goo blog サービス終了のお知らせ 

こいもの想い

私のお気に入りの詰まったblogです♪

ベニバナボロギク.ダンドボロギク.コジャノメ.ホタルガ...

2016年09月26日 | 花&虫

大好きなベニバナボロギクです(^_-)-
「まだこれから咲くの~」そんなふうに聞きたくなってしまう花姿です。
蕾と…綺麗なオレンジ色のお花と…綿毛も見られました・・・
小さな頭花を下向きに付けます。とても可愛いです~

遠くて遠くて・・・入り込めないのが残念です・・・(ノД`)・゜・。

                                                          ベニバナボロギク【キク科】

花粉がいっぱい~~~


これは赤味も無く控えめな感じなのですが・・・ダンドボロギクでしょうか~
こんなにごちゃごちゃになって。。。ベニバナボロギクとは葉の形もちょっと違っています。。。
小さな頭花は上向きに付けます。 初撮りですヽ(*⌒o⌒)人(⌒-⌒*)v
                                                        ダンドボロギク【キク科】

大きくするとこんな感じです。 こちらも「これから咲くの~」と言う雰囲気~~~^^


4年振りです・・・コジャノメも目玉模様がたくさんありますね~
地味ですが可愛いです~~~
翅は傷んで可哀想ですが 眼もご覧下さいd(^ー゜*)ネッ!
                                                      コジャノメ【ジャノメチョウ亜科】

ハチくんが飛んで来ました~^^

裏翅は目玉模様を通せんぼするかのように・・・白い線が優しくふわ~っとひかれています
そしてコジャノメの眼の模様はストライプ・・・(=*^-^*=)


こちらも4年振りです・・・昼行性の蛾・・・
ホタルガはいつも頭を上の方に向けてとまるのでは…と思います。
赤いスカーフに黒いマントを纏って…
そんなお洒落な感じがします。
雌雄の比較は触覚の違いを見ます。

雌の触覚は櫛歯状で・・・雄の触覚は羽毛状に・・・
これは羽毛状・・・広くて大きく見えるようですし雄(♂)ではないかと思います。
                                                ホタルガ【マダラガ科】

お天気も良くないし・・・近くへも行かれません・・ ピントが合わずにちょっと悔しい想いです。 

 


ツリガネニンジン&ヒヨドリバナ 『ヒメウラナミジャノメ』

2016年09月24日 | 花&虫

 ツリガネニンジンが遠くの方に見えました。
ちょっと遅かったらしくお花が輪生する様子が撮れませんでした。
もう果実もたくさんつけていました。
                                                       ツリガネニンジン【キキョウ科】

花柱が花びらよりも長いです。。。蕾も見えます。

若い果実の先には細いガクが残って可愛い


ツルボ
が咲いています。 小さな虫はヒトスジシマカでしょうか~? 
(*゚◇゚)ギョッ!! まさか・・あのデング熱の・・・用心用心!!

ヒメウラナミジャノメがいました~ 目玉模様がいっぱいって感じがします。

ハチさんだってブンブン~~~


ヒヨドリバナでは・・・と思います。 
ヒヨドリが鳴く頃にお花が咲くのでヒヨドリバナなのだそうですが…鳴いていないかも...?(°_。)?(。_°)?… 
                                                      ヒヨドリバナ【キク科】

近くに寄れなかったのですが・・・此処から見るとあっちこっちを向いて自由奔放って感じです。


ヒメウラナミジャノメです。。。
『裏の翅』
後ろ翅に目玉模様が5個あります。

 

『表の翅』
後ろ翅に大きな目玉が2個と小さな目玉が2個あります。

いつの日かウラナミジャノメに逢えたら。。。(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーー!!! 

 


そぞろ歩いて…小さな野草

2016年09月23日 | 花&虫

 お天気もおぼつかなかったのですが・・・小さな野草に逢いに行きました~

最初に出逢ったのはホトトギスそしてミズヒキ・・・
自然は大きな花瓶のよう~~~こんなの見ちゃうとゾクゾクソワソワ~~(^_-)-

ホトトギスは今季初めて・・・
ヤマジノホトトギス【ユリ科】と教えていただきました・・・かえでちゃん☆ありがとうございます。
すっかり忘れていたのですがヤマジノホトトギスは2回目の出逢いでした。嬉しいことです・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・

 

「これから咲きま~す^^」

キツネノマゴも見つめています。

お客様はシロオビノメイガ。。。白い帯が綺麗です。

クサギも綺麗な実をつけて・・・色も淡いブルーから紺色まで・・・

イヌタデでしょうか・・・

クサノオウの黄色が目立っていました。。。

これはアザミ・・・詳しくはわかりません~?

アゲハチョウの幼虫かしら・・・(○'。'○)ん?

小さな足が見えています。。。目は何処のあるのか見つけられませんでした...(● ̄ ~  ̄●;)

クサギカメムシの幼虫。。。

上手く撮れませんでしたが 幼虫は体の縁にはトゲトゲがあるんですよ。。。
肩のあたりにちょっとだけ見えるでしょうか~?

見上げればクズの花・・・素敵~~~

果実も・・・

カラスウリはもう…ずいぶんとお花を見ていません。。。まだ蕾も見えます。。 

 

 

 


ニラの花に・・・ベニシジミ・キタテハ他

2016年09月22日 | 花&虫

可憐なニラのお花があちこちに咲いて・・・
そこは昆虫さんたちがいっぱい~~~~見ているだけで幸せ気分で~す

蕾…初々しく・・・

光っているのは蜜・・・(○'。'○)ん?

ベニシジミが遊びます・・・

ちいさな虫さんはハチ・・・でしょうか・・


ツマグロキンバエです・・・胸部が金色~~~♪



これは...?(°_。)?(。_°)?…
キオビツチバチ【ツチバチ科】と判明しました。。。うんうんさんありがとうございます( ´ー`) にっこり !!




モンシロチョウが優しそう~~~


キタテハも・・・地味な色合いですがすごい存在感!!


大きさは6~8mm程の小さななカメムシはブチヒメヘリカメムシ【ヒメヘリカメムシ科】ではないかと思います。                                         

 

 

 


ゲンノショウコ。。。「白花&赤花」

2016年09月20日 | 花&虫

ゲンノショウコ(現の証拠)が可愛いですよ~~~白花&赤花です。ベニシジミがいました。
花後がとても楽しみです。。。

                                                     ゲンノショウコ【フウロソウ科】

赤花です。。。ずいぶんお久し振りの出逢いです。嬉しかったです(★^ー゚)v~