goo blog サービス終了のお知らせ 

こいもの想い

私のお気に入りの詰まったblogです♪

ヒイラギ&ヒラタアブ

2016年12月09日 | 花&虫

ヒイラギが可愛いお花を咲かせています。
色々な葉が・・・厚くて硬い葉 ・・・丸い葉・・・縁がトゲのような葉・・・
色々あって楽しくなります。。。
                                                       ヒイラギ【モクセイ科】

葉を見てみましょう・・・老木になると葉は丸くなるそうです。 
齢を重ねると葉も丸くなる~~~人と一緒ですね~ ?

若木の葉は先端が鋭い刺状になり大型の鋸歯が2~5対あるようです。

やっぱりこのトゲトゲがヒイラギらしいですよね・・・

(○'。'○)ん?  枯れてるの~  これもシックで素敵~ちょっぴりお気に入り~~~^^

後ろ姿は雪虫かも・・・? ツヤツヤの葉の左側です・・・

一個所にたくさん咲くので何が何やら豪華版~~~ヽ(*⌒o⌒)人(⌒-⌒*)v

花冠は5mm位ですが反り返って・・・雄しべの葯が大きく目立っています。
雌しべが短く2本の雄しべが長いので雄花かと思います。

ヒラタアブの仲間でしょうか~ 2ショットだけ…モデルになってくれました(★^ー゚)v~

・・・ヒイラギの思い出・・・
トゲ状のところを親指と人差し指で優しく挟んで持ちます。
ふぅ~っと吹いては…風車のようにクルクル回してみんなで遊びました(^。^)y-.。o○

 


ツワブキ

2016年11月07日 | 花&虫

ツワブキです。。。ツヤツヤの大きな葉と黄色のお花が遠くからでも目立ちます。
お花には虫さんたちがたくさん来ていました。
お花が大好きな「ツマグロキンバエ」・「キゴシハナアブ」~~~
                                                         ツワブキ【キク科】

舌状花が周囲を1列に並びます。たくさんの筒状花は5裂します。
柱頭が伸びて花粉がいっぱいです・・・

花粉が落ちた雌しべの先はクルンとまるまって可愛いです。
右側はキンケハラナガツチバチかしら・・・?

ツマグロキンバエ               キゴシハナアブ
                      


ツマグロキンバエ
【クロバエ科】 複眼がくっついているので雄です。。。


キゴシハナアブ
【ハナアブ科】 複眼が離れているので雌です。。。

花粉まみれですd(^ー゜*)ネッ!

ツマグロキンバエ&キゴシハナアブ・・・素敵な複眼にメロメロ~~~

 

 


カラタチ・ワレモコウ・・・ガ(3種)

2016年10月29日 | 花&虫

カラタチのまろいまろい金の 果実です。
どれも皆何処から見てもまん丸~~~これって素晴らしいな…と思いました。
トゲトゲのジャングルの中…見事でした・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・
全て憶えていないのですが撮りながら何故か歌いたくなってしまうのが 
° (‥) (‥) °。カラタチの花が咲いたよ~ カラタチのトゲは痛いよ~ カラタチのそばで泣いたよ~
カラタチも秋は実るよ~みんなみんな優しかったよ~ °(‥)(‥)°。

                                                        カラタチ【ミカン科】

ひとつ位変形したものがあるかも・・・? みんなみんなま~んまるでした


ワレモコウ
にトンボ・・・右側の方には (○'。'○)ん?〈蛾〉・・・

大きくしてみました~


こちらは真っ白な翅に黒の斑点が無数にあります。。。名前はわかりません。。
キハラゴマダラヒトリかもしれません???


こちらも名前が・・・?(°_。)?(。_°)?…

シックな色合いに尾尻が翅よりも長く飛び出しています。

蛾の眼もそれぞれ見事にまん丸なんですd(^ー゜*)ネッ!

 


セイタカアワダチソウ

2016年10月24日 | 花&虫

高さは2m以上はあるかと思います。その名もセイタカアワダチソウ(背高泡立草)
ススキと競うかのように群生しています。少し見頃が過ぎてしまったようです。
でも...この日は青い空に白い雲の様子がとても面白かったです。
                                                   セイタカアワダチソウ【キク科】

花粉症の原因などと言われてちょっと可哀想な時期もありましたが
今は疑いも晴れて・・・思う存分に黄色のお花を咲かせています*(o⌒∇⌒o)
花茎の上側にお花が乗っている感じですね。

繁殖力がとても強くやっぱり嫌われものなのかしら(○'。'○)ん?

良く見ると黄色の小花がた~っくさん集ってこんなに綺麗ですよ~

ツマグロヒョウモン(♀)そして気がつけば小さな虫が(ハチの仲間)でしょうか~? 仲良く一緒でした~

 


ウラギンシジミ・イシミカワ・・・

2016年10月19日 | 花&虫

 今日はこんな青い空~~~入間川の水の流れは美しいです。
建物の右側にちょこっと顔を出しているのは・・・秩父の武甲山かと思います。
いつもの散歩道を歩きま~す。この緑の中にイシミカワがあるそうですよ・・・

 

ウラギンシジミです・・・今季初めて現れてくれました・・・
表翅は見せてもらえませんでしたが 可愛いお目目とアンヨが見えました。(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーー!!!
                                                 ウラギンシジミ【シジミチョウ科】


ありましたよ~~~イシミカワです

あまり上手く捉えられませんでした...(● ̄ ~  ̄●;) 
でもたくさんあったので嬉しかったです。輝く果実をご覧になって下さ~い・・
                                                        イシミカワ【タデ科】

ピッカピカの黒い実~~~輝いてと~っても綺麗でした

お花の姿はもうありません・・・残念~~~!!
お皿の上にちょこんと乗っている可愛い果実を撮りたかったのですが・・・
でもこんなにたくさんのイシミカワに出逢え…興奮気味です⌒(*^∇゜)v