シジミバナ(バラ科)
真っ白な塊りが・・・ユキヤナギ (○'。'○)ん?・・・走り寄りますとちょっと雰囲気が違うのです。
シジミバナと言います。初めて見た時は八重のユキヤナギかと思った事を思い出しました。
中央が緑がかったとても可愛らしいミニミニ薔薇のようです
これはかなり真っ白~~~☆*(o⌒∇⌒o)☆
カメラを向けながら…(○'。'○)ん? シベが少しも見えないんです・・・
八重咲きで雄しべや雌しべは退化しているそうです・・・種子はできないのだとか・・・(*´▽`*)
シジミバナ(バラ科)
真っ白な塊りが・・・ユキヤナギ (○'。'○)ん?・・・走り寄りますとちょっと雰囲気が違うのです。
シジミバナと言います。初めて見た時は八重のユキヤナギかと思った事を思い出しました。
中央が緑がかったとても可愛らしいミニミニ薔薇のようです
これはかなり真っ白~~~☆*(o⌒∇⌒o)☆
カメラを向けながら…(○'。'○)ん? シベが少しも見えないんです・・・
八重咲きで雄しべや雌しべは退化しているそうです・・・種子はできないのだとか・・・(*´▽`*)
ヤナギに想いを馳せて・・・入間川の川辺に出かけてみました・・・
毎年5月の連休の頃かと思いますが 白い綿毛が雪のように空を舞います。
ヤナギの綿毛と知ったのは数年前・・・「何だろうこのすっごい綿毛は・・・」
そう思ってからお花を見たいと毎年思っていたのですが いつも綿毛になってから気がつき後の祭り~~~
今年はとんちゃんのblogで花期を知り。。。本当に恋人に逢いに行くようなそんな気持ちでいそいそと出かけました。
豊水橋の上から写しましたが『川の両岸はほとんどが柳の樹』でした~
数えきれないほどのヤナギですから綿毛が雪のように舞うのも納得です・・・
鳥さんたちの姿も見えなくなりました。
大きな樹ばかりですが右側の方が樹が小さめだったのでいざ右側へ・・・((o(^ー^)o))ワクワク~~~
このヤナギの樹の列にオニグルミの樹が数本あるんですよ・・・
これは雄花・・・右側からの細い白い線は釣り糸です。。。
男の子がパパと一緒に釣りをしていました。「何か釣れましたか?」「まだ何も釣れないよ・・・」でもその声は嬉しそう~~~
雄花がと~っても綺麗です。。。
雌花です・・・とても愛おしくなりました・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・
中にはこのような姿にもなった雌花がありました~~~
小さな果実が割れて綿毛が飛び出しています。
大きくしてみました~~~*(o⌒∇⌒o)
木肌です・・・なかなか素敵です
もう何年もこの川辺を歩いて・・・見なれたこの樹のほとんどがヤナギだったとはびっくりでした。
しかも2種類はあるような気がします。
今年は念願かなってヤナギの花を見ることができました^^
思いがけずとんちゃんのところで教えていただくことができました 。ありがとうございます。
綿毛が雪のように舞う日も間もなくかと思います。
真っ赤な カンボケが素敵~~~
コケがとても気になりました...
スミレちゃん…苔の中に素敵でした
このスミレちゃん・・・タチツボスミレだそうです。。。
とんちゃん教えていただきありがとうございます。
クスノキ科のクロモジ・・・
新葉には細かな毛がいっぱいですね~~~キラキラで綺麗でした。
花弁は透けて美しく・・・小さなお花が集まって・・・
ヒサカキ(姫榊)の花・・・雌雄異株・・・
雌雄のお花を見ることができましたヽ(*⌒o⌒)人(⌒-⌒*)v
葉腋に2~3個の花をつけます。
雄花も雌花もとても可愛い~~~でも何か変な匂いが・・・ガスのような…(○'。'○)ん? 油臭いのかな~?
雄花・・・小さなお花(花径:4~5mm)がたくさんついています。
雄花の雌しべは退化しています。
雌花・・・雌花の雄しべは退化しています。
雌花の雄しべは退化します・・・雌花の柱頭は3裂します。
葉の縁はギザギザです。
とても可愛らしいです。。。
「鐘形の雄花」 「杯形の雌花」
4月になりました~素敵な出会いがたくさんありますように・・・
ヒュウガミズキ(日向水木)の蕾もこんなに膨らんできました。
ミズキの名がありますがミズキ科ではなく…マンサク科です。
ふっくらとクリーム色の優しげなお花が印象的です。後ろの赤色ははボケのお花です。
黄色のシベが見えますか~? ピントが合わなくて・・・(;´Д`)
ヒュウガミズキは花柄に1~3個位のお花がつきます。
緑の葉を携えたボケの花がとても綺麗でした。
気をつけましょう・・・見えるでしょうか・・バラ科のボケにはトゲがあります。
黄色の雄しべが花弁の間から覗いています。
5本の雌シベを囲むようにたくさんの雄シベがあります。
雌シベの柱頭が美味しそうなフルーツゼリーのよう~~~
花粉が落ちて・・・
終わりの頃・・・5本の雌シベがこんなに伸びて…花弁も変色してきました。 葉の縁は結構ギザギザ~~~
ヒュウガミズキとボケはお隣り同士・・・ ヒュウガミズキ側からみるボケの赤が何とも素敵でした(★^ー゚)v~