goo blog サービス終了のお知らせ 

かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

さくら便り:椿稲荷のヒガンザクラ・・・

2019年03月22日 | 

今年も「さくら便り」を始めるよ・・・

最初の桜は安中市松井田町の椿稲荷のヒガンザクラ・・・巨木や名木、記念物などにはなっていないけど一番早く咲くサクラなんだ!

(↑)の画像は松井田バイパスから撮ったもので、後方に見える西上州の山々は御荷鉾山や稲含山だね・・・

椿稲荷の北側に2本のヒガンザクラが生えているのだけど、全体を見るのは北西側からが好いんだ!


少し南に回って見上げてみた・・・

椿稲荷まで行ってしまうと撮影ポイントがほとんど無い・・・


東側の枝はかなり開いているね!


根元付近の幹・・・皺々の木肌が別名ウバザクラの所以なんだ! 椿稲荷と言うだけあって付近にはヤブツバキが一杯生えていて赤い花を咲かせていた!



二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4171種目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   


日本の桜
クリエーター情報なし
クレヴィス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウリノキの冬芽と葉痕・・・

2019年03月22日 | 冬芽と葉痕

昨日は彼岸の中日・・・暖かい日となった! 撮り溜めた冬芽の画像が未だ数種類残っている。 木々が芽吹く前にアップしておこう!

今回はミズキ科(以前はウリノキ科)ウリノキ属のウリノキ・・・葉がウリに似ているからなんだけど、花が一風変わっていて面白い!

白色の両性花で、花が開くと花弁が強く反り返って巻いている。 そして黄色い葯が細長く、その先に柱頭が少し顔を出している・・・


葉が有るときは冬芽は葉柄の中に有って外からは見えない葉柄内芽・・・ピンボケ写真だった!


樹形は真っ直ぐに伸びて2~4mの小高木・・・


仮頂芽・・・冬芽は卵形で茶色い毛に覆われる! 手前には予備芽が見られるね!


側芽・・・葉柄内芽なので葉痕はリング状のO型、維管束痕は7群見られる! 側芽にも予備芽が見られる。


(冬芽と葉痕:251種目)


二つのブログランキングに参加しています。 (↓)のバナーをクリックして応援よろしくお願いします!  (4170話目)

【にほんブログ村ランキング】
   

【人気ブログランキング】
   


冬芽ハンドブック
クリエーター情報なし
文一総合出版
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする