goo blog サービス終了のお知らせ 

こいもの想い

私のお気に入りの詰まったblogです♪

キタテハ&ジョウビタキ

2016年11月09日 | 

ナツメにキタテハ・・・
キタテハがナツメの
果実にしっかりとストローをさし込んでお食事中~~~
                                                    キタテハ【タテハチョウ科】

翅を広げてくれました・・・とても綺麗です


可愛い鳴き声が聞こえてきます・・・見上げると・・・ジョウビタキがイイギリの樹の枝に・・・
今季初のジョビ男さんです~^^遠くて証拠写真のようになってしまいましたが嬉しい出逢いです。
                                                   ジョウビタキ【スズメ目ヒタキ科】

白い斑点が特徴でしょうか~可愛いです^^

蝶の姿が段々減ってきたようなそんな気がします・・・代わりに鳥さんたちの姿が見られるようになりました

 


カワウ&ササゴイ&カワセミ

2016年09月06日 | 

 入間川の下流の方へ歩いてみました。。。

色々な物に出逢いましたが・・・カワウとササゴイが遊んでいました~~~

4羽並んでいるのですが・・・右から3番目は小さいのでカラス?…と思ったのですが・・・???
ササゴイのようです。

一羽が飛び込んだのですが・・・獲物に逃げられたのでしょうか?

戻って来て盛んに翅を広げます。

立派な羽でしょう~と言わんばかりに・・・

何と言うスットンキョウな顏でしょう★☆(*^▽^*)★☆キャハハ♪♪

あら~(*^_^*)おすまし~~~

何を叫んでいるの~~~


もう2年前になりますでしょうか。。おひさしぶりのササゴイさんです。。。

獲物を狙っているようにも見えましたが、、、水が多すぎるのでしょうか、、何事も起こりませんでした(^o^ゞ))))、、、


遠くて遠くて「もう無理~~~」そう思って
ササゴイさんたちにバイバイして歩き出しますと何か飛んで来ました~

(○'。'○)ん?・・・カワセミ
逆光で証拠写真のようになりましたが載せておきます。。(*´σー`)あは。。。

どれもとても遠くてハッキリしません...ゴメンナサイ...(´ヘ`;)
でも出逢えたことに感謝して素直に喜ぶことに致します。
台風の後は何もかもがなぎ倒されてしまいました。。。
ここで素敵な秋を彩るガマノホやススキやカヤは大丈夫なのでしょうか~心配になりました。


追跡・・・ガビチョウ

2016年07月25日 | 

けたたましく絶え間なく鳴く鳥の声・・・あれはガビチョウ
でもこんなに葉が茂っては見つからないだろう・・・
半ばあきらめて上を見ると見えました~~~
何故ガビチョウはあんなに大きな声で鳴くのでしょう(○'。'○)ん?
居所を教えているようなものですよね・・・いよいよ追跡開始です・・・
                                      ガビチョウ【スズメ目チメドリ科】

この後飛ばれてしまいました~

さあここからです。。。ニシキギの根元の方へと入り込みます。

枝被りしながらも何とか見えますでしょうか~~~^^

地上に降りたガビチョウはもう鳴きません・・・

ただただ静かに動き回ります。何か美味しいものを見つけたのでしょうか~?

こちらも気づかれないようにそっとそぉ~っと追跡です。

するとニシキギの前に出てきたのです。えぇ~ちょっとびっくり~(*゚◇゚)ギョッ!!

こんなに無防備です。

とうとう林の中へ・・・

カメラをできるだけ上にかかげて・・・これで姿は見えなくなりました・・

こいもとカメラを知ってか知らずかとても近くまで来てくれましたが
とにかく動き回りますから上手いことピントが合いません。
でも昨年までは飛ばれた時点であきらめました・・・
今季からはちょっと粘って見ることに・・・虫よけスプレーは必需品・・・いつものようにガードして・・・
でも何故かかゆい~~~ここを我慢しなければ…感づかれては終わりです。
黄色い口ばしと白いアイシャドウが特徴のガビチョウ・・・今から思えばあの騒がしい鳴き声も素敵な囀りと感じます。
忘れられない日になりました( ´ー`) にっこり !!

 

 

 

 


キジさん~仲良しペア~

2016年06月02日 | 

 嬉しいことに再びです。。。先日キジに出逢いました。。
最初はあれってキジかも...?(°_。)?(。_°)?…すると樹の陰から雌も出てきたのです。

やっと念願のキジの仲良しペアとひとときを過ごすことができました。
樹の陰から…遠くから…気付かれないようにそ~っと・・・ね。
色々なしぐさや・・・とにかく雌の優しそうな眼差しが伝わって来て嬉しかったです(^ー゜)v~
                                           キジ【キジ目キジ科】

樹の陰からうかがっている様子・・・

雄が歩きだしましたよ~

雌も木陰から出てきて…可愛いです

雌も歩きだしました~

そして草原にこんな格好で・・・(○'。'○)ん?

何をしているのでしょう(○'。'○)ん?

あっ!!! お散歩の人が・・・伏せて~~~

雄はと言うと・・・雌とはまるで違う場所で・・・やっぱりこんな格好です。
いったいこれは何をしているのでしょう~?

もう少し寄って撮りたかったのですが お散歩の人に阻まれてしまいました...(● ̄ ~  ̄●;)

雌はとても優しそうな目をしていますヽ(*⌒o⌒)人(⌒-⌒*)v

また・・・今度は雄の方へ歩き出しました~

シックな色合いですがと~っても素敵~~~逢えて良かった~~~(^ー゜)v~

ふたりは(○'。'○)ん? 二羽はまた一緒~~~^^

もうこちらを振り返ってくれません。

仲良く茂みの中へ・・・プライベートタイム???
しばらく待ったのですが出てきてはくれませんでした.・.LOVE~(^▽^(^▽^*)~LOVE.・.・:

雌雄のキジの地面に伏せたような恰好を初めて見ました。
仲良くお揃いで現れてくれたときはとても嬉しかったです。(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)

 

 

 

 


鳥…『ガビチョウ・ホオジロ・カワラヒワ・ムクドリ』

2016年04月30日 | 

樹々が緑の葉を携えて気持ちの良い季節になりました。
すごい美声で囀りだした鳥さんがいます。。。声はすれども姿が見えず。。。
やっと確認!!・・・ガビチョウのようです。
とにかくこの鳥さん・・・ご自慢の囀りなのでしょう。樹の枝でワンマンショウを繰り広げます。
大きな声でけたたましくと言っても大げさではないと思います。
枝かぶりばかりで残念ですが…証拠写真です。

ガビチョウは目のまわりを白いアイシャドウでお洒落をしています・・・体長:約 25cm 尾は長いです。
鳥の中国名…「画眉鳥」をそのまま日本語読みしたものだそうです。
                                                ガビチョウ【スズメ目チメドリ科】


桜の樹にやっと見つけたのはホオジロさんかしら~~~(○'。'○)ん?


カワラヒワ
はあっと言う間に・・・飛んだ~~~
                                    カワラヒワ【スズメ目アトリ科】


ムクドリさんは仲良しさん。。。見ていて微笑ましいです~~~
嘴と足のオレンジが可愛いですね^^
お腹の辺りの色合いがちょっとずつ異なっています。
全体を見て…『褐色が雌・・・黒いのが雄・・・』並んでいるとわかるような気がします。
                        ムクドリ【スズメ目ムクドリ科】

羽を広げてくれましたヽ(*⌒o⌒)人(⌒-⌒*)v