goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースサイト 宮崎信行の国会傍聴記

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が3党協議を現地で取材したり国会中継を見たりして雑報を書いています。

【第50回衆院選】公明党2名公認、新・東京29区(荒川区・足立区)に岡本三成さんで、新・東京12区(北区等)は撤退か

2023年01月26日 17時09分16秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
[写真]西田実仁・公明党選挙対策委員長、きょねん6月、埼玉県内で、宮崎信行撮影。

 西田実仁・公明党選挙対策委員長はきのうの党の定例記者会見の冒頭に発言し、第50回衆院選で、岡本三成さんを新・東京29区(荒川区・足立区西部)に、斉藤鉄夫さんを定年特例を決めたうえで、広島3区(広島市安芸区など)で公認したと発表しました。


[写真]岡本三成さん、都議補選の応援演説時に、宮崎信行撮影。

 2020年国勢調査にもとづく10増10減で、東京都は5増、広島県は1減となっており、当然両都県とも小選挙区の区割りが変わりました。

 ところで、改正公選法は既に施行していますが、区割り変更の大小・現職のバッティングを考え、「新・東京29区」と「広島3区」というような表記を柔軟に使っていきます。

 これについて、自民党の森山裕選対委員長から反発があるとの説もあります。

 新・東京29区に岡本さんが立った場合、北区全域を含み板橋区の一部も「東京12区」に公明党が今後擁立するのかどうかは明言しませんでした。

 荒川区は創価学会の平和会館が2つ以上あります。都議選は定数2なのに連続して当選しています。前回の都議選では、区道ないし私道を候補者不在で流す選挙カーを、私が両手足を広げて大文字になり、ストップ。大学生の男女3人組だけで回しており、「情勢どうなの、心配してるのよ」と話しかけたところ、数十秒後に年長の男子学生が「分かりません、と言って」と私が非居住・非創価学会員だと見抜いたようでした。

 足立区では、2013年3月9日に、私が創価学会員に集団監禁される事件が発生。太田昭宏国土交通大臣が就任4か月後に、私の父が脱税をしているのを知っていると脅して、家賃値下げ要求をされました。これは昭和時代に、所得税確定申告書にこの人物の名前を書いていなかった事実がありますが、宮崎機械法人から社長個人に対しては本社・第4倉庫などの家賃をまとめて払いけっこうな所得税を払っていました。また不動産取得の際に別の銀行の定期預金を使ったのは、裏金ではなく、メインバンクの気に障らないように内緒にしていたのであって、まったく問題ないことを知っていたため、びくともせず。これに連座して「バランス釜が自爆した」という嘘をつかされたプロパンガス会社の専務。日本最大の「プロパンガス業者競合地域」は実は、東京23区で十数社が競合というすごい状態。一番安い業者を教えてくれるウェブメディアがありますが、問い合わせたら、その会社はプロパンガスは廃業したようです。安定財源を失いながら、設備会社としては活躍しているようです。


[画像]宮崎信行が創価学会足立支部員の営利目的集団監禁事件で脱出して荒川土手に批判した直後に、友人向けSNSに投稿した写真と文章の写し。

 脱出直後に、私が友人向けSNSに書いた辞世の句は「足立区で大家業。アベノミクスの光と影3つ。脱出して、生誕の地。荒川のほとり。謙虚に誠実に」と書いてあります。私は荒川区にある「東京女子医科大学東医療センター」の生まれですので、足立区の監禁現場を脱出して、荒川土手にたどり着いて、場所が分かる写メールを友人向けSNSにあげたというところです。

 私は創価学会台東支部の中堅に告げ口したところ、足立支部員の首謀者から号泣謝罪電話。但し、前回の衆院選でも首謀者の配偶者から選挙はがきに「宮崎智志様」という経緯不明のハガキが来ましたので、フレンドの目標達成が大変なのかもしれません。

 因縁のある足立区西部と荒川区がセットになって「新・東京29区」になりましたので、経済的協力者との縁をひもときながら、第50回衆院選での報道をしていくかもしれません。

 選挙道楽30年。ますます楽しい。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸田首相ついさきほど「G7のうち6」外遊出発、来週2023年1月15日まで、5月19日からのG7広島サミット見据え

2023年01月09日 00時46分05秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
 岸田文雄首相は、ついさきほど羽田空港を出発して外遊に出ました。きょう2023年1月9日のうちにフランスにつき日仏首脳会談。その後、イタリア、イギリス、カナダ、アメリカを訪問します。日米首脳会談は13日。15日(日)帰国の予定。

 つまり、G8のうち、ドイツ、ロシア以外の首脳と会うことになります。広島サミットは5月19日(金)から5月21日(日)まで。その後の解散観測もあります。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【自民涙目】岸田「連合5%の賃上げ応援」も、エコノミスト17名全員が「3%未満予想」、自民・日銀構造的に追い込まれる可能性も

2023年01月06日 16時08分07秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
[写真]参院選序盤に、「2・5%の賃上げ」ととれる発言をした岸田首相、この後の外遊後の参院選後半の演説では鳴りを潜めて、自民単独過半数を獲得した、きょねん6月、宮崎信行撮影。

 私、早稲田大学同窓生合計4名から「年少の40代半ばの家族親戚が亡くなりましたので喪中です」というはがきが来て、心底怒ってます。見栄だけはって余裕のない生活を営み続けたから、女性を中心とした年少の40代半ばに経済的皺寄せがいって亡くなったのでしょう。恥を知れ。

 岸田文雄首相・自民党総裁は、年頭の各種行事で「今年の春闘について、連合は5%程度の賃上げを求められておられます。是非、インフレ率を超える賃上げが実現できるよう、お願いし、政府としてもその取組を後押ししてまいりたいと考えております」との口上を繰り返しています。

 しかし、きょねん中に発行された「週刊東洋経済」で17名のエコノミストが2023年経済を予想した中で、「3%超」を予想した人がおらず、5月の広島サミットから6月のボーナス期以降に、自民党・日銀が窮地に立つ可能性もでてきました。

 「週刊東洋経済12月24日・31日号」では「2023年日本経済こう読む」と題して、17名の有名エコノミストの予想。各々別々に取材に応じてもらった形式と思われます。

 17名中予想しなかったのは一人だけ。スガ前首相の最大のブレーンで岸田首相の下でも内閣官房参与を続投する人物が「賃上げ率に注目集まる」と逃げました。民主党政権下で多数野党・自公の反対で日銀審議委員を逃した人が「輸出企業を中心に定期昇給込みで3・5%弱の賃上げもありうる」と語りました。ただし、平均値の話ではないのかもしれません。

 他の15人は全員が3%未満との回答をしました。「2・7%」近辺という答えが中心・平均でした。

 では、岸田さんの言う「インフレ率」の基準はどこかというと、筆者としてはきょねん6月の参院選ごろの数字を基準にすべきだと思います。きょねん6月(発表は参院選後)で総合2・4%増となっています。

 エコノミスト全員が3%未満を予想したのは、経済というよりも構造的問題を知っているからだと考えられます。経団連首脳にみられる、所有と経営の分離、新卒採用終身雇用、解雇法制の硬直性からして、構造的な賃上げは3%未満だという予想で一致したと考えられます。

 6月のボーナス期から夏にかけて、自民党や日銀が構造的な批判に耐えられない世論になることも予想されます。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年-2023年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊朝日予想、サミット後解散第50回衆院選では、立憲小選挙区百超、自公減らして「宙ぶらりん議会」か

2022年12月26日 20時28分12秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
 岸田文雄政権の内閣支持率が再び下落。来年2023年5月19日(金)から21日(日)までの「広島サミット」の後に衆議院を解散して第50回衆院選に踏み切るのではないかとの観測が浮上し、五分五分の可能性でしょうか。

 「週刊朝日2023年 1/6-1/13 合併号」は、早くも議席予想をしました。

 2人の政治ジャーナリスト野上忠興さん80歳と、角谷浩一さん61歳。私宮崎信行48歳よりずっと経験の長い超一流。

 この中で、小選挙区289の行方では、野上さんが自民の中央値が136、立憲民主党のそれが112。角谷さんは148、93と予想しました。

 233議席をとると過半数。野上さんが自公で221、角谷さんが235が中央値だとしています。

 なので、自公過半数割れの可能性が五分五分との予想といえそうです。

 イギリスの言葉では「ハングパーラメント」「宙ぶらりん議会」になりそうです。

 一方、立憲側から見ると、維新とあわせて200との予想か。ところが、残り33議席となると、国民民主党と、共産党とどちらかしかパートナーになりえませんので、第50回衆院選での泉健太首相の誕生はなかなか一筋縄にはいかなそう。

 詳しくは雑誌をお買い求めのうえで、ご自身でお読みください。

 政権交代からきょうで10年。ここ数年の私は、やはり地上波テレビに呼ばれたい一心で、政権交代論者であることを表に出していませんでした。が、第210回臨時国会の議法丸のみと、立憲の国対・政調・幹事長部局で合計60回以上統一教会「仮名信者」ヒアリングを積み重ねる組織力にがぜんやる気が出てきました。この先どうなるかは、今の私にはまったく分かりません。が、これからも淡々と歴史の証人をめざして、政権交代の日に向かっていきます。

 10年間を半分に割ると、希望の党騒ぎは過去の半分に入ります。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【第50回衆院選】【愛知11区】玉木雄一郎代表は全トヨタ労連と調整済み否定せず、前回「立憲系無所属」が突如出馬断念の選挙区に国民民主党・丹野みどり元CBCアナウンサー、玉木「必勝区」と位置づけ

2022年10月25日 21時44分58秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
[写真]国民民主党の玉木雄一郎代表、きょう2022年10月25日、宮崎信行撮影。

 国民民主党の玉木雄一郎代表はきょうの定例記者会見で、先週水曜日の両院議員総会で、次の第50回衆院選(2025年11月以前)の愛知11区に、「丹野みどり」候補予定者を決定したことについて、全トヨタ労連と調整済みなのかとの問いに「そういう組織や団体とも調整をした上で、擁立ということになりました」と語り、固有名詞は出さないながらも認めました。

 愛知11区をめぐっては、立憲民主党会派に属した無所属の古本伸一郎さん(連続6選)が第49回衆院選の出馬を解散後に突然断念。自民党の八木哲也さんが得票率を38・7%→69・1%に伸ばして圧勝。

 政府がきょう提出した「10増10減法案」では愛知11区は豊田市全域とみよし市になります。

 アイシン精機・デンソー・岡谷鋼機の本社がある愛知13区は大西健介・立憲民主党政調会長代理が引き続き議席の維持をめざすことになります。

 玉木さんはきょう令和4年2022年10月25日(火)の記者会見で「参院選でも11区は他の地域に比べてもたくさん票が出ている」と語り、立憲民主党(日教組組織内)よりも国民民主党をものづくり労組が応援していると示唆。「丹野みどりさんは元々愛知県の出身だということと、CBC(中部日本放送)は岐阜だけでなく、愛知でも放送されているので、認知度が高いようです。国政で働くチャンスをぜひ与えたいといういろんな総合的な判断のなか、各種団体等々のご理解を得て、決定に至っておりますので、当選に向けて頑張っていきたい」と重点候補だと強調しました。

 最後に私が、きょねん10月の突然の出来事では、全トヨタ労連の鶴岡会長だけでなく、トヨタ自動車の豊田章男社長が自民党を圧勝させるために古本さんに立候補を辞めさせたとの観測について、玉木さんにあてると「いや、存じ上げません」とのことでした。

 記者会見には、岸本周平前議員(知事選出馬予定)の議員辞職で役員室長を引き継いだ浜口誠参議院議員(比例・自動車総連=全トヨタ労連)が同席しました。上の豊田社長の問いには、動画には入っていませんが、浜口さんも「ないない」と言っていました。

 丹野さんは、1973年7月生まれの現在49歳で、旭丘高校・名古屋大学卒業後にCBC入社。15年間にわたり夕方の「CBCニュースワイド」のメーンキャスターを週2度ほど担当。その後、フリーアナウンサー転じていました。先の第26回参院選の岐阜選挙区は1人区で得票率30・1%。アナウンサーとしての実績が劣っているように思える40代女性が国会議員になっているのに、なぜ隣県の1人区から出馬するのか不可解でした。


[写真]浜口誠・国民民主党役員室長、4年前の2018年、宮崎信行撮影。


[写真]国民民主党の玉木雄一郎代表、きょう2022年10月25日、宮崎信行撮影。

 以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【公明党】山口那津男代表の続投確定、岸田文雄・山口・泉健太・馬場伸幸各党代表は「黄金の2年1か月間」に

2022年09月13日 23時05分21秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
[写真]ともに2024年9月末までの任期を得た、公明党の山口那津男代表と自民党の岸田文雄総裁、きょねん10月、大阪府内で宮崎信行撮影。

 公明党の山口那津男代表は、きょう2022年9月13日(火)の定例記者会見で、8選をめざして代表選に出馬する考えを明言しました。

 公明党の代表選に複数の候補者が立ったことは過去に一度もなく、代表続投が確定しました。

 任期は令和6年2024年9月末となり、岸田文雄総裁、泉健太代表(ネクスト首相)、山口那津男代表の任期が「惑星直列」して、3党首は黄金の2年1か月を得たことになります。

 第20回統一地方選では、公明党の地方議員で高齢による引退が相次ぐとみられます。


[写真]山口代表、都内で、宮崎信行撮影。

 自公は、第25回参院選の得票率48%から第26回のそれを46%に落としました。参政党を入れた10政党体制になったとはいえ、この段階での2ポイントは、政権選択をかけた次の第50回衆院選では数十選挙区で当落ラインの土俵を割りかねない数字です。

 「チーム3000」「庶民の王者」と称する公明党の地方議員は、副市長の名前を覚えていないなど著しく不勉強な素人政治家が多く、統一地方選では共産党の微弱な公選法違反を話すだけの街頭演説をするような議員もいます(女性の青木北区議など)。また党職員(党本体が発行する公明新聞記者)も全く政治を分かっていない極めて知性と勉強が不足した職員も多くいます。

 私が心から尊敬する池田大作創価学会第3代会長(SGI創価学会インタナショナル会長)が天寿を全うする日も近づき、公明党は存亡をかけた航海が続きます。山口さんが2年1か月の任期を全うできないこともありそうです。


[写真]公明党の山口那津男代表と自民党の岸田文雄総裁、きょねん10月、大阪府内で宮崎信行撮影。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)
参議院インターネット審議中継
国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)
衆議院議案(衆議院ウェブサイト)
今国会情報(参議院ウェブサイト)
インターネット版官報
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新区割り、比例は東北・北陸信越・中国1減、東京7区「港・渋谷全区のキラキラ」、新。神奈川19区「都筑・宮前」

2022年06月17日 10時59分29秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
[写真]渋谷駅前「渋谷スカイ」から見た港区(東京タワー・六本木ヒルズ・既に300メートルを超えた森ビル・麻布台再開発ビル)はすべて「東京7区」となるので、「キラキラ選挙区」として注目されそう、きのう、宮崎信行撮影。

 細川護熙首相・羽田孜副総理による「区割り審設置法」にもとづく、新区割りがきのう勧告され、秋の臨時国会に提出されます。2020年国勢調査はコロナ禍で、スケジュールが4か月遅れており、本来ならば2月25日ごろに新区割りが出て先の通常国会で、改正公職選挙法が成立していた段取りとなります。

 法律は「1人別枠方式」が2011年に憲法違反が確定して「小数点以下切り上げ方式(アダムズ方式)」となったので、「鳥取2区」「島根2区」は今後も維持されます。

 まず比例代表の区割りは変わらず、東北1減、北陸信越1減、中国1減となります。北陸信越では立憲、中国では自民の惜敗率争いはより熾烈になります。

 四日市市は引き続き2つに割れたまま。北海道は1区から5区までを札幌市をケーキ入刀型で分割する区割りが続きます。浜松市は静岡3区部分がなくなり、静岡7区・静岡8区だけにようやく収まりましたので同市の事務費は1億円減りそう。豊島区は、前回一部地域のみ東京12区に行きましたが、わずか5年で再び東京10区だけに戻りました。

 東京7区が港区全域と渋谷区全域という日本有数のキラキラ選挙区となります。立憲・長妻さんがここから出るかどうかの判断から与野党の対応が決まりそうです。仮に長妻さんが新・7区から出て当選したら、選挙区渡り鳥で新年会に一切出ず企業献金も受けないにも個人(後援会)講演会と秘書出身地方議員の力で小選挙区を連勝する「ミスター小選挙区王子」の伝説をつくりそうです。

 東京都5増となりましたので、10増10減区割り反映法案の審議前後から、地方を手厚くする議論が広がりそうです。新・東京25区から30区までを見ると、「新人です、若いです、改革です」という勢いだけで当選しそうな選挙区はなさそう。人口で割りますから、「人口増とはいえニュータウンは今は昔」という日本列島の現状が見える2020年国勢調査といえそうです。

 新・神奈川19区は横浜市都筑区全域と川崎市宮前区。元・新興住宅地ですので、まったくの新人が一から後援会をつくって勝ち上がれるとしたらここだけか。新・千葉14区は「習志野市と船橋市の4区以外」。

 宮城3区は「岩沼市など」、宮城4区は「石巻市・牡鹿郡など」、宮城5区は「気仙沼市・大崎市など」。立憲安住さんが宮城4区、自民小野寺さんが宮城5区から出馬する公算が高いと思われますが、安住・大崎後援会は「出会って、せっかくお知り合いになれたのに、またお別れ」となりそう。

 福島1区は「福島市・伊達市・伊達郡など」、福島2区は「田村市・田村郡など」、福島3区は「会津若松市・白河市など」、福島4区は「相馬市・南相馬市・双葉郡・相馬郡といわき市」になります。金子さん1区は動かないとして、玄葉さんは2区から出ると思われます。立憲は「玄葉裁定にお任せ」となるでしょうが、自民・根本さんの考え次第では2005年の「玄葉・荒井直接対決で野党なのに玄葉完膚なき完勝」を再現できるか。

 埼玉3区が「2区でない川口市と越谷市全域」、埼玉14区が「草加市・八潮市・三郷市」となり、「人口が増える保守地域」で、仮に野党が勝つと、長い期間で県政界の構造が変わるかも。

 新・東京29区が「13区でない足立区と荒川区全域」となりますが、野党若手新人の番狂わせはなさそう。

 新潟市は3分割。そのうち新潟1区は「新潟市東区・中央区・江南区・佐渡市」となり、佐渡島全域が1区になります。新潟は比例1減も含めて自民も立憲も県連主導の調整が必要となりそうです。

 愛知の7区と9区は「市長さんが5人いる」状態。

 大阪8区は「豊中市全域と池田市全域」になります。9区も変わりますが、日本維新の会全体にとって影響は軽微の区割り変更となりそうです。

 和歌山1区は「和歌山市・紀の川市・岩出市」となり、2区は「それより南の県全域」となります。

 島根1区・島根2区は微調整、鳥取1区・鳥取2区は変わりません。岡山県は新4区が「倉敷市・都窪郡」となり、1区から4区までと比例中国1減の中、自民・立憲とも県連主導の調整をしつつ、党本部裁定が必要になるかもしれません。山口1区が「山口市全域と宇部市・防府市」、3区が「下関市・萩市・長門市・美祢市・山陽小野田市・阿武郡」となり、それ以外が山口2区となります。

 福岡県は1区から4区までの福岡市内の区割りが変更されました。

 長崎県は1区が「長崎市全域のみ」で、2区が「島原市・対馬市・壱岐市など」、3区が「佐世保市など」とすっきりした印象です。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)
参議院インターネット審議中継
国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)
衆議院議案(衆議院ウェブサイト)
今国会情報(参議院ウェブサイト)
インターネット版官報
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創価学会「より一層党ではなく人物本位」を決定、自民党選挙協力に冷ややかに

2022年01月28日 13時05分54秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
[写真]創価学会が支援する公明党の山口那津男代表(右奥)と筆者(左手前)、きょねん7月、都内で、宮崎信行撮影。

 創価学会で、公明党などとの調整を所管する「中央社会協議会」は「より一層」党ではなく人物本位で推薦を決めると強調しました。

 きのう令和4年2022年1月27日(木)に創価学会本部別館(東京・信濃町)で決めたと、きょう付の聖教新聞が報じました。

 基本方針として、

 国や地方自治体の選挙に関する創価学会の対応は、中央社会協議会や各都道府県社会協議会等で検討し、決定することになっています。その際の判断基準は、予定候補者の「所属政党」ではなく、あくまで「人物本位」であり、予定候補者個々の政治姿勢、政策、人格、見識、これまでの実績、及び学会の理念に対する理解などを考慮して、選挙のたびごとに、その都度、創価学会として主体的に評価し、判断することが従来の原則であります。

 としました。

 そのうえで、「より一層、党派を問わず厳しく見極めた上」との文言を含んだ談話を出しました。一部一般紙の報道では、このような表現ぶりは過去になかったようです。

 創価学会は、1996年の第41回衆院選で、堀内詔子ワクチン相の義父である自民党の堀内光雄衆議院議員候補(富士急社長)ら山梨県の自民党候補に推薦を出し、新進党には推薦を出さず波紋を呼んだことがあります。このとき学会は「人物本位で山梨県社会協議会が決めた」という趣旨の説明で一貫していたと記憶していますが、池田大作名誉会長が、新進党の先行きを懸念していると憶測を呼びました。新進党惜敗の遠因ともいわれ、歴史的事実として新進党は1年2か月後に解党しました。

 創価学会はコロナ禍で、支部会そのものの開催を長く見合わせ、最近では婦人部が女性部に改組改称されました。会員数の減少なども勘案しての「選別」でしょうが、政権を決める衆院選では「50票差」など以前より接戦区が増しており票読みの能力で会員数の何百倍もの政治力を今後も維持するでしょう。

 直接関係はありませんが、今入ってきたニュースとして、河井克行・河井杏里元自民党広島県連会長夫妻の公職選挙法違反事件で、両被告以外の100人の地方議員の不起訴について、検察審査会が「不起訴不当」をきのうまでに決定したようです。東京地検特捜部が再捜査をすることになります。これをめぐっては「1億5000万円の原資はどこか」という追及もあります。もともも河井後援会や河井県議の溜まり金も交じっているでしょうから、原資が政党交付金だと説明責任があるという法的根拠は政党助成法にも政治資金規正法にも公職選挙法にも書いてありません。無意味です。単純に、議員辞職などの社会的制裁を受けていない議員が、どう申し開きするかという問題に帰すると思います。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2022年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立憲さん、いくらなんでも冷たいのではないか、惜敗者のうち年内の総支部長再任はわずか13名

2021年12月29日 22時54分05秒 | 第50回衆院選(2024年10月27日)
[写真]冬の枯れ木と立憲民主党本部別館ビル(手前)、その左の三宅坂上は、参議院議員会館と衆議院第二議員会館など、ことし1月、宮崎信行撮影。

 立憲民主党は規約上全員解任となっていた先々月の衆院選の惜敗者のうち、今井るる岐阜5区総支部長ら13名を総支部長として再任し、第50回衆院選公認候補内定者としました。

 例えば、東京11区の前職より、東京16区の新人が惜敗率は高いのに、東京11区の前職が公認内定されました。

 前職32名と比例単独を含んで144名惜敗者がいて、年齢的は140名近くが4年以内の次の選挙をねらえるはず。

 130名以上は、無職で年を越すことになります。

 そもそも代表選では年内全員総支部長と言っていた代表候補がいたような気がします。

 前身政党からこういうことを繰り返していると、優秀な人が門をたたかなくなるかも。事務局に考えがあるのではなく、たんに冷たいのだと思います。

 自民、維新、都民ファーストの会、小沢一郎グループと違い「政治塾」もやっていません。

 かくいう私も惜敗者に誰一人、電話もしていませんが。それは袖が無いからです。前代表がユーチューブで、選挙後のごたごたがまったくなかったことを4年1か月の成果として挙げていました。それはまったく同感です。



 「育てたい人材」の意味が政調会長に抜擢しただけで終わった故事もありましたが、前代表らですら驚いて、肝を冷やす決定だったのかもしれません。私も袖は無いですが。

このエントリーの本文記事は以上です。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。 
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2021年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする