goo blog サービス終了のお知らせ 

こいもの想い

私のお気に入りの詰まったblogです♪

クヌギ & アメリカザイフリボク

2015年04月22日 | 樹木

 クヌギかと思いますが・・・房状にぶら下がる雄花の様子がとても綺麗です。
夢中で空に向かってシャッターを切っていると・・・o(^o^)oワォ! 飛行機が・・・

                                                       クヌギ【ブナ科】

 

 凄いでしょう~~~びっくり~~★☆(*^▽^*)★☆キャハハ


クヌギの向こう側に素敵なお花が・・・何だろう(○'。'○)ん? とても綺麗~~~
アメリカザイフリボク・・・亜米利加采振木だそうです。
5弁の白い花を咲かせ 果実が6月(June)に収穫できるところから 別名がジューンベリーと言うそうです。
甘くクセのない果実(濃い赤紫色)は生食に パイやジャムの材料としても利用され 
お花・果実・紅葉をも楽しむことが出来るそうです。。。

                                                    アメリカザイフリボク【バラ科】

一羽だけのスズメも大きな声で鳴いていました~仲間を探しているのでしょうか~~~

 

 

 

 


ボケの花

2015年04月07日 | 樹木

ボケのお花がとても綺麗です。色合いもとても素敵です。
(○'。'○)ん? 何故ボケと言うのでしょう。
こんなに美しいのに名前はちょっと...(● ̄ ~  ̄●;)ウーン 可哀想ですよね...
果実が瓜に似ていて木になる瓜で「木瓜(もけ)」と呼ばれたものが「ぼけ」に転訛したもの・・・
そして「木瓜(ぼっくわ)」から「ぼけ」に転訛したとも言われているそうです。
そう言えば果実をまだ見たことがありません。                                                    

                                                        ボケ【バラ科】

 


ユリノキ & 梅の花

2015年03月27日 | 樹木

 ただならぬ気配を感じて・・・(○'。'○)ん? 
ユリノキ「(^o^ゞ))))あらあら、、、見てたのね、、」
すごいですね・・・この~~~大きな目
じぃ~っと見つめられてしまいました。

他に目を移しますと梅のお花が綺麗です。
紅梅は其処らじゅうにいい~香りをふりまいて 写していても幸せな気分でした・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・

  

せっかくですからこちらも穴の開くほど見つめてきました~~~★☆(*^▽^*)★☆キャハハ

立派な木肌ですd(^ー゜*)ネッ!


紅梅は蘂までも赤く染めて嬉しそう~~~^^

虫さんの仕業か花びらには可愛い穴があいていま~す(u_u*) うふ ふふ

綺麗で可愛い梅花でした・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・

このところの春の嵐には「嫌だ~~~」ですが
やがてユリノキも緑の葉に覆われ・・・梅も桜とバトンタッチ・・・
春 爛 漫 の季節に移り変わりますね((o(^ー^)o))ワクワク~~~


ニワトコ

2015年03月17日 | 樹木

気になる樹がありました。。。枝が可愛い~~弧を描いています。
近寄ると何処かで見たことのある…ニワトコ・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・
もっとよく見れば葉痕も見ることができたのかも知れません

ニワトコ
【スイカズラ科】
花期:2~5月

 

巻き付いているような・・・樹皮も・・・素敵!!
ハリーポッターに登場する魔法の杖がニワトコの杖・・・
魔法の杖があったら・・・想像するともうたまりませんヽ(*⌒o⌒)人(⌒-⌒*)v

緑褐色の新芽が初々しく芽吹きの時~~~

ちょっと見えてきた蕾はまるでブロッコリー...食べたくなっちゃいます^^

 

 


キッコウチク(亀甲竹)

2015年03月09日 | 樹木

竹はみぃ~んな真っ直ぐ上に伸びて・・・と思っていました。
どうしてどうしてキッコウチク(亀甲竹)は ジ グ ザ グ ~~~(*´▽`*)
そして・・・「水戸黄門」に登場する黄門様の杖はキッコウチク製だそうです。
と~っても魅力的です

キッコウチク【イネ科】
・・・モウソウチクの突然変異・・・
 

なかにはあまり変化のない真っ直ぐな物もありました。。。

稈(かん)が亀甲状に連鎖して・・・ええっ 不思議~~~(*´▽`*)

 

節間が交互に膨らんで節が斜めになって・・・面白いです^^