goo blog サービス終了のお知らせ 

こいもの想い

私のお気に入りの詰まったblogです♪

ゲッケイジュの果実。。。ハマナスの果実

2015年08月18日 | 樹木

ちょっと見はオリーブのようなゲッケイジュの果実です。
今は綺麗なグリーンですがやがては黒っぽくなるそうです。

ゲッケイジュの葉や小枝でつくった冠(月桂冠)を
スポーツ等…勝利の象徴として頭に飾っている場面は良く目にしますね。
葉は良く取り上げられると思うのですが・・・では果実はどうなるの...?(°_。)?(。_°)?…
石鹸やシャンプー・リンス・ハンドクリームなどに配合して商品になっているようです。
毎年10~12月にかけて実が熟した時に採取するのだそうですが
収穫量は少なく貴重なオイルだそうです。                                                  
                                                  ゲッケイジュ【クスノキ科】

綺麗な月桂樹の葉はローリエやローレルと呼ばれ香辛料として使われてます。
我が家でも煮物やスープ類などに利用しています。

ハマナスの果実が赤くなりました。お花は5月の中旬のものです。
ローズヒップとも言われ赤く...ちょっとの甘みと酸味がありビタミンCが豊富に含まれています。
お茶にしたりジャムにしたり・・・美味しいですね^^
                                                 ハマナス【バラ科】

すごいトゲトゲは其処此処に健在です。。。

 


ハナモモの果実・・・根元には・・・

2015年08月15日 | 樹木

ハナモモの樹に果実が生って・・・たくさんあります^^
グリーンがとても涼しげです。

 

樹の肌にはちょっと美味しそうなグミ~~~(○'。'○)ん?

根元にはヤブランです・・・まだ蕾・・・ちっちゃなネコハエトリが遊んでいます。

 

まん丸な目が輝きます。。。

またネコハエトリに逢えました~~~ヽ(*⌒o⌒)人(⌒-⌒*)v
今日のネコハエトリ・・・お花の階段をピョンと駆け上って何だか楽しそうでした。

 

 


緑の丸い実。。。ナンテン&カラタチ。。

2015年08月11日 | 樹木

とっても暑い日です・・・綺麗な緑に出逢うとホッとします・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・
ナンテンはお花が少しだけ残って・・・小さな緑の丸い実が美しく・・・
ミノムシの姿もありました。

                                      
ナンテン【メギ科】

赤い実も素敵ですが緑の実がとても涼やかです

蓑虫くん~~~その蓑の中は涼しいの~?(°_。)?(。_°)?
ミノガの幼虫(日本には約50種類いるのだとか)

シェルターの居心地はどうですか・・・(○'。'○)ん?


酸味と苦味が強いため食用にならないカラタチの実ですが・・・
それはそれはまん丸で綺麗な実ですd(´▽`*))))⌒
                                                     カラタチ【ミカン科】

今は・・・まろいまろい緑の玉だよ~~~
そして・・・どれもみぃ~んなまんまるです。鋭いトゲは何者も寄せ付けません。

4cm程もあるの立派な実です。表面は細かい白い毛に覆われています

 


サンゴジュ。。。シュロ。。。

2015年08月10日 | 樹木

白いお花が終わりサンゴジュの実が色づきはじめました。
赤い実になるのも間もなくですね^(^^ )( ^^)^
セミの抜け殻もしがみついたまま・・・元気なセミの声があちこちから聞こえてきます。
目をやると成虫いました。ちょっと動いたら逃げられてしまいました...(´ヘ`;)
                                                   
サンゴジュ【スイカズラ科】

                                              アブラゼミ【セミ科】


シュロの樹
は今こんな感じです。。。ちょっと何が何やら?(°_。)?(。_°)?…
来年は黄色のウニのようなお花の頃から・・・見てみたいです。
                                                   
シュロ【ヤシ科】

果実の形が少しずつ違います。。。丸い大きな実 & 小さな実が3個集まったような実が。。

こんな樹も・・・

 


ムクロジの樹に・・・ドット模様の虫が・・・

2015年07月01日 | 樹木

・・・大きなムクロジの樹・・・
生い茂った葉の陰には可愛いお花がたくさん咲いていました
いつも実になったところしか見なかったので・・・「やっと逢えた~」嬉しかったです。
そして葉の陰には…ドット模様の虫が・・・
触角…それに足のようなものも見えます ?(°_。)?(。_°)?…
もう少し粘りたかったのですが スズメバチも来たりしましたので退散しました...(´ヘ`;)
                                                                
ムクロジ【ムクロジ科】

長い雄蘂がツンツンと可愛らしいです

果実もありました~^^

虫さんです...これですが...(○'。'○)ん? どちらが前なのか後ろなのか?


大きさは左上に見えるのがハナムグリ(下の画像で)だと思うのですが

それよりも大きく・・・2~3cm位かと・・・

ドット模様の草間彌生さんの作品のように・・・とても綺麗なんです

違う角度からです。。。

どうやら左側に触角があります。。。

葉の陰だったので光も足りず満足に撮れませんでしたが
ビロードハマキ【ハマキガ科】の雌のようです・・・
初めて見ました。(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーー!!!

7月に入りましたね~~~またカメラ片手にあちこちに・・・素敵なめぐり逢いがありますように・・・