森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

ホオジロガモほか

2015-12-29 | 水辺の鳥

ミヤマガラスの群れを見た日、川でホオジロガモ♀も見ていました。

昨季は河川で工事が行われていたので、ホオジロガモたちは下流の方へ移動していたようですが、今季はまた戻って来て良かったです。

ホオジロガモ♀

 

 

 

潜水して、魚のようなものを銜えて上がってきました。遠いのでぼやけていますが。

 

正面顔は、福笑いのお多福さんを思い浮かべて笑ってしまいました。

 

 カワアイサ♀

 

 

雪がちらついて色も暗くなったので、別の日に河口で撮った鳥を一緒に入れました。

ジョウビタキ♀

 

モズ♂

 

シメ

今年も残すところあと2日となりました。今年撮った画像がもう少し残っているのですが、落ち着かないので来年の投稿にしようと思います。

今年一年、拙いブログにお付き合いいただきました皆様、お世話になりありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。

どうぞよいお年をお迎えください。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ <いいネ!  いつも応援ありがとうございます。  



最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひょっとして? (鳥魅童心)
2015-12-29 22:47:42
これも買い物帰り?
だとすると、鳥見には、またとないお住まいですね。
エサが捕れれば、しばらくは楽しめますね。
雄は、まだ到着してないのでしょうか?
ペアで泳ぐところをみたいですね。

ご縁があり、楽しく拝見させていただきました。
ありがとうございました。
来年も、お互い、いろいろな鳥とのいい出会いを期待したいですね。
Unknown (畦夢)
2015-12-30 05:21:41
ホオジロガモもこちらに来ているのですね。
大きな魚をくわえた画像などはさすがです。ポチ。
今年は残念ながらまだカワアイサには会えていません。
今年はご縁を得ていろいろ勉強させていただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。どうぞ良いお年を・・。
おはようございます。 (だんちょう)
2015-12-30 09:13:36
素晴らしい鳥の数々(~▽~@)♪♪♪


カワアイサメスはなかなか格好良いですよね
あと二日!! (saku)
2015-12-30 10:31:20
おはようございま~す!!
早いですねぇ~一年は(≧▽≦)
また撮りたくない歳を取ってしまいます!!
『ホオジロガモ』・・・正面顔が良いっすね(@_@)
来年もヨロシク~です!!
鳥魅童心さん (kogamo)
2015-12-30 16:08:14
コメントありがとうございます。
家が、丘陵と市内を流れる川の間の辺りにあるので、どちらも車で5~10分位で行ける所をフィールドにしています。
ホオジロガモはここ数年越冬するのですが、塒が離れた向こう岸にあって、今年は警戒して近くまではなかなか出て来てくれないのです。
家族で一列になって泳ぐところも見てみたいものです。

こちらこそ拙いブログに、コメントをお寄せ下さって嬉しかったです。
来年もお互い良い出会いを期待したいですね。
ありがとうございました。
畦夢さん (kogamo)
2015-12-30 16:22:20
いつもありがとうございます。
ここ何年か、ホオジロガモを見ています。
以前に環水公園にも来たことがあったのですが、今では数も少ないみたいです。
カワアイサは、大きな川で見られると思います。
こちらこそ、珍しい俳句を参考にさせていただいています。
来年もどうぞよろしくお願いします。
畦夢さんも良いお年をお迎えください。
だんちょうさん (kogamo)
2015-12-30 16:39:06
褒めていただき光栄に思います。( ^^)
カワアイサの♀がもう少しきれいに撮れるとよかったのですが。
茶色いヘアーに、赤い嘴と足が素敵で大好きなんです。

ご訪問下さりコメントも嬉しかったです。
ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
sakuさん (kogamo)
2015-12-30 16:50:02
こんばんは。
ほんとですね。sakuさんは私よりずっとお若いと思いますから、ブログもこれからいっぱい楽しめますね。( ^^)
ホオジロガモの正面顔、面白いでしょ。

いつも嬉しいコメントいただきありがとうございます。
来年もよろしくお願いします。
どうぞ良いお年をお迎えください。
感謝 (自然を尋ねる人)
2015-12-30 22:39:04
今年1年ありがとうございました。
私本日で今年のしまいにさせていただきます。
Unknown (poiyo)
2015-12-31 01:35:18
こんばんは。
ホオジロガモ、私も見てきました。初見でした。
琵琶湖までオオワシを見に行ってきましたが、
コハクチョウも見ることができました。
富山までオオハクチョウをもう一度見に行こうかと思いましたが、雪が心配で…
ちゃんとスタッドレスタイヤを履いてからにしようと思います。
良いお年をお迎えください。

コメントを投稿