Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

出てこなかった相手(7/22U-24日本対南アフリカ)

2021-07-23 15:02:21 | ワールドサッカー
昨日のU-24日本代表戦、平川引退試合に出かけていたのでビデオでチェックしました。この試合は南アフリカのチーム内の新型コロナウイルス感染の影響で、直前まで試合があるかどうかわからず、キックオフ2時間前の午後6時にようやく「予定通り開催」が決まった試合です。日本代表の選手たちも、気持ちを盛り上げるのが難しかった試合と思われます。

もっとも、この試合が接戦になったのは、南アフリカの戦い方が理由です。南アフリカは5-4-1で自陣に守ってくる布陣を引き、カウンターとセットプレー以外はほとんど上がってこない守備的な試合を選択しました。この後ろ2ラインにトップ下の堂安が挟み込まれ、真ん中を使った攻撃はしにくい試合でした。久保建英と三好を生かしたサイドではボールを持てましたが、シュートチャンスはことごとく外れました。

相手GKのウイリアムがオーバーエイジで、好セーブを連発したこともありますが、日本としてもチャンスをなかなか生かせなかった苦しい内容でした。堂安のクロスをFW林が合わせてゴールかに見えた場面も、林がオフサイドで、前半は0-0で折り返すことになります。南アフリカとしては、1点でも勝ち点を拾えば、今後の戦いで少しずつコンディションを上げていける頭もあったでしょう。

この日の日本が良かったのは、その焦れる展開にめげすに、何度か久保建英を生かす形を続けたことにあります。久保建英と酒井宏樹が絡んだ右サイドはこの日はよく使えており、あと一本ボールがつながれば決定的という場面を何度か作れていました。それはゴールという形に表れ、久保建英がドリブルで切れ込んだ場面からの左足シュートが、ポストの内側に当たって入るゴールで、待望の先制点は日本に入ります。

もっとも、この試合では課題も見られました。なかなかシュートが入らなかった攻撃陣もそうですが、問題視したいのは左SBを中山から旗手に交代させてからの左サイドの守り方でした。旗手が個人的に相手に突破されたのではないですが、相手のコンビネーションプレーの前に旗手や相馬が置き去りにされ、南アフリカに何度か決定機を許した場面です。

ベンチの森保監督が、この守備は課題とみて、MF堂安を下げて町田を左SBに入れて、旗手をFWに回す布陣変更を打って解決しましたが、もちろんオーバーエイジの酒井宏樹がいる右サイドより、左サイドの方が狙えるという意図は相手にはあるでしょう。そこをどうやって守るかは、今後の試合で答えを見つけていって欲しいものです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 少しずつ慣れてきた(7/21なで... | トップ | 平川引退試合マニアック分析 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ワールドサッカー」カテゴリの最新記事