Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

相手ブロックを崩せず(5/19磐田対浦和)

2024-05-19 19:39:22 | 浦和レッズ
今日の浦和レッズのアウェイ磐田戦は、1-1の引き分けに終わりました。このゲームは浦和のボール支配率が高かった試合で、序盤の20分間では驚異的な数値とも言える81%を出したほどでした。しかし、ゴールだけがなかなか遠い展開でした。開始1分も経たないうちに右クロスをチアゴ・サンタナがシュートしますが、当たりが弱く枠を外したのがその前兆でした。

そういう展開になった理由は、磐田が4-4の2ラインを引いて自陣で我慢してきたからでした。浦和はボール支配率だけは高かったですが、その多くはショルツとホイブラーテンが相手ブロックの外で回したものです。磐田としては、ブロックの外で回されるのはある程度放置と割り切っていたのでしょう。ブロックの中に入れてチアゴ・サンタナに合わそうとしたボールだけ、全力で寄せてクリアで防ぎました。

それでも、この展開は攻める浦和には有利なはずです。1回でも磐田の堅陣が破れれば、磐田はどこかで無理して出てくるでしょう。この日はチアゴ・サンタナのボールタッチ数が少なく、チャンスが多かった中島翔哉も力み過ぎてこれを外しました。スコアは均衡を破れないまま、前半を0-0で折り返すことになります。

そんな、浦和サポにはやきもきする展開は後半も続きますが、CKからチャンスが来ました。中島翔哉が入れたCKに対し、ファーサイドに走り込んでいたホイブラーテンには磐田DFが付き切れず、ホイブラーテンのダイレクトプレーで浦和に先制点が入ります。あとは、この後の試合運びに気を付けながら、1点を守りに行ってもいい展開です。

しかし、この得点のタイミングで磐田が打った交代策が当たることになります。開幕戦以来の出場でトップ下に入った金子に対して、浦和は守備意識が徹底しておらず、得点後わずか3分で相手に浦和陣内でつながれたボールを金子が合わせて、試合は1-1の同点になります。この押し気味の試合では引き分けでは良くないと見た浦和サイドは、CBショルツを敵陣に上げて、最後の10分間連続攻撃を見せて点を取りに行きました。

磐田の自陣で我慢した策が最後まで続き、浦和の猛攻も空しく試合は引き分けに終わりました。内容的には勝てる試合だったのでもったいない印象はありますが、チアゴ・サンタナと中島翔哉の前2枚が当たっていない出来ではやむを得ないところもあります。もう少し早く、興梠やエカニットを入れて流れを変えに行けばどうだったかと、それがこの試合に残した悔いでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別所沼公園の睡蓮

2024-05-19 13:12:52 | 埼玉
今年も、別所沼公園で写真の睡蓮が咲いていました。夕方に行くと花を閉じてしまいますが、午後2時だったのでまだ開花している花がありました。開花している時期は長く、秋口くらいまでは見ることができるので、毎年見逃したことはないですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする