goo blog サービス終了のお知らせ 

森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

コゲラ オオハクチョウとオナガガモ軍団

2011-01-20 | 野山の鳥

 古洞の森4(1月16日撮影最終)

 この日は、元気なコゲラちゃんにも会えました。カラさんたちの後からついているようです。頭の左右に赤い羽根を付けている子にも会ってみたいのですが、まだしっかり見たことがありません。この子は女の子でしょうか。らせんを描くように下から上へ上がるものと思ってたのですが、バックで器用に降りることも出来るのですね( ^^)

 

 

 

 

音が聞こえるのかな?

 

帰りに寄った田尻池では、オオハクチョウが30羽ほどいました。オナガがモ軍団が前より多くなったような気がします。

 

 

 

 

カモは休んでいても、数秒ごとに目を閉じたり開けたりと…熟睡することがありませんね。緊張して、いつも危険に備えているのですね。

 

 

 

 オナガガモ隊  

 これで16日の写真は終わりです。ご覧いただきありがとうございました。

今日は大寒、一年で最も寒さが厳しくなるころですね。日本海側では先日からの積雪の上に追い打ちをかけるようにまた雪が降っています。今朝除雪をしていると、スズメとツグミが車庫に入って来ました。鳥たちはこの雪では餌がとれずお腹を空かせているのでしょうね。ハクセキレイも、50cmまで近付いて来るのですが、餌をあげようとすると何処かへ行ってしまいました。雪の上に置いた餌は、スズメの餌になってしまいそうですが、後からハクセキレイも食べていてほしいです。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

野鳥ランキング

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマガラちゃんもキツツキ(木突き)

2011-01-19 | 野山の鳥

古洞の森3(1月16日撮影)

カラさんたちに混じって、ヤマガラも少し薄暗い林の中で餌を探していました。白い雪の中にヤマガラさんがいると、林の中が明るくなったように感じます。ぼやけて見難いのですが、餌とりの技を見せてもらいました。ヤマガラは餌の虫がいそうな場所に狙いを定めると飛んで行き、キツツキのように幹を突き始めました( ^^)

ヤマガラ 山雀 シジュウカラ科 14cm

 

あっ! 

 

あそこだ~

 

 

 びゅ~ん

 

 

キツツキのように、頭を振ってコンコン突いているのを、初めて見ました(@_@。

 

しばらくして、木の中から虫を取り出しました。 オレンジ色のベストが暖かそうに見えます。

 

黄色いものを銜えて、嬉しそうに何処かへ運んで行きました。

 

少し離れた場所にいたモズ君

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

野鳥ランキング

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒガラ

2011-01-18 | 野山の鳥

古洞の森2

エナガと一緒に混群になっていた鳥たちがいくつか撮れたので、少しずつUPしてゆこうと思います。天候が悪いとフィールドに出られない日が多いので引き伸ばし作戦です(笑)

ヒガラも見ました。シジュウカラと似ていますが小さくてノーネクタイですね。体を振り子のように左右に動かして辺りをキョロキョロして少しもじっとしていませんでした。

ヒガラ 日雀 シジュウカラ科 11cm

 

 

 

 

 

 

シジュウカラも一緒にいました。細いネクタイなので♀ですね。首を引っ込めて寒そうにしています。ヒガラを見ていると、シジュウカラが大きく見えました。

シジュウカラ 四十雀 シジュウカラ科 15cm 

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

野鳥ランキング

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の枝にエナガちゃん

2011-01-17 | 野山の鳥

古洞の森1 

1月16日 午後から少し日が差して来たので、古洞ダムへウオッチングに出かけました。午前中の除雪作業の後少し疲れたので、お散歩で体がほぐせてリフレッシュできました。
どんぐり橋の所は雪が多くて入れません。手前までの行き帰りの道で、鳥の声が聞こえず…寂しく駐車場へ戻ると、そこではカラ類の混群が賑わっていました。急に元気!(笑)たまごのようなエナガちゃんに会えて嬉しかったです( ^^

エナガ 柄長 エナガ科 14cm

 



①止まり損ねたのか、鉄棒をしているみたいに、起き上がりました。


②よいしょ


③上手に出来た~



小さな嘴( ^^


ダム湖にコガモがたくさんいます

 

山の登り道がアイスバーンになっていてちょっと怖かったのですが、山の空気が綺麗で新雪の上を歩くのが気持ち良かったです。
他に見た鳥は、 シジュウカラ、ヒガラ、ヤマガラ、ヒヨドリ、ツグミ、ジョウビタキ、トビ カワウなど


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

野鳥 人気ランキング

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメとツグミのパン食い競争  

2011-01-16 | 野山の鳥

昨日から降り続いた雪が今朝まで30cm近く積もりました。全国的にも厳しい寒さとなっていますね。

窓から外のスズメ、ヒヨドリを時々眺めていました。写真を撮ろうとカメラを持って玄関先へ出ると、
このスズメさんがこちらへ走ってきたのです。よほどお腹が空いてたんですね。(1月16日撮影)




それからハクセキレイも、足元近くまでゆっくり歩いて来ました。ハクセキレイは餌を取りに行ってる間に行ってしまいました。




雪でずぶぬれになったスズメさんがあまりにも可愛そうで、ヒエやアワの入った小鳥の餌をあげるとガツガツ食べました。
普通は仲間を呼んで来るのですが・・・そんな余裕などはありません。







お辞儀をして、礼儀を知ってたりして?(笑)





こちらは別の日ですが、 お隣の裏庭でこれから始まるパン食い競争のスタンバイです。




ツグミさんは、新入りなので、スズメさんにパンの取り方を伝授してもらいます。




雪を掘るのは、得意なんだよ!




ツグさんは、大きな足で雪を掻き分け、埋まったパンを取り出していました。逞しいですね。





にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

野鳥 人気ランキング

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪ウサギの目が・・・ スズメ ツグミ

2011-01-15 | 野山の鳥

昨日の朝のことですが、小鳥さんたちが我が家の庭へ遊びに来ました。ワイワイ賑やかそうな様子に和みました。ガラス越しで撮っています。
雪うさぎを作って(ネズミみたいですね^^;)餌台に小鳥の餌を置くと、早速スズメさんたちが訪問してくれました。餌台と言っても板を置いただけのものですが。
うさぎの目に、落ちていたナンテンの実を付けました。お正月頃はたくさん実が生ってたのですが、毎日ヒヨドリが食べに来て10日も経たないうちに食べ尽くしてしまいました。雪がたくさん降り、餌不足が深刻のようです。




スズメさんたちが、お行儀よく並んでお食事しています。



この子が来ると皆逃げてしまいました。
昨年のヒヨドリは、スズメと一緒に仲良く食べていたのですが、今年は自己主張の強い子のようです。



わたしの物よ~



あらら~ このツグミさんは、ウサギの目を食べてしまいましたよ~(^^ゞ よほどお腹が空いていたのですね。



この後ツグミは、氷の張ったスイレン鉢でアイススケートを楽しんで?帰りました。




にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

野鳥 人気ランキング

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シメ♂♀ 冬景色と小鳥たち

2011-01-14 | 野山の鳥

前回(丘陵)の続きです。(1月10日撮影)
この日は、朝まで降った雪が薄らと地面を覆っていました。垣根の下のわずかに土が出ている所を見つけて、シメの小群とシロハラが餌探しでした。
時々散歩の人が通ると、急いで近くの木へ移動します。

シメ アトリ科 19cm (右の、頭の茶色が濃い方が♂ 左が♀)



シロハラは、シメより体が大きい分、優位のようです。シメを追っ払っていました(笑)



シメさんがモデルになって、ちょっと気取って歩いてくれました。ずんぐりしておっとりタイプなのかな?お世辞にも美人とは言えないかも(笑)
大きな嘴で種子を噛む時は、30キロ以上の力が出るそうで、人がリンゴを噛むぐらいの力だそうです。














<枝止まりの小鳥たち>

シロハラ



ツグミ



シメ



シジュウカラ









いつも通る道だけど、ケヤキに付いた新雪が美しかったので、思わず持ってたコンデジでシャッターを押しました。(13日午後5時頃)


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

野鳥 人気ランキング


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まん丸アカゲラ君

2011-01-13 | 野山の鳥

丘陵公園では、アカゲラを何度か見ているのですが、いつも遠くて。。。この時は、わりと近い位置まで飛んで来てくれてドキドキしました。
コツコツ木の幹を突いていました。枝被りですが後頭の赤い色も撮れてよかったです。ふっくらしたアカゲラ君でした(^^)(1月10日撮影)


アカゲラ♂ 赤啄木鳥 24cm (♂は後頭に赤い紋があるが♀はない)









長いこと頑張ってたけど、虫さんが捕れたのかな?




ウメの木にコゲラ ウメの蕾はまだ固いようです^^







朝まで降った雪が枝に残って、寒々としていましたが、アカゲラの赤と黒い段だら模様が雪景色に映えて美しく見えました。
寒くても、鳥たちは元気に餌を探し回っていました。他にシメ、シロハラも撮れたので、次回続きでアップします。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

野鳥 人気ランキング

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タシギ アオジとツグミ

2011-01-12 | 水辺の鳥
1月11日 仕事が終わってから鳥情報のあった婦中町の田んぼへ行って来ました。
お目当てにしていた鳥は探せなかったのですが、近くの山田川でたくさんの鳥たちとの出会いがありました。
証拠写真ばかりですが、初見のタシギが見られたのが嬉しかったです。


タシギが2羽飛んで来たのですが、警戒されて逃げられました。






アオジは、落ち葉を掻き分けて餌探しです。



アオジとツグミのツーショットも撮れました(^・^)



橋の下には、カワセミ



ジョウビタキ、他にモズがいました。



遠くのカイツブリが、魚?をゲットしたけど大きすぎたようです。上手く食べられたのかな?




オオハクチョウさんも見ました。
野生の白鳥が人から餌をもらって、こんなにも慣れるなんて…目を疑いました(@_@。




この3羽の幼鳥さんたちは、皆より遅れてしまって・・・急いで歩いて行くのですが、すでに餌がなくなっていて、もらえず可哀想でした。




急げ 急げ!




キンクロハジロさんは、ラッコ姿になってお腹を見せてくれました。
クルクル回って、水面に波紋が出来ています。






前日投稿した白い立山連峰も綺麗で、MFの川と違っていろいろな野鳥が見られて面白かったです。


にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

野鳥 人気ランキング

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マヒワとヒガラ

2011-01-11 | 野山の鳥

1月8日 海岸へ行った帰り道、丘陵緑化公園へも少しだけ寄りました。
大きなハンノキの下を通った時、マヒワの群れとヒガラが飛んで来て木の実を啄み始めました。
それで、首が痛くなるほど見上げて撮ったのですが、カメラのモードダイヤルがずれていてピンボケの山となってしまいました(ーー;)
その中から何枚か拾い集めたものをアップしています。


マヒワ♂ 真鶸 アトリ科 12cm



しっかり、足で持っています。片足で実を掴んで食べるのが可愛らしかったです。










ヒガラに、今シーズン初めて会えました。
ヒガラ 日雀 シジュウカラ科 11cm










今日の立山連峰



にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

野鳥 人気ランキング

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする