森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

タゲリ マガンとハクチョウ

2017-12-09 | ハクチョウ

 12/9 日本鳥類保護連盟富山県支部のハクチョウ調査のお手伝いをしました。

ハクチョウたちは明るくなると動き出すので、正確な数を把握するため調査は朝7時~8時の間に行います。

お仲間の方と、山田川周辺のハクチョウたちををカウントしました。

オオハクチョウ48羽、コハクチョウ110羽、ほぼ昨年並みの飛来のようです。

昨年は3割近くの幼鳥が見られたのですが、今年は1割ほどでした。

終わった頃に、川から餌場へ飛んで来るハクチョウたちがいました。

水たまりに薄氷が張る凄く寒い日でした。タゲリたちが首を引っ込めて丸くなっています。

 

 

 

 

 

 群れが一斉に飛ぶ姿が綺麗でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タゲリの群れは、60羽以上でした。

 

ハクチョウも飛んできます。

 

先日見たマガン コハクチョウの中にすました顔で入っています。

朝日を浴びた、美しいハクチョウとマガンが見られました。

 

 

 

 

 

帰りに畑へ寄ると、まだ霜の花が残っていました。

 

 

 

牛岳スキー場が積雪で白くなっています。

 
にほんブログ村
 ご訪問ありがとうございます   



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハクチョウの調査 (鳥魅童心)
2017-12-10 09:34:18
おはようございます。

ハクチョウの調査、お疲れ様でした。
去年と飛来数は同じ・・・ホッとしますね。
でも、幼鳥が少ないのは、やはり気になります。
タゲリも増えてきました。
こちらは、昨年より多いような気がします。
今年は、タゲリのなかにホシムクドリの群れが入って楽しんでいます。
鳥魅童心さん (kogamo)
2017-12-10 17:12:06
こんばんは。
コメントありがとうございます。
でも全体的に見ると、ハクチョウの飛来数は過去10年間で最少だったそうです。
これから南下して来るハクチョウたちが少しいるかもしれませんね。
幼鳥が少ないのは気になりますが、来年また増えることを期待したいです。
そちらはタゲリ増えて来ましたか。
タゲリの中にホシムクドリの群れが入るのは、珍しいのではありませんか?
光沢が美しい鳥がいっぱいでよいですね。(^^
調査会 (korekore)
2017-12-10 18:17:10
スゴイ数ですね。
驚きです。
オオハクチョウ48羽、コハクチョウ110羽。
それもさることながら、タゲリの多さにもビックリしました。
60羽以上なんて、そんな数見たことありません。
こちらでは多くてせいぜい10羽弱くらいかな。
今季見たタゲリは6~7羽でしたし・・・
korekoreさん (kogamo)
2017-12-11 04:26:53
驚いて下さってありがとう。
ここでは数が多い方ですが、全体的にはかなりの減少だったようです。
気候などに影響されるんですね。
タゲリは、例年どおりやって来たようです。
でも田んぼが起こされて水が張った所が増えているので、十分な餌が捕れるか心配です。
タゲリが10羽以下と言うのは、もしかしたらどこかに大きな群れがいるのかもしれませんね。

コメントを投稿