60になったから

2024-05-27 | 育じぃ

   ??

 

今日は早起き父さんの日

 

今日が最後のチーム会議だそうです

 

チームリーダーは父さん

 

次のリーダーはもしかしたら●●さん・・・

 

父さんの後輩ですが みんなから嫌われているそうで

 

●●だったら 嫌だな~ とひそかに言われているそうです

 

本人 まったくそう言われているのが分からないらしい

 

父さんに

「ね~ 教えてあげなよ そう言う事するのやめた方が良いよ!」って

 

と言いましたが

 

だって 嫌われる理由は 本人がちょっと意識を変え そう言う事をやめれば

済むこと どうも部下の行いを 上の人に告げ口をするらしいのです 本人に注意せず

 

きっと気が付かずにやっているんだと思う 常習だから

 

(普通の人だと そう言う事をすれば 嫌われるという事はわかるはずだけど)

 

50半ばの父さんの後輩

 

いろんなことを企画したり まとめたりしているみたいだけど

 

そう言うところですべてが打ち消されるなんて 気の毒ですね

 

でも 父さんは 腹を割って話すってことはできない人なので

 

知らねぇ~よ  で終わりました

 

大きな会社に属して働くって そう言うのがめんどくさかったりしますね

 

あと 自分で努力して実力つけても 要領のいい人に抜かれたりするし

 

母さんも とんでもない職場で働いていたから

嫌って程そう言うの見てきました

 

父さんもあと少しで定年です

 

あっという間の30年でした

 

 

でも その先も まだまだ仕事はやめません

 

そこでいったん休んじゃうと

 

多分

 

毎日 毎日 昼から呑んで ゲーム

 

の日々になるのは目に見えていますから

 

今日の母さんは 父さん送り出し

 

麺つゆ仕込み開始

 

 

夏に向けての そうめん 冷や麦 用の麺つゆを仕込みました

 

あとは 6月のレシピに入れる写真を撮るために

 

 

では父さんのお話を書きます

 

 

父さんは 家事がまったくできません

 

本当は 一生できないようにしてやろうと思っていた母さん

 

困らせるためにね

 

ささやかな復讐

 

あとは お金を稼ぎに外に働きに行くのは父さんなので

外に出ない母さんの仕事は 家の中を守ること

 

これは ばあちゃんにもよく言われていたこと

 

ばあちゃんは 働きにも行ってたし お年寄りの面倒もみてたし

子供部屋おばさんの面倒もみてたし 

 

でも 本当に家の中の事をきちっとしていた

スーパーマンのようなお母さんでした

 

そして 好きな習い事も初めて 資格も取って

 

63歳で 教室も始め 80歳までやっていました

 

 

あの小さな体で よくそこまで と思います

 

 

で父さんへの復讐として 何も知らない 出来ない人にして困らせよう

 

と思っていましたが

 

改心したのか ここ数年 普通の人間に近くなってきて

 

ばあちゃんも 亡くなる少し前に

 

お兄ちゃんもずいぶん変わったよ

本当に気が利くし 優しいよ

 

って 言うようになってたし

 

ずっと母さんのことが心配で

 

我が家の事を見守っていたのでしょうね

 

何度も書くけど

 

父さんは 基本はとてもいい人

 

なんだけど

 

アレで 突然 スイッチが入ると

話にならなくなる って言う とんでもない事になっていました

 

話の中身がまったく違う いつもの内容になっていくから

 

アレの人の特徴ですね

 

今は そんな自分が分かり

かなり意識している父さん

 

それは褒めてあげましょう

 

そして 母さん自身を もっと褒めてあげましょう

よくそこまで教育できました! って

 

なので 復讐の中身を少し変更しませんとね

 

なので 家事をできるように 一人になっても困らないように

 

 60歳になったら料理を始める! って 言ったので

 

誕生日も過ぎたし

 

いよいよ実践に移った我が家でございます

 

 

あとね 料理 家事 をするって

物凄く頭を使うでしょ

段取りだったり 同時進行だったり そして先の事まで考えてだし

無意識に そう言う事を瞬時に考え 行動する って言うのが凄いんだと思う

周りの 自立できている高齢者を見ると

かなりの数で 高齢者になっても 料理を作って食べている人だな~

って 思ったんです

 

父さんと 周りの元気なお年寄りの話をよくするのですが

(ば2号があまりにも大変だから 何が違うんだろうね?って)

 

そこで 料理をちゃんと作っているよね

 

そう言う人たちって

 

という結論に

 

なので 父さんも 長生きは別にしたくはないけど

 

生きるなら ぎりぎりまで 自立できるお年寄りになりたい って

思ったんだと思う

 

ばちゃんみたいにね

 

 

60になったら料理をやるよ! って

少し前から宣言していました

 

だったら 教えてあげましょう~  無料で

 

60になって 初めてやったのが

 

 

 

茹で卵の殻むき

 

もちろん 初めてではないですよ

 

でも 家の晩御飯の為に って言うのは初めてだと思う

 

次は お米を研ぐ  炊く

 

 

 

 

 

 

これは 家の炊飯器で炊くのは初めて

 

キャンプの時 飯盒で炊くのは手伝ってもらったことはあります

 

 

そして次は

 

朝ごはんの時に 半熟目玉焼を

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ついでにカマンベールチーズのカット

 

 

やりながら その合間に 切ったり 洗い物したり

 

という事を 少しずつ教えていますよ

 

この前の料理教室で やっぱりな~ って 思ったの

 

料理をちゃんと作る人って 好きな人って

 

料理が完成し さ~ 食べましょう! ってなったとき

 

流しの中に洗い物が無い 

母さんもそうなので

 

もしかしたら●さんも 料理作り終えたときに 流しの中に洗いものがあるのって嫌でしょ~

って 聞いたら

 

そうなの~ って

 

やっぱりね

 

お寺で料理を作る典座教訓の中にもそう言う事が書かれています

 

でも これって 綺麗好きとかじゃなく 日々の訓練だと思う

どれだけこなすか

 

手際よくなるって

 

初 半熟目玉やきで朝ごはん

 

そして この前の休みの日は

 

誕生日に 麻婆豆腐が食べたかったらしいので

 

じゃ~ この日の晩御飯は 麻婆豆腐を作りましょう って

 

 

 

レシピを渡し

 

材料はすべて買っておいて 調味料も出してあげました

 

本当は そこまでやって 初めて料理完成

ですが 先ずは 作るのから教えます

 

 

 

 

 

お豆腐切るのもひどいもんですが

 

と言っても とうさん ナイフが好きなのと

手先は多少器用なので 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良い感じに

 

お豆腐はひどいけどね

 

 

 

 

 

 

料理を作りなれていない人って

こういうところで分かりますね

 

周りが汚くなる

 

四川風麻婆豆腐

 

どの豆板醤が良いのか?

父さんに決めてもらいます

 

 

 

 

自家製豆板醤を選びました

 

初 水溶き片栗粉

 

 

 

 

 

完成

 

 

母さんに盛り付けたののお皿が

 

拭こうとしませんでした

 

こういう事も教えないとね

 

 

 

自分で作った 四川風麻婆豆腐の感想は

 

イマイチだって

それは 少ししょっぱさが足りなかった

 

それ以外は100点つけてもいい仕上がりでしたよ

 

お豆腐も壊れていないしね

 

 

 

塩気が足りないので 豆付けを出しました

今度は レシピ見て 冷蔵庫を確認し

 

材料の買い出し

 

調理道具 調味料 も自分で準備

 

で 四川風麻婆豆腐を 作ってもらう予定です

 

その前に お味噌汁を作りたいらしいです

 

これもね ある人気ユーチューバーの影響なの

 

父さんって そう言うところがあるんだよな~~ 残念なところです 

 

母さんには それは無いです

 

そして最後に

今日も子供部屋おばさんに振り回されました

 

どこか 高齢者の●達●害と●知症を診てくれる病院があると良いな~って

この2つの見極めができる専門家はまだまだ少ないのが残念です


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。