goo blog サービス終了のお知らせ 

Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

米ナスの栽培

2015-10-10 | 家庭菜園

庭の菜園コーナーは狭いので、夏野菜は1種1本植えですが、収穫直後の新鮮な野菜を
食べる楽しみがあります。
 
インド原産のナスが、アメリカ合衆国に渡って「ブラックビューティ」という品種が出来、
これを日本で改良したのが「米ナス」です。 黒光りする大きな実と緑色のヘタが特色です。

5月初めにポット苗を植え付け、6月中旬から9月中旬までに10数個の米ナスを収穫でき
ました。 数は少ないが、田楽 にするとトロリとした、クリーミーさが独特で、美味しい!。
 
 
 
薄紫色の米ナスの花です。 
 
  
 
6月中旬の花と果実で、最初の収穫となりました。
 
 
 
7月末の実生りです。 
 
  
 
8月下旬、茎葉を大きく広げ、たくさんの実を着けています。
中には収穫前にヘタを残して落果し、腐ってしまうものがありました。 
 
 
 
9月中旬には生育が悪くなり、10月4日の収穫は、中長ナスはまだ行けそうですが、
米ナスは小さいまま、実の黒もヘタの緑も消えてしまいました。
まだ花が咲いていましたが、株を処分して今年の米ナス栽培が終わりました。 
 
 


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭のツユクサ | トップ | ギボウシの花 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようさんです。 (ちごゆり嘉子)
2015-10-11 08:24:08
応援P~です。
この茄子我が家は、上手くいきませんでした! ざんねんです。
長ナスは、なりましたよ。
返信する

コメントを投稿

家庭菜園」カテゴリの最新記事