5年振りにフユノハナワラビを見ることができました。
とっても嬉しいのですが 場所が場所だけに今後が心配です。
今年4月に2ゕ所で葉が出ているところを見つけましたが すでに1ゕ所は消えてしまいました。
夏の終わり頃に小さな葉を広げ 冬に胞子葉をもたげ
丸い粒々があたかも花のようである・・・と言うのが名前の由来のようです(=*^-^*=)
フユノハナワラビ…大切にしたいです。
気になるのは似ているオオハナワラビです...何が何だか?(°_。)?(。_°)?…
栄養葉に生じた胞子嚢が見られましたので・・・オオハナワラビとさせていただきました。
オオハナワラビ【ハナヤスリ科】
花のように見える粒々・・・胞子葉には直径1mmほどの黄色い粒がたくさんついています。
このツブツブは胞子嚢(ほうしのう)と言って中には胞子が入っています。
もう割れているものも見えます。
1本は折られてしまったのでしょうか・・・?
根元を見ると葉のところにも花のようの見える胞子嚢があるんですね~こんな状態は初めて見ました。
検索したのですが・・・このような記載がされたサイトがありました。
栄養葉に生じた胞子嚢
栄養葉の基部ちかくの裂片が細くなり胞子嚢をつけています。
オオハナワラビではごく稀に見られる現象らしいのです。
今季初めてのサザンカ・・・とても新鮮な感じがしました~
葉先があまり鋭くなっていないみたいだし茎にははっきり毛が生えているようにも見えないし・・・
根元にも胞子嚢が・・・
こんなの初めて見ました!
気がつかなかっただけなのかしら・・・・
栄養葉に胞子嚢がつくなんて・・・びっくりしますね~
こいもちゃんの新発見! 学術的にはどうなのかしらね
そんな記述があれば・・・
ハナワラビを見つけたら私も見てみたいです!
サザンカいよいよきれいになり始めてステキですね
フユノハナワラビで良いのですね~ありがとうございます。
今年は多いのですか・・・
これは公園の中なのですが これだけしかありません。
葉っぱに胞子嚢ですよね~こんなの初めて見ました。
見かけた時には是非葉っぱのところを見てみて下さいね。
よろしくお願いします。
サザンカが美しい季節になりました~( ´ー`) にっこり !!
何とも難しいですね~フユノハナワラビかな?
そうとも思えるし、少し雰囲気が違う気もするし。
検索したら アイフユノハナワラビと言うのも出て来て
中間の姿をしていますよね~!一寸分からなくなりました。
葉に胞子嚢が付くのはあり? 素人は不思議でなりません。
私も出逢ったらよくよく観察してみることにいたします。
お勉強の切欠を作ってくれて有難う~(´▽`*人)☆
画像がもう少しわかりやすいと良かったのですが・・・
調べてみたのですがもう自分では?(°_。)?(。_°)?…
アイフユノハナワラビの名もありましたよね・・・
葉に胞子嚢が付いているのって・・・初めて見ましたし・・・
びっくりですよね~
これがもしかしたらヒットするのかしら?
そう思ったのですが・・・(○'。'○)ん?
どこかでオオハナワラビにまれにあるようなことが
記載されていたような気もするのですが・・・ハッキリしません。
お手上げ状態です。
何か糸口が見つかれば良いのですが・・・よろしくお願いします。
面白いですね
こういう状態になることってあるんですね
それがオオハナワラビだなんて!
こいもちゃんが調べてくれたおかげで知ることができました!
こうなるとフユノハナワラビがすごく見たくなりますね~
オオハナワラビって結構多いんですね
振りかえってくだっさってありがとうございます。
皆様に色々教えていただき感謝致します。
「栄養葉に生じた胞子嚢」これがオオハナワラビには稀に見られる・・・
それらを参考にさせていただき今回はオオハナワラビと訂正させていただきました。
また何かお気づきの点がありましたら教えていただければと思います。
よろしくお願いします<m(__)m>
この場所が公園ですぐそばにはブランコなどの遊具があり
そのうちに無くなってしまいそうな心配な場所です。
何とか増えてくれると良いのですが…そんな思いでいっぱいです。