goo blog サービス終了のお知らせ 

こいもの想い

私のお気に入りの詰まったblogです♪

キキョウ...ベニシジミ..

2016年08月11日 | 花&虫

秋の七草のひとつ…キキョウです。
綺麗な花色・変化していく蘂の可愛いこと~~~血管のように走る筋・・・
と~っても素敵なお花に子供の頃残酷なことをしてしまって
ゴメンナサイ...と謝らなければと思います。
                                                    キキョウ【キキョウ科】 

こんな歌を見つけました~「桔梗の花 咲く時ぽんと 言ひそうな」 加賀千代女 
子供の頃にこの風船のような状態の蕾をつまんで潰すとポンと音がして・・・
それが楽しくてポンポンして遊んでいました~~~無邪気に遊んだとは言え今から思うと反省~~~
咲く時の音・・・するのかな~? 聞いてみたいですね^^

キキョウの雌蘂の可愛いこと~~~大きなブルーの花びらの中に小さなお花が咲いたよう~~~


相変わらずカッワイイ~ベニシジミです。
高山のシジミチョウとはまるで違うのでびっくりしていますが・・・
とんちゃんのところで見させていただき…まだまだ興奮気味~~~
                                                    ベニシジミ【シジミチョウ科】

触角をこんなに垂らして安心しているのかしら~?
見ようによってはストローが三つあるみたい。。(*´σー`)あは。。

 

 


初めてのビャクブ・・・ニホントカゲ&ニホンカナヘビ

2016年08月07日 | 花&虫

茎の上の方が蔓状のようです。ビャクブ(百部)・・・と言うそうです。
蕾もお花も果実も・・・みんなグリーンでちょっと地味な感じ・・・今回初めて見ました。
なかなか素敵なビャクブ~~~( ´ー`) にっこり !!
別名は リキュウソウ(利休草)・・・切り枝は茶花や生け花の花材として用いられるそうです。                                        
                                        ビャクブ【ビャクブ科】

これがお花・・・うっかりすると見過ごしてしまいそう~
花柄の基部が葉柄と合着しているので…葉から花(実)が出ているように見えます。 

果実です。。。

 
ビャクブを写しているとニホントカゲです。。。動きがすばやくてなかなかカメラに納まりません。
何とも綺麗な色をしていますよ~
                                           ニホントカゲ【トカゲ科】

「あっ!」と言う間にいなくなります。。。やっぱり目が入りませんでした~(>_<)


ニホンカナヘビは葉の上にちょこんとのって・・・
優しい眼差しに見えるのはこいもだけでしょうか~(○'。'○)ん?
                                                 ニホンカナヘビ【カナヘビ科】

前足をのばして何を見ているのでしょう?
お腹の大きなお母さんのように感じます。。。いかがでしょうか。。
こちらも2枚シャッターを切ると姿が消えました...(´ヘ`;)

ニホントカゲとニホンカナヘビ・・比較して見て下さい・・

 


スモークツリー&可愛いヒロヘリアオイラガの幼虫

2016年08月04日 | 花&虫

スモークツリーは所見初撮り~~~( ´ー`) にっこり !!
花期はすでに終わって・・・花の後で糸状の煙状のものがもわ~っと出てきている状態です。
文字の通りけむりの樹・・・

雌雄異株ですから・・・煙状にならない株もあるみたいです・・・粒々は果実のようですね。
                                       スモークツリー【ウルシ科】

煙状になるのは花後に花柄が伸び実になるときで・・・
結実しなかったものからは…もこもこの毛が生えてくるそうです。

 

綺麗な葉ですよね~~~葉は緑葉もありますが赤紫になる品種もあるようです。 

葉がこんなに食べられていますね・・・いったい犯人は・・・すごい食欲ですね。。。

実の付いているものは一本の線状に・・・そうでないものがピンクのモコモコの毛状に・・・

犯人…いえいえ犯虫は・・・(○'。'○)ん?
可愛いでしょう~~~ヒロヘリアオイラガの幼虫かと思います。
                          ヒロヘリアオイラガ【イラガ科】

大きくしてみました~~~どこがどこやらよくわかりませんが・・・
可愛い三角は目(○'。'○)ん?・・・体はスモークツリーのグリーン版~~~( ´ー`) にっこり !!
でもトゲトゲの先の方は黒い針のような物が見えています。
(○'。'○)ん? ただものではないかも~~~

でも・・・すっご~いユニークですよ~~~★☆(*^▽^*)★☆キャハハ

オレンジ色の毛の束がある方が頭部のようです・・・

すっごい食欲の幼虫がとても可愛らしくて・・・スモークツリーに良く似合っている~~~そう思いました^^
ヒロヘリアオイラガの幼虫は…何度か脱皮するとこのようなトゲだらけの物体になります。
実は・・・「可愛い~」とか言ってる場合ではありません・・・このトゲトゲって毒毛なんです。
接触はしないよう注意が必要です。何事もなくこいももホッと胸をなでおろしたところです。

 

 

 

 

 


カワラナデシコ&オトコエシに… ツマグロキンバエ(雌雄)が・・・

2016年08月03日 | 花&虫

カワラナデシコももう残り花が少しだけになり花後がたくさん見えます。
色々見ていますと大好きなツマグロキンバエがいます。
綺麗な雌雄の蘂や花びらとともにご覧ください。
後で気がついたのですが・・・カマキリくんもいました。
                                   カワラナデシコ【ナデシコ科】

花びらの糸状に切れ込みが・・・とても美しいと思います。花後も気になります。
ツマグロキンバエの雄も一緒に見てくださいd(^ー゜*)ネッ!

翅を広げてくれました~初めて見ました。(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーー!!!

左右の複眼がくっついているのが雄(♂)です。 大きさは5~7mm位です。
                           ツマグロキンバエ【クロバエ科】

カマキリくんがいましたよ~~~撮影中は少しも気がつきませんでした。。(*´σー`)あは。。。

お花の傍にいると可愛い感じがしてきました~

 
オトコエシ・・・小さな白いお花がとても可愛らしく…そしてここにもツマグロキンバエがいます。。。
ちょっとカワラナデシコにいたものとは違いますから比較して見てくださ~い^^
オトコエシは初見初撮りです( ´ー`) にっこり !!
                                                     オトコエシ【スイカズラ科】

左右の複眼が離れていますd(^ー゜*)ネッ!  こちらは雌(♀)なんです。。。

 


ヒメヒオウギズイセン&クロアゲハ

2016年07月28日 | 花&虫

雨上がりの朝です・・・ヒメヒオウギズイセンの赤が鮮やかです。
嬉しいな~と思ってカメラを向けておりますとクロアゲハがやって来ました~~~
こんなチャンスはまずありません。「とまってとまって~~~」と言いながら静かに待ちました(*´▽`*)
何とか数枚が撮れたようです。(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーー!!!
                                                  ヒメヒオウギズイセン【アヤメ科】

クロアゲハです・・・優雅に飛翔します・・・
                                                    クロアゲハ【アゲハチョウ科】

とっても素敵な蝶の舞いです

残り花・・紫陽花の寂しげに一輪池の端・・・