方問題に関する特別委員会が午後1時から開かれ、3時間コースでの一般質疑があります。

●「令和7年度予算政府原案」は、予算の総則でなく内部の歳出入が衆議院修正される公算が、憲政史上最も高まっています。これは、小野寺五典・松本洋平両氏が自公国、自公維、自公立の各政調会長ルートで行うことになります。立憲は、国対ヒアリング方式で、野田・笠・山井ルートで政府と調整。立憲政調も「本気の歳出改革」として、野田・重徳・長妻ルートで基金の歳出削減などを洗い出すことになります。この笠ルートと重徳ルートは、野田代表は両方の交渉の報告を受けるとみられます。また、長妻さんと山井さんが仲が良いので、そこで国対と政調が融合した行動に向かうかもしれません。

 維新は、泉健太前代表の下では統一地方選に前後して「立維共闘」として、長妻、音喜多両政調会長が政府与党が表に出づらかった「統一教会被害者救済法」を実現。しかし、現在、政治改革法の再改正を担った青柳仁士政調会長の答弁能力を疑問視する声があり、重徳政調会長ルートでの野党結集が難しいとの予想もあります。

国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2025年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする