ラベンダーはシソ科の常緑性低木で、原産地は地中海沿岸、
紫色の花と香りが魅力のハーブです。
「フレンチラベンダー」は、別名ストエカスラベンダーで、
薄紫色でウサギの耳のような苞のある花を咲かせます。
栽培し易く、6月に複数の鉢やプランターで咲いていました。
「イングリッシュラベンダー」は、別名コモンラベンダー、
一般にラベンダーといえばこの種で、香りの良さは随一です。
寒さに強いが、高温多湿には弱く、夏越しが難しいのですが、
1鉢だけが、長く我が家に定住しています。
フレンチより送れて7月に咲き始め、
現在も名残り花を着けています。
最新の画像[もっと見る]
-
鉢植えの椿(11) 「若楓」 11時間前
-
鉢植えの椿(11) 「若楓」 11時間前
-
鉢植えの椿(11) 「若楓」 11時間前
-
鉢植えの椿(11) 「若楓」 11時間前
-
鉢植えの椿(11) 「若楓」 11時間前
-
鉢植えの椿(11) 「若楓」 11時間前
-
鉢植えの椿(11) 「若楓」 11時間前
-
庭の 「満州小菖蒲」 23時間前
-
庭の 「満州小菖蒲」 23時間前
-
庭の 「満州小菖蒲」 23時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます