6月17日は 梅 拾い になっちゃった

2024-06-23 | マイファーム

 

 

 

 

今日も父さんお昼前出勤

 

そして 帰りも遅い時間

 

何度も何度もかくけど

 

会社にいる時間が長くなってしまった

 

お休み時間が間に入るようになったから

 

今までみたいに ダラダラ働かないで さっと帰って 家で過ごす方が

精神衛生上とても良いと思うけど

 

働く時間の間に休みをはさんでよりね

 

変なことになっている

 

みんな 疲れた疲れた  といっているそうです

 

だれが~ こんなの考えたのかね?

 

家でくつろぐ という事を知らない

お国の頭のいい人たちが考えたから? 

 

 

 

そして 母さんは 今日は6時に起きようか もう少し早く起きようか

 

悩んだ母さんでしたが

 

 

3時半に目が覚めちゃった

 

じゃ~ 起きちゃおう!

 

今日の準備があるので

 

 

今日は2024年梅干しの会の日1回目

 

今年は本当に梅の調達で苦労しました

 

最後なんて 楽天のカード決済トラブルで ぎりぎりキャンセルになるところだったし

 

いつ来るのかもわからない 皆さんの梅

 

なんと! 昨夜届いてくれました

 

一安心だけど

 

そのとき用に残していた梅ちゃん

 

早く漬けないと

 

それもやれるから 3時半に起きた母さんです

 

起きたら 父さんの準備と 皆さんの準備と 梅漬けて 

 

起きてからずっと

 

梅の会が終わったら 頼まれているお菓子作りもして

 

やっと家の事を

 

そんな1日になりました

 

 

そんなことをしながら 子供部屋おばさんのスケジュールチェックしたり

 

なんと もしかしたら

 

リハビリと ケアマネさん の時間が 近すぎるかもしれない を発見

 

明日確認しなくてはいけません

 

自分の事もいっぱいなのに 子供部屋おばさんの後見人みたいなことも(それ以上の事しています)

 

頭の中で考えることがいっぱい過ぎて ギャ~~~~ って なるときがあります

 

 

そして 思いました

 

美味しいうどん 食べに行きたい

 

昨夜父さんに話したら  父さんも同じこと考えているみたい

 

父さんは父さんで ば2号の通院 検査 の調整がうまくできなくて

苦労しているし

 

ほんと 大変

手のかかるお年寄りの事はね

 

宝くじが当たったら ば2号 子供部屋おばさん 2人

お無し施設に入れられたらいいだろうな~ って ふと思います

 

2人とも 知り合いだし

1人はいるより楽しいと思うし

行く方も1日で寸じゃんし

 

これ 良い案だけど

 

お金が相当かかるから 簡単には出来ませんね

 

 

本当はね

本宅の隣が開いたから そこに買い替えて

 

本宅を将来両家の老人住まわせて その隣に自分の家建てて

 

道沿いだから 母さんはちょっとしたお店やって

 

と とてもいいタイミングでお家が買えそうだったのに

 

バカな父さん  あの頃はひどいガミガミ状況

 

大反対

 

今を思うと

 

十分で来たことなのにな~

 

と 後悔します

 

アレってことがまだ世の中知られていない時代

 

新しい事 知らない事 が難しい人じゃなくて

訳の分からない 何かにスイッチ入る おかしな人間だと思って苦労したけど

 

本当にあの時のガミガミはすごかったです

 

 

でもね それでも そんな変な意見に振り回させてはいない母さん

実際に 不動産にお願いし このマンションも1回だけ 購入希望者が見に来たりしました

 

 

もっとやっていれば その先に進んで

今はいい感じになっていたと思います

 

 

でもね 途中からの 父さんのガミガミあまりにもすごくて

 

ばあちゃんの前でもガミガミして

 

お兄ちゃんは無理だから もう辞めなさい  って  ばあちゃんに言われ

 

購入を諦めました

 

買っていれば もうローンは住んでいたはずです

 

その当時をよく知っている 古い生徒さんも

 

勿体なかったわね~  って

 

本当に 馬鹿な人です

 

だから アレは嫌いです

 

いろんなことが 出来なくて 寄り道ばかり 遠回りばかり

取り越し苦労ばかり させられている気がします

 

 

今 やっと自分が分かって 我慢 調整 出来るようになって

 

良い父さんになってきたけど

 

 

もう遅すぎます 

 

 

だから 次は 母さんの前に現れないように お願いしています

 

 

両家の老人問題から 過去の不動産話になったけど

 

ま~ 色々あります

 

 

では 今日もベトナム話お休み

 

先週の畑の事書いていません

 

6月17日㈪

 

母さん まだ調子が悪くて

 

でも 早く畑に行って 行けたら 中華街に御飯

 

という案が出ていた日でした

 

 

 

 

出発

 

先生から完熟梅落ちてます~~って 

 

もともと母さんちの木には 梅の実があまりついていなかった

 

なので 先生たちのところの梅も良いですよ って

 

でも 場所が分かりにくいと思うから・・・のやり取りで

 

下に落ちているものはどんどん拾っていいです って

 

取りあえず 自分の木を見に行かなくちゃね

 

 

ずっと行けていない 春ちゃんの木2本

 

先ずは この日 苗を少し持っていったので 植えました

 

 

 

 

 

 

 

 

茄子が鈴なり

 

 

 

 

 

 

マクアポも育っています

 

 

 

 

 

気になっていた ビーツ  このまま成長してほしいね

 

 

ピーマンも収穫できます

 

そして その後ろのニラも収穫できるけど

 

ニラは次回にしました

 

 

 

 

トマト そろそろネット掛けないと 烏にやられる~

 

 

 

ここで いよいよ梅ちゃんゾ~ンへ移動

 

 

プロの農家さんって 本当に早いの 

 

あっという間に 収穫すんで あっという間に何かを植えて休ませて

 

あっという間にまた新しく苗植えて・・・ って

 

化学肥料 農薬 お薬 使うと 回転がこんなに早いんだな~ って

 

 

 

 

 

 

 

梅の木 すごいことになっています

 

 

あ~あ~  下に 大きな梅がいっぱい落ちてる

 

 

数日感覚で見に行けると こんな無駄なことはないのだろうけど

 

1週間に1日にしか行けないとね~ 

 

 

結構大きな梅で 良いタイミングで取れれば

 

買わなくて済むのにな~って

 

 

 

 

母さんちの 小春ちゃんの木の下には

 

数個しか落ちていないし  木にも1個しかありませんでした

 

 

 

 

 

 

 

周りに落ちているのを拾ったけど

 

みんな点々が付いていて ちょっと見た目が

 

 

今年は仕方がないね

 

 

蚊もすごくて 父さんは 早く退散したそう

 

 

 

 

畑にもどり

 

さつま芋ゾ~ンチェック

 

 

 

 

 

 

さ~帰りましょう

 

 

 見たら  子供部屋おばさんから

 

痺れがひどいので 病院に連れて行って  って

 

 

    

 

 

自分も調子が悪いのにな~~

 

この日 あまりにも調子が悪くて 夕方は 自分の呼吸器内科の予約を入れています

 

急いで帰り 汗だくなのに シャワーも浴びず

 

子供部屋おばさんちへ

 

 

父さんにも付き合ってもらいます

 

もし 救急車ってことになったら

時間が読めないから そうなったときは あとをお願いしたくてね

 

母さんも調子がかなり悪いから 病院に行きたいのです

 

 

子供部屋おばさんちに行ったら 

 

お布団敷いて

 

痺れは何から来ているのか分からないので

 

どうやら本人は 脳か何か起きていると 怖い方に想像しているらしい

 

救急車が良いのか? 車で連れて行った方が良いのか?

 

#7119 に 

 

3月に脳血管の手術をしたばかりなので 救急車で! と指示され

 

 

先週も同じ症状でMRI撮ったばかりなのに また撮って

 

1時間ちょっとして呼ばれていったら

 

また同じ結果

 

脳には何もない

 

怖いことは考えられません  って

 

そのあとのDr.と話したことは 17日に書いてある

 

母さん 起きてから 夜まで 食事をとる時間が取れないほど忙しくなった日

 

無事に母さんも病院に行け 点滴売って 応急処置してもらい

 

なんとかそれ以上の悪化を抑えることができました

 

あの日 母さん 病院行かなかったら

 

今もひどいことになっていると思います

 

 

とにかく 毎日何かが起きて 

 

お年寄りって 本当に大変

 

 

でもね ばあちゃん じいちゃんは

 

そんなに手のかからないお年寄りでした

 

そうなりたいね 自分は

 

今起きている両家のお年寄り問題は

 

 

人生の 反面教師 だと思っています

 

 

色々な事からやっと解放された夜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お野菜のお手入れと  ぐじゅぐじゅの梅を漬けて

 

 

1日が終わりました

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。