goo blog サービス終了のお知らせ 

こいもの想い

私のお気に入りの詰まったblogです♪

「ヒオウギ」「ジャコウアゲハ」

2017年08月09日 | 花・果実

 (○'。'○)ん? これってヒオウギ(檜扇)かしら・・・初めてみる色合いです。
ピンク系の赤い色です。

咲いているのは一輪でしたが いつもの場所ではまだ扇形の葉だけです。
                                               ヒオウギ(アヤメ科)

花の終わり・・・ぐるぐるに・・・

花被片は小さいものと大きいものが3枚ずつです。
「雄しべ:3本」 「雌しべ:1本」…柱頭は3裂しているようです。


ジャコウアゲハがひらひらと優雅に飛びます。
雌雄両方に逢えました~~~嬉しい~~~(*´▽`*)
                                                          ジャコウアゲハ(アゲハチョウ科)

雌(♀)・・・なかなか落ちついてくれません。ずっとひらひらと飛んでいました。

雄(♂)・・・見つけた時はジッととまっていました。

体と翅の模様が赤ではなく黄色です。
見えますでしょうか・・・大好きなクルクル巻いたストローです。
もうちょっとだけ近づこうとした時…飛ばれてしまいました。


昨日8日(火)の夕方の空~~~大きな虹の橋が架かりました~
「綺麗な虹が出ているよ~」娘が電話で教えてくれました。
あわてて外に出て数枚撮ったら消えました・・・
久し振りに素敵な虹を見ることができました・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・

 

 


「ヤブミョウガ」「フウセンカズラ」

2017年08月08日 | 花・果実

何故か好きなヤブミョウガ(薮茗荷)です。緑色の果実が見えます。。。
白い小さなお花が美しいです。踊っているような雄しべが素敵です。
                                                  ヤブミョウガ(ツユクサ科)

雄花です。。。
「萼片:3」…丸い形 「花被片:3」…細長い形 「雄しべ:6」
雌しべは短く目立ちません。

雌花です。。。
「萼片:3」…丸い形 「花被片:3」…細長い形 「雄しべ:6」
綺麗な果実ができています。長い雌しべが見えます。


何故か好きなフウセンカズラ(風船葛)です。
ヤマトシジミがきていました。
フウセンカズラの果実の中は可愛いがいっぱいです。と~ってもラブリーーーです
                                                  フウセンカズラ(ムクロジ科)

ストローを伸ばして吸蜜中~~~



まだ若い小さな果実には細かな毛がキラキラと光っています。



こんなに大きくなった果実がいっぱいです。
大きな果実ももっとよく見れば良かった~~~同じように毛がはえているのでしょうか?

 


「キンシバイ」「ヒペリカム」「ムシヒキアブはハンター」

2017年08月06日 | 花・果実

キンシバイ(オトギリソウ科)
葉の付き方がタイリンキンシバイ(太輪金糸梅)ではと思います。
もう終盤を迎えて・・・花姿色々です。

果実になっています・・・


ヒペリカム(オトギリソウ科)
こちらももう終盤・・・綺麗な果実が顏を覗かせています。

 

ガクと果実がとても可愛いですね~~~(´▽`*)


ムシヒキアブ(♂)のハンター振りです・・・獲物を捕らえた瞬間なのかも・・・です・・
偶然の産物ですがこのようなシーンは初めてでしたからびっくりです。

わかりにくいですね。。。捕まってしまったのはミツバチかも。。。?

 


「ハマナス」「テイカカズラ」

2017年08月05日 | 花・果実

ハマナス(バラ科) 
美しいお花とグリーンがとても綺麗です・・・でもトゲがすごいんです・・

お花が終わり茶色のシベが下の方へと垂れ下がり・・・


他にカメラを向けますと、、、(^o^ゞ))))あらあら、、、これはカマキリの脱ぎ捨てたお洋服、、、
キアゲハは自分で脱ぎ捨てたものは自分でムシャムシャ食べてお片付けをしますが
(林の子さんのblogで教えていただきました)
カマキリはそのままなんですね。。。
上手く撮れませんでしたが茶色になったシベにしがみ付いていますよね。
カマキリさんは何回の着替えをするのでしょう~~~?

しばらくジッとしていなければならない脱皮…虫さんたちも一生懸命に頑張っているのですね。
思わず無事を祈ってしまいます。

オレンジ色の果実が光っています

栄養価の優れたローズヒップティーのもとになりますね~


テイカカズラ(キョウチクトウ科)
テイカカズラの果実が可愛い~~~(´▽`*) 
果実は綺麗な種髪を披露してくれる頃は 20cm位になるかと思いますが 
今は長さもまだ半分くらいに短いです。

こんな感じ・・・左右で手をつないでいるように見えますヽ(*⌒o⌒)人(⌒-⌒*)v
誰に結んでもらったのですか~もとは赤い糸だったのでしょうか~
葉もちょっぴり色づいて・・・今後がとても楽しみです。

これは思いっきり離れて~~~自由ですね~~

美しい種髪をまた見られますように・・・

 


「ウイキョウ」「アカスジカメムシ」

2017年08月04日 | 花・果実

ウイキョウ(セリ科) 
ウイキョウ(茴香)に虫さんたちが集まっています。 黄色の小さなお花がたくさん咲きとても可愛いです。

アカスジカメムシ(カメムシ目カメムシ科)
左は幼虫です。                                右は成虫です。                                    

この幼虫は初めて見ました。
間もなく堂々の成虫になりますね~その瞬間をみてみた~い・・・

赤と黒のストライプがとても豪快です。
可愛いウイキョウにかぶりついている姿が可笑しくて・・・★☆(*^▽^*)★☆キャハハ♪♪